物流の生産性とは 管理業務に精力的に取り組む(その2)

投稿日

 
  SCM
 
 数ある管理業務の中でも「生産性管理」は収益にも直結する仕事のため特に重要であると思われます。では「生産性管理」といっても何を実施していけばよいのでしょうか。例を挙げて考えてみましょう。
 

(1) サプライチェーン:トラック輸送の生産性管理

 トラック輸送のケースで考えてみます。トラックという資源をいかに有効に活用していくかは会社収益にとってはずせないポイントです。一つに「トラック積載率」があります。トラックについてはいかに保有する能力を十分発揮するかを考えなければなりません。
 
 そこでトラックに荷を積むにあたり、重量的にも容積的にも満載に近づけることが求められます。これをデータとして蓄積し、この積載率を向上させる改善活動につなげていくことが重要なのです。
 
 当日積載する荷の重量的積載率、容積的積載率はKPIとして把握します。計画値と実績値の両方で把握していきましょう。これは配車担当者または出荷担当者の評価項目として設定してもよいと思います。つまり積載率が高ければ担当者の評価も上がるということです。
 
 積載率は必ずしも配車や出荷の担当者だけの行為の結果であるとは限りません。しかしあえて彼らの評価項目とすることで、本来の責任部署にも積載率向上への協力を働きかけることにつなげていきたいのです。そうすることで会社全体で積載率への意識が高まり、収益向上にもつながるのです。
 

(2) サプライチェーン:トラック回転率管理

 トラック輸送ではトラック回転率管理も重要です。積載率と同様にトラックという資源を無駄なく使いこなすことで会社収益向上につながるからです。結果としての回転率を把握することも重要ですが、その率に影響を及ぼす要因管理が大切になってくるのです。たとえば荷降ろしや積み込みなどの際に時間をかけすぎるとトラックが滞留してしまい、本来の走行という能力を発揮できなくなってしまいます。
 
 そこでトラック滞留時間の管理を行い、極端にその時間が長ければ...
 
  SCM
 
 数ある管理業務の中でも「生産性管理」は収益にも直結する仕事のため特に重要であると思われます。では「生産性管理」といっても何を実施していけばよいのでしょうか。例を挙げて考えてみましょう。
 

(1) サプライチェーン:トラック輸送の生産性管理

 トラック輸送のケースで考えてみます。トラックという資源をいかに有効に活用していくかは会社収益にとってはずせないポイントです。一つに「トラック積載率」があります。トラックについてはいかに保有する能力を十分発揮するかを考えなければなりません。
 
 そこでトラックに荷を積むにあたり、重量的にも容積的にも満載に近づけることが求められます。これをデータとして蓄積し、この積載率を向上させる改善活動につなげていくことが重要なのです。
 
 当日積載する荷の重量的積載率、容積的積載率はKPIとして把握します。計画値と実績値の両方で把握していきましょう。これは配車担当者または出荷担当者の評価項目として設定してもよいと思います。つまり積載率が高ければ担当者の評価も上がるということです。
 
 積載率は必ずしも配車や出荷の担当者だけの行為の結果であるとは限りません。しかしあえて彼らの評価項目とすることで、本来の責任部署にも積載率向上への協力を働きかけることにつなげていきたいのです。そうすることで会社全体で積載率への意識が高まり、収益向上にもつながるのです。
 

(2) サプライチェーン:トラック回転率管理

 トラック輸送ではトラック回転率管理も重要です。積載率と同様にトラックという資源を無駄なく使いこなすことで会社収益向上につながるからです。結果としての回転率を把握することも重要ですが、その率に影響を及ぼす要因管理が大切になってくるのです。たとえば荷降ろしや積み込みなどの際に時間をかけすぎるとトラックが滞留してしまい、本来の走行という能力を発揮できなくなってしまいます。
 
 そこでトラック滞留時間の管理を行い、極端にその時間が長ければ短縮する方策を練らなければなりません。よくある例として、フォークリフト待ちやポート待ち、積載荷待ちなど定刻に行っても待ち時間があることがあります。これらを荷主、輸送会社で連携して改善していくのです。
 
  ・ ・ ・ ・ ・
 
 このように物流に関連するさまざまな管理業務に取り組むことは会社収益に大きな影響を与えることになるのです。物流実作業だけに目が行きがちですが、こういった管理業務も同じ重みで考えていくことが重要です。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
SCM構築の必要性・目的を明確にすることの重要性 SCM最前線 (その4)

 前回のその3に続いて解説します。    3. SCM構築が進まない最大の理由:SCM構築の必要性と目的が曖昧  ...

 前回のその3に続いて解説します。    3. SCM構築が進まない最大の理由:SCM構築の必要性と目的が曖昧  ...


ヒューマンエラーと物流品質 物流品質の向上 (その2)

1.ヒューマンエラーの類型  工場において物流品質不良が発生した場合、その要因が往々にしてヒューマンエラーによるものであることが多いようです。ではヒ...

1.ヒューマンエラーの類型  工場において物流品質不良が発生した場合、その要因が往々にしてヒューマンエラーによるものであることが多いようです。ではヒ...


SCMの適切な評価指標 SCM最前線 (その13)

 前回のその12に続いて解説します。   4. 適切なSCM評価指標がないことで発生する製造業の問題    適切なSCM指標が...

 前回のその12に続いて解説します。   4. 適切なSCM評価指標がないことで発生する製造業の問題    適切なSCM指標が...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
輸送は買い手市場か 今後の物流に向けて荷主が取り組むべきこと(その1)

◆ トラック待機時間の解消を  消費増税の際に駆け込み需要はあったものの、それを顧客にタイムリーに運べていなかったという事実がありました。物流は経済...

◆ トラック待機時間の解消を  消費増税の際に駆け込み需要はあったものの、それを顧客にタイムリーに運べていなかったという事実がありました。物流は経済...


荷主から頼られる物流マンとは 物流マンが備えるべきスキル(その3)

◆ 質問力と会話力  物流マンとしてはサプライチェーン全体を見渡し、各工程でどのような問題点が潜んでいるのか推測できなければなりません。そして、それ...

◆ 質問力と会話力  物流マンとしてはサプライチェーン全体を見渡し、各工程でどのような問題点が潜んでいるのか推測できなければなりません。そして、それ...


物流の勉強方法について考える

1. 経営者層の学び方  物流についてどのような方法で勉強されていますでしょうか。特に今まで物流に全く関わってこなかった人が突然物流の仕事に就くこと...

1. 経営者層の学び方  物流についてどのような方法で勉強されていますでしょうか。特に今まで物流に全く関わってこなかった人が突然物流の仕事に就くこと...