開発者が意識したいスケジューリングのコツ(朝~午前編)

更新日

投稿日

先日、ある開発リーダーからこんな相談がありました。「一日のスケジューリングをしても、当日になると急な会議やら雑務が入ってしまって仕事が進まないんだよ。気づくと終業時間になっていて、一日何をしていたんだろうと振り返るたびに気が滅入るよ」。

分かります。私も会社員時代のある期間、まさに同じ状況に陥っていました。とにかく大量に送られてきたメールを捌くために時間がかかる上、業務フローが定まっていないことから社内決裁がめちゃくちゃでその確認作業に追われ、さらに一日の大半が会議で埋め尽くされていたため、一日が終わるころにはヘトヘト。帰りの電車で「今日の進捗は何かあったのだっけ?」と悩む毎日でした。

同じような日々を送っている方もいらっしゃるかもしれません。

今回は開発者、特にリーダーのみなさんが意識して欲しい一日のスケジューリングのコツを事例紹介します。これは私が実際に開発プロジェクトや起業独立、TOEIC受験などで効果が得られた考え方ですので、参考になさってください。

 

1、スケジューリングのコツ:朝のタスク

朝が強い方でしたら、就業時間前の1~2時間程度を確保してください。朝が得意ではない方でも30分、もしくは通勤時間を確保します。

この時間を使って「開発プロジェクトをうまく進めるには?」、「メンバーをどのように育成しようか?」といった自分が主導するテーマのアイデア仕事をしましょう。一般的にもクリエイティブな仕事は脳が新鮮な状態とされる午前中が推奨されています。

私の場合は、だいたい1時間前に会社近くのカフェに立ち寄り、技術戦略(ロードマップ)の構想や企画アイデア出しなどを行っていました。この時間は余計なニュースやメールを見ない・聞かない、つまり雑音が入らない環境を意図的に作ることが重要です。

前半はアイデアを出すことに専念し、後半15~30分程度でアイデアリ...

先日、ある開発リーダーからこんな相談がありました。「一日のスケジューリングをしても、当日になると急な会議やら雑務が入ってしまって仕事が進まないんだよ。気づくと終業時間になっていて、一日何をしていたんだろうと振り返るたびに気が滅入るよ」。

分かります。私も会社員時代のある期間、まさに同じ状況に陥っていました。とにかく大量に送られてきたメールを捌くために時間がかかる上、業務フローが定まっていないことから社内決裁がめちゃくちゃでその確認作業に追われ、さらに一日の大半が会議で埋め尽くされていたため、一日が終わるころにはヘトヘト。帰りの電車で「今日の進捗は何かあったのだっけ?」と悩む毎日でした。

同じような日々を送っている方もいらっしゃるかもしれません。

今回は開発者、特にリーダーのみなさんが意識して欲しい一日のスケジューリングのコツを事例紹介します。これは私が実際に開発プロジェクトや起業独立、TOEIC受験などで効果が得られた考え方ですので、参考になさってください。

 

1、スケジューリングのコツ:朝のタスク

朝が強い方でしたら、就業時間前の1~2時間程度を確保してください。朝が得意ではない方でも30分、もしくは通勤時間を確保します。

この時間を使って「開発プロジェクトをうまく進めるには?」、「メンバーをどのように育成しようか?」といった自分が主導するテーマのアイデア仕事をしましょう。一般的にもクリエイティブな仕事は脳が新鮮な状態とされる午前中が推奨されています。

私の場合は、だいたい1時間前に会社近くのカフェに立ち寄り、技術戦略(ロードマップ)の構想や企画アイデア出しなどを行っていました。この時間は余計なニュースやメールを見ない・聞かない、つまり雑音が入らない環境を意図的に作ることが重要です。

前半はアイデアを出すことに専念し、後半15~30分程度でアイデアリストを吟味したり深堀りすることで、タスク開始~完了を朝のうちに達成できるため、その後の業務も前向きに進めることができるでしょう。

