私がコンサルティングの際によく行う、クライアント企業の工場現場や事務所を見て回る「5Sパトロール」を、記事上で仮想的に行い、
5Sの解説とします。実際にコンサルティングの際には、具体的に良くないところを指摘し、なぜ良くないのかセオリーからアドバイスし、あるべき状態はどのようにするのか指導しています。
金型メーカーや機械加工メーカーで実際によく見かける事例をいくつか取り上げ、5Sの基本に触れてみます。早速、仮想的に工場を見て回り、5Sが出来ていないところを見ていきます。それでは、前回のおさらいも踏まえながら、状況を見ていきましょう。今回はミーリングチャックの保管状況からです。
これは前回までのおさらいになります。こちらもよく見かける状況ですが、何がいけないのでしょうか?これは硬い金属のミーリングチャックどうしが当たって、打痕やすり傷などがつきやすい状況になっていることです。普段から100分台の加工精度を狙って仕事をする加工現場においては、あってはならない状況です。気を付けましょう。では次を見ていきましょう。
こちらは何がいけないのでしょうか?これもよく見かける風景ですが、材料などを運搬する台車について、使用中についても、使用していない時についても、定位置が決まっていないことです。特に使用しないときは、きちんと定位置を定め、台車の周りにL字の区画線を入れ「定置化」を行いましょう。また、使用中で工作機械の近くに台車を置いておく場合でも、今回の写真のように無造作に放置しておくと、いかにも5Sが良くないという職場に見られ、品質や納期管理が甘い現場なのではないかと思われてしまいます。気を付けましょう。では、次です。
これも前回からのおさらいですね。ツッコミどころ満載ですが、最も良くないことは、デプス測定具が、工具などに埋もれ、キズがついたり曲がってしまいそうな状態で保管されていることです。お客さまが来る工場見学などで、このような状況を見られたときには、とてもこの加工現場で、精度の良い部品が作られているとは絶対に思われないでしょう。ちょっとした手抜きが会社にとって大きな痛手をこうむることになりかねません。気を付けましょう。また、写真にあるドリルやエンドミルなどの工具も、キズや変形のもとになるような無造作に入れた保管の仕方になっていますので、これは絶対にやめましょう。では、次です。
一見、きれいに箱に入れられてるように見受けられますが、これは何がいけないのでしょうか?答えは、ここから必要となる直径のドリルを探そうとすると、ムダに時間が多くかかるということです。次の写真も同様です。
こちらも一見、きれいに箱に入れてられているようですが、ここか...