系統図法(ツリーダイヤグラム)とは、キーワードからわかりやすく解説

 

1. 系統図法(ツリーダイヤグラム)とは

系統図法(ツリーダイヤグラム)とは、ものごとを考える過程で、ある項目と因果関係のある複数の項目を順次ツリー状に結び付けてゆくことで系統的に整理する方法です。 目的を実現する方策・手段を展開してゆく「方策展開型」と、組織図などのように業務や機能の構成要素を系統的に整理する「構成要素展開型」に大別できます。 前者は信頼性向上手法である「FTA(Fault Tree Analysis)」後者は設計の準備段階で使われる「機能展開」がその範疇に含まれると考えられ、いずれも思考パターンを見える化した「マインドマップ」とも通じるものがあり、ものごとを整理する時に自然に取られる思考法と言えそうです。

 

2. 2種類の系統図法とは

系統図法とは、目的・目標を達成するために必要な手段・方策を、系統的に展開した“系統図”を作成することによって、問題(事象)の全貌に一覧性を与えて、問題の重点を明確にしたり、目的・目標を達成するための最適手段・方策を追求して行く手法です。
 
系統図法で用いる系統図は、大きく分けて、対象を構成している要素を目的-手段の関係に展開する「構成要素展開型」と、問題を解決したり、目的・目標を果すための手段・方策に展開していく「方策展開型」の2種類があります。

 

3. 問題の要因を掘り下げる系統図法

例えば、親和図法で問題の洗い出しを行った後や、管理図法などでモニタリングをした結果、出てきた問題(例:昨年に比べ売上悪化)に対し、その問題の要因(原因)を探る時に使います。

 

4. 解決策を具体化する系統図法

「解決策を具体化する系統図法」というものがあります。問題の要因を掘り下げた後、その要因に対しその解決策を案出するのに使ったりします。具体的なアクションが見えるまで、掘り下げます。


「系統図法(ツリーダイヤグラム)」のキーワード解説記事

もっと見る
ロジカルシンキングのリスキリング 【厳選記事紹介】真の原因に迫る思考プロセス

【目次】 トラブルに遭遇した時に、真の原因に迫るその思考プロセスが分かっていたらムダな時間を費やさなくてすみ、出した結論に対しても自...

【目次】 トラブルに遭遇した時に、真の原因に迫るその思考プロセスが分かっていたらムダな時間を費やさなくてすみ、出した結論に対しても自...


新QC七つ道具 系統図法の使い方【連載記事紹介】

       新QC七つ道具 系統図法の使い方が無料でお読みいただけます!   ◆系統図法とは...

       新QC七つ道具 系統図法の使い方が無料でお読みいただけます!   ◆系統図法とは...


新QC7つ道具(系統図法) データ分析講座(その152)

   前々回まで、QC7つ道具について説明してきました。これを新QC7つ道具と認識せずに、ビジネスの現場で普通に使っている人も少なくありま...

   前々回まで、QC7つ道具について説明してきました。これを新QC7つ道具と認識せずに、ビジネスの現場で普通に使っている人も少なくありま...