2、スケジューリングのコツ:午前のタスク

次に午前中におけるタスクの設定について紹介します。

午前中はなるべく組織・チームメンバーと一緒に研究開発テーマのアイデアをブレインストーミングしたり、日々の進捗や困りごとを報告・相談するためのミーティングを設定します。また研究開発における実験方法の構想や開発方針に関する討議、部門間における設計仕様の整合の時間に使うことも良いでしょう。

ブレインストーミングを午前中に行う効果は先に示した「朝のタスク」と同様です。日々の進捗や困りごとは始業時間直後にチーム全体で短時間で行うことで早期課題解決や新たな課題の発見につながり、またメンバー間のコミュニケーションを円滑にするためにも推奨します。また、各メンバーが一日の予定業務を言語化し、声に出すことで自覚を促す効果もあります。

午前中のタスクとして、部門間での仕様整合や開発の構想を行う理由も同様にフレッシュな脳を使うことで、独りよがりとならない本来の目的に沿ったアイデアを出し、漏れなくダブりなく、ミスは最小にとどめる開発設計を進めることにつながるためです。

3、スケジューリングのコツ:午前中のタスク完了

今回は、開発者に意識してほしい一日のスケジューリング:朝~午前編をまとめました。

脳がフレッシュな状態である朝から午前中にかけて、ルーチンワークではないアイデア発想や一日の目標設定・課題解決プランニングに使うほか、メンバー同士のコミュニケーション時間を設けることを推奨します。

この時間に何か一つでもタスクが完了することで、午後からの時間が有効なものになったり、一日に対する充実感・達成感を得ることができます。もし今、一日のスケジューリングに悩んでいたら、この二つのコツをお試しください。


   続きを読むには・・・


この記事の著者

川崎 響子

革新的なテクノロジー事業を最速&確実に量産まで立ち上げます。 世界No.1商品を創る企業を世の中に送り出し続けることが私の使命です。

革新的なテクノロジー事業を最速&確実に量産まで立ち上げます。 世界No.1商品を創る企業を世の中に送り出し続けることが私の使命です。


「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
イノベーション 普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その142)

  イノベーションの活動を行うことを妨げる「失敗のコストのマネジメント」の解説をしていますが、今回もこの解説を続けたいと思います。 &n...

  イノベーションの活動を行うことを妨げる「失敗のコストのマネジメント」の解説をしていますが、今回もこの解説を続けたいと思います。 &n...


普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その172) 物になったと仮定して

【目次】   【この連載の前回:普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その171)へのリンク】   これまでアナロ...

【目次】   【この連載の前回:普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その171)へのリンク】   これまでアナロ...


普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その177) 妄想とイノベーション創出

・見出しの番号は、前回からの連番です。 【目次】 妄想はネガティブに捉えられがちですが、私は妄想はイノベーション創出において、極め...

・見出しの番号は、前回からの連番です。 【目次】 妄想はネガティブに捉えられがちですが、私は妄想はイノベーション創出において、極め...


「技術マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
品質の仕組みとは2 プロジェクト管理の仕組み (その28)

 品質の仕組み、前回に続いて解説します。今回は、品質計画についてです。    計画の重要性は ISO9001でも「品質計画」として強調されて...

 品質の仕組み、前回に続いて解説します。今回は、品質計画についてです。    計画の重要性は ISO9001でも「品質計画」として強調されて...


ソフト開発の手戻りを小さくするには プロジェクト管理の仕組み (その8)

 前回のその7:ソフトウェア開発スケジュールと結合テストに続いて解説します。     この数回はプロジェクト管理をテーマにお話ししていますが...

 前回のその7:ソフトウェア開発スケジュールと結合テストに続いて解説します。     この数回はプロジェクト管理をテーマにお話ししていますが...


‐現場観察のチェックポイント‐  製品・技術開発力強化策の事例(その8)

 前回の事例その7に続いて解説します。現場観察はどのような場合でも非常に大切です。 価値ある情報をくみ上げる観察力を絶えず自己啓発する必要があります。現場...

 前回の事例その7に続いて解説します。現場観察はどのような場合でも非常に大切です。 価値ある情報をくみ上げる観察力を絶えず自己啓発する必要があります。現場...