危険源から生じる労働安全衛生リスク

更新日

投稿日

労働安全衛生

 建設・工事現場の落下物による事故防止についてですが、ISO 45001:2018(労働安全衛生マネジメントシステム)において「6.1.2.1 危険源の特定」の「2)組織の活動によって影響を受ける職場周辺の人々」で、例えば建設・工事現場であれば、現場周辺を通行される方の安全に影響する危険源は何か、関連する緊急事態は何かを特定、明確化し「6.1.2.2 OH&S(労働安全衛生)リスク及びOHSMS[1]に対するその他のリスクの評価」でその危険源から生じる労働安全衛生リスクをリスクアセスメントなどで評価しなければなりません。

 [1]OHSMS:Occupational Health and Safety Management System

 また「6.1.3 法的要求事項及びその他の要求事項の決定」で、関連する順守しなければならない法令・規制(例えば、労働安全衛生規則、建築基準法施行令など)及び、依頼主や元請などの顧客や周辺住民などの利害関係者との順守事項を特定し、明確にしなければなりません。

 評価したリスクの結果、緊急事態、法的要求事項及びその他の要求に基づいて「取組みの計画策定(6.1.4)」し「8.1 運用の計画及び管理」「8.2 緊急事態への準備及び対応」で具体的に運用、実施し、取り組まなければなりません。

 取組みは法的要求事項及びその他の要求事項に基づくことはもちろんのこと、 例えば、資材の吊り下げなど対象物の落下についての危険源がある場合、落...

労働安全衛生

 建設・工事現場の落下物による事故防止についてですが、ISO 45001:2018(労働安全衛生マネジメントシステム)において「6.1.2.1 危険源の特定」の「2)組織の活動によって影響を受ける職場周辺の人々」で、例えば建設・工事現場であれば、現場周辺を通行される方の安全に影響する危険源は何か、関連する緊急事態は何かを特定、明確化し「6.1.2.2 OH&S(労働安全衛生)リスク及びOHSMS[1]に対するその他のリスクの評価」でその危険源から生じる労働安全衛生リスクをリスクアセスメントなどで評価しなければなりません。

 [1]OHSMS:Occupational Health and Safety Management System

 また「6.1.3 法的要求事項及びその他の要求事項の決定」で、関連する順守しなければならない法令・規制(例えば、労働安全衛生規則、建築基準法施行令など)及び、依頼主や元請などの顧客や周辺住民などの利害関係者との順守事項を特定し、明確にしなければなりません。

 評価したリスクの結果、緊急事態、法的要求事項及びその他の要求に基づいて「取組みの計画策定(6.1.4)」し「8.1 運用の計画及び管理」「8.2 緊急事態への準備及び対応」で具体的に運用、実施し、取り組まなければなりません。

 取組みは法的要求事項及びその他の要求事項に基づくことはもちろんのこと、 例えば、資材の吊り下げなど対象物の落下についての危険源がある場合、落下する可能性のある対象物の落下する範囲や影響などに応じて、落下物に対する防護策を更に強化するなど、落下する範囲や影響などに応じて、落下物に対する防護策を更に強化するなど、 リスクの大きさに応じた取組みとリスクの評価基準や残留リスクの評価が必要です。

 【出典】伊藤コンサルティングHPより、筆者のご承諾により編集して掲載

   続きを読むには・・・


この記事の著者

伊藤 良太

ISO、IATFなどマネジメントシステムの構築・改善及びヒューマンエラー防止・対策のコンサルタント

ISO、IATFなどマネジメントシステムの構築・改善及びヒューマンエラー防止・対策のコンサルタント


「安全工学一般」の他のキーワード解説記事

もっと見る
安全文化と技術者倫理 ~安全で問題を起こさないために~

1. 安全文化と技術者倫理  自動車業界のリコール問題ですが、このような問題は会社の経営基盤を脅かすこととなる可能性を秘めています。米国ではNHTS...

1. 安全文化と技術者倫理  自動車業界のリコール問題ですが、このような問題は会社の経営基盤を脅かすこととなる可能性を秘めています。米国ではNHTS...


最終回 機能安全(その5)

  【安全設計手法 連載目次】 1. 機能安全(その1)機能安全とは何か 2. 機能安全(その2)日本における安全設計 3. 機能安...

  【安全設計手法 連載目次】 1. 機能安全(その1)機能安全とは何か 2. 機能安全(その2)日本における安全設計 3. 機能安...


プラスチックの応力 安全設計手法 (その7)

  【安全設計手法 連載目次】 1. フェールセーフ 2. フールプルーフ 3. プラスチックのクリープ特性1 4. プラスチック...

  【安全設計手法 連載目次】 1. フェールセーフ 2. フールプルーフ 3. プラスチックのクリープ特性1 4. プラスチック...


「安全工学一般」の活用事例

もっと見る
プラスチック製品の不具合事例 (その1)

 不具合事例を見る前に、設計者が担保すべき製品の安全性について説明したいと思います。製造物責任法においては、「製造物の欠陥により人の生命、身体又は財産に係...

 不具合事例を見る前に、設計者が担保すべき製品の安全性について説明したいと思います。製造物責任法においては、「製造物の欠陥により人の生命、身体又は財産に係...


プラスチック製品の不具合事例 (最終回)

  【プラスチック製品の不具合事例 連載記事】 1. 欠陥とは 2. プラスチックメッキの剥がれ 3. 不具合事例から知る製品安全の...

  【プラスチック製品の不具合事例 連載記事】 1. 欠陥とは 2. プラスチックメッキの剥がれ 3. 不具合事例から知る製品安全の...


静電気事故に学ぶリスクコミュニケーション

  ♦リスクコミュニケーションの目的と必要性  化学工場の事故の大半は静電気爆発・静電気着火によるものです。各社静電気事故防...

  ♦リスクコミュニケーションの目的と必要性  化学工場の事故の大半は静電気爆発・静電気着火によるものです。各社静電気事故防...