マイナンバー導入運用のポイント

投稿日

 マイナンバー導入運用のポイントを解説いたします。
 
(1)従業員100名以下の中小企業では、ガイドラインの趣旨に従ってマイナンバー制度を導入・運用すれば良いことになっており、厳密な規則を杓子定規に受け止めることは、必ずしも求めていません。大手と中小企業では現場の環境が違うことを考慮しています。この点の説明理解が行き渡ってないのが実情のようです。「仕事の基本」さえできていれば、導入は難しくありません。Pマークが未取得でも十分に対応できます。
 
(2)当面、マイナンバーを必要とするのは、年末調整や支払調書や労働保険等の手続きで、入退社がなければ実際に必要になるのは、来年の秋以降です。時間をかけて準備をすすめても間に合います。
 
(3)従業員や個人事業主のマイナンバーの収集は2015年末までに準備しておくことをお勧めします。それには手順を組んで、推進体制を作れば社内でもできます。
 
(4)会計処理や販売管理自体では、マイナンバーは使いませんので、何にどのように使うのかを、確認してみてください。年末調整や源泉徴収書、支払調書等はどこで作っていますか?税理士・社労士に委託ですか?
 
(5)全てのポイントを説明するのは容易ではありませんので、現場の実務向けの「手引書」を紹介しますのでご参考にしてください。
 
 この手引書は、専任の管理や情報セキュリティ担当者がいなくても、「仕事の基本」ができていれば、文書や規則、様式がテンプレート化されていていますので、手軽に活用できます。
 

 購入・閲覧は、

https://www.monodukuri.com/dvd_library/dt/5/
 

安全・安心のポイントは、”漏えい”...

 マイナンバー導入運用のポイントを解説いたします。
 
(1)従業員100名以下の中小企業では、ガイドラインの趣旨に従ってマイナンバー制度を導入・運用すれば良いことになっており、厳密な規則を杓子定規に受け止めることは、必ずしも求めていません。大手と中小企業では現場の環境が違うことを考慮しています。この点の説明理解が行き渡ってないのが実情のようです。「仕事の基本」さえできていれば、導入は難しくありません。Pマークが未取得でも十分に対応できます。
 
(2)当面、マイナンバーを必要とするのは、年末調整や支払調書や労働保険等の手続きで、入退社がなければ実際に必要になるのは、来年の秋以降です。時間をかけて準備をすすめても間に合います。
 
(3)従業員や個人事業主のマイナンバーの収集は2015年末までに準備しておくことをお勧めします。それには手順を組んで、推進体制を作れば社内でもできます。
 
(4)会計処理や販売管理自体では、マイナンバーは使いませんので、何にどのように使うのかを、確認してみてください。年末調整や源泉徴収書、支払調書等はどこで作っていますか?税理士・社労士に委託ですか?
 
(5)全てのポイントを説明するのは容易ではありませんので、現場の実務向けの「手引書」を紹介しますのでご参考にしてください。
 
 この手引書は、専任の管理や情報セキュリティ担当者がいなくても、「仕事の基本」ができていれば、文書や規則、様式がテンプレート化されていていますので、手軽に活用できます。
 

 購入・閲覧は、

https://www.monodukuri.com/dvd_library/dt/5/
 

安全・安心のポイントは、”漏えい”の徹底的な予防!!

①盗まれない ②他人に見られない ③紛失しない

 
私が書いたものですが、ものづくり系中小企業の現場改善43年のノウハウをマイナンバー制度の導入・運用に役立ってほしいと願ってまとめました。
 
マイナンバー制度については、商工会で法律の趣旨や罰則等は学んでおられると思いますので、現場への導入には必ず上記の手引書がお役に立つと存じます。
  

   続きを読むには・・・


この記事の著者

平本 靖夫

中小企業の経営支援43年間で350社の実績をベースに、貴社にとっての実務直結メンターとなります!

中小企業の経営支援43年間で350社の実績をベースに、貴社にとっての実務直結メンターとなります!


「ゼネラルマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
ジョブ型雇用とは、求められる制度変更

  第4次産業革命が進行中の現代、AI・IoT・DX技術などの発達で、何を創るかのフロントランナーの時代へとパラダイムシフトしています。企...

  第4次産業革命が進行中の現代、AI・IoT・DX技術などの発達で、何を創るかのフロントランナーの時代へとパラダイムシフトしています。企...


中小製造業のための採用戦略、企業の競争力強化

       【目次】 1. 企業の競争力強化 1.1 中小製造業の採用の重要性の説明 ...

       【目次】 1. 企業の競争力強化 1.1 中小製造業の採用の重要性の説明 ...


地震想定BCPの再構築とは

        大きな被害が出る大地震が続いています。今、各社が必要としている事が網羅されたBCP(注 を作...

        大きな被害が出る大地震が続いています。今、各社が必要としている事が網羅されたBCP(注 を作...


「ゼネラルマネジメント」の活用事例

もっと見る
-2 QCによる「新型コロナ危機への対応・・第2波入口戦略」(その4)

 <QCの基本に立ち返って戦略を考える> 一石三鳥;感染拡大防止と医療従事者の負荷軽減と経済復興 1.着眼大局  富士フィルムの古森重隆会長は著...

 <QCの基本に立ち返って戦略を考える> 一石三鳥;感染拡大防止と医療従事者の負荷軽減と経済復興 1.着眼大局  富士フィルムの古森重隆会長は著...


ものづくり企業の基盤強化について

 私はこれまで、国内、海外のものづくり現場のクリーン化診断・指導を多数実施して来ました。日本国内ではいまだに東南アジア諸国に対し、上から目線、単なる工数と...

 私はこれまで、国内、海外のものづくり現場のクリーン化診断・指導を多数実施して来ました。日本国内ではいまだに東南アジア諸国に対し、上から目線、単なる工数と...


21世紀ものづくり日本のサプライチェーンマネジメント

 1980年代から1990年代の20世紀末は日本のものづくり経営が世界で注目されましたが、バブル崩壊で日本経済が低迷し、日本的経営への自虐的批判が噴出して...

 1980年代から1990年代の20世紀末は日本のものづくり経営が世界で注目されましたが、バブル崩壊で日本経済が低迷し、日本的経営への自虐的批判が噴出して...