普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その177) 妄想とイノベーション創出

投稿日

普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その177) 妄想とイノベーション創出

・見出しの番号は、前回からの連番です。

【目次】

    妄想はネガティブに捉えられがちですが、私は妄想はイノベーション創出において、極めて重要な役割を果たすものであると考えています。引き続き、妄想のすすめについて解説します。妄想をするには、それなりにエネルギーが必要になります。そのようなエネルギーを生み出すためには、それなりの心構えや工夫が必要になります。今回も前回から引き続き、妄想を積極的に促す方法について、考えてみたいと思います。

     

    5. 妄想を積極的に促す方法(その5):頭の中で映像として再構成してみる

    前回の記事で「妄想を積極的に促す方法(その4):得た情報を頭の中できちんと受け止め、ころがす」という話をしましたが、具体的に「ころがす」とは脳内でのどのような活動を行うことなのでしょうか。私は、それは頭の中でそのシーンの「映像」を頭の中で、あれこれと再構成することではないかと思います。

     

    脳科学の研究から、脳は映像で思い出したり、そこから新しい未体験の映像を再構成したりすることがわかっているそうです。人間は過去に頭の中に蓄積した映像情報はそれが映像として想像に使う場合にも利用し、さらに新な映像情報に再構成し加工して活用しているということです。つまり脳は経験していないことも、映像として想像することができるのです。

     

    私の経験で恐縮ですが、ある一時期人生においても大きなインパクトがあるポジティブな出来事があり、気持ちがワクワクして、不思議なことに毎日々々、大空を自由自在に飛び回る夢をみた時期がありました。もちろん、私自身、空を飛んだ経験はありません。しかし、空を飛んでいる時に見た映像を、夢の中で再現できていたのです。なぜ経験したことのないそのようなことができたのか考えてみると、テレビや映画などでの鳥が飛ぶ映像、自身の飛行機の窓から見た映像経験、アニメのシーンなどに基づき、空を飛んでいる時の映像を再構成していたと考えるしかありません。

     

    ですので、このようなことを妄想に使わない手はありませんし、そもそも妄想というのはそのような活動そのものではないでしょうか。妄想時には頭の中で映像情報として再構成することを常に心がけることが必要です。それにより、妄想がおおいに促進されます。

     

    6. 妄想を積極的に促す方法(その6):頭の中で映像に音、匂い、肌感覚、気持ちを付加する

    上のその5では映像として考えるという話をしましたが、人間の五感は視覚だけではありません。他の感覚も使わない手はありません。さらに、五感からその時の気持ちを再構成することもできます。

     

    上の私の空を飛ぶ話で言えば、飛んでいる時には、風切り音、身体にあたる空気感、さらには高速で身一つで高い空を飛んでいる緊張感なども感じるものです。妄想によって、空飛ぶ経験を、それら五感や気持ちで表現、強化することができます。

     

    7. 妄想を積極的に促す方法(その7):頭の中で関心を持った点をズームアップしてさらに探る

    その際、関心を持った点にフォーカスして、その部分をズームアップしてみることにより、妄想の連鎖が広がるということがあるように思えます。

     

    上で私の空を飛ぶ夢の話をしましたが、その際頭の中で再現されている映像情報は実際は曖昧なものです。眼下の街や山や川の風景情報はきわめて曖昧で、山なのか単なる平地なのかも不明確です。しかし、曖昧に捉えている一つのものをズームアップしてみる。たとえばずっと下の方で線路が続いていて、そこ...

    普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その177) 妄想とイノベーション創出

    ・見出しの番号は、前回からの連番です。

    【目次】

      妄想はネガティブに捉えられがちですが、私は妄想はイノベーション創出において、極めて重要な役割を果たすものであると考えています。引き続き、妄想のすすめについて解説します。妄想をするには、それなりにエネルギーが必要になります。そのようなエネルギーを生み出すためには、それなりの心構えや工夫が必要になります。今回も前回から引き続き、妄想を積極的に促す方法について、考えてみたいと思います。

       

      5. 妄想を積極的に促す方法(その5):頭の中で映像として再構成してみる

      前回の記事で「妄想を積極的に促す方法(その4):得た情報を頭の中できちんと受け止め、ころがす」という話をしましたが、具体的に「ころがす」とは脳内でのどのような活動を行うことなのでしょうか。私は、それは頭の中でそのシーンの「映像」を頭の中で、あれこれと再構成することではないかと思います。

       

      脳科学の研究から、脳は映像で思い出したり、そこから新しい未体験の映像を再構成したりすることがわかっているそうです。人間は過去に頭の中に蓄積した映像情報はそれが映像として想像に使う場合にも利用し、さらに新な映像情報に再構成し加工して活用しているということです。つまり脳は経験していないことも、映像として想像することができるのです。

       

      私の経験で恐縮ですが、ある一時期人生においても大きなインパクトがあるポジティブな出来事があり、気持ちがワクワクして、不思議なことに毎日々々、大空を自由自在に飛び回る夢をみた時期がありました。もちろん、私自身、空を飛んだ経験はありません。しかし、空を飛んでいる時に見た映像を、夢の中で再現できていたのです。なぜ経験したことのないそのようなことができたのか考えてみると、テレビや映画などでの鳥が飛ぶ映像、自身の飛行機の窓から見た映像経験、アニメのシーンなどに基づき、空を飛んでいる時の映像を再構成していたと考えるしかありません。

       

      ですので、このようなことを妄想に使わない手はありませんし、そもそも妄想というのはそのような活動そのものではないでしょうか。妄想時には頭の中で映像情報として再構成することを常に心がけることが必要です。それにより、妄想がおおいに促進されます。

       

      6. 妄想を積極的に促す方法(その6):頭の中で映像に音、匂い、肌感覚、気持ちを付加する

      上のその5では映像として考えるという話をしましたが、人間の五感は視覚だけではありません。他の感覚も使わない手はありません。さらに、五感からその時の気持ちを再構成することもできます。

       

      上の私の空を飛ぶ話で言えば、飛んでいる時には、風切り音、身体にあたる空気感、さらには高速で身一つで高い空を飛んでいる緊張感なども感じるものです。妄想によって、空飛ぶ経験を、それら五感や気持ちで表現、強化することができます。

       

      7. 妄想を積極的に促す方法(その7):頭の中で関心を持った点をズームアップしてさらに探る

      その際、関心を持った点にフォーカスして、その部分をズームアップしてみることにより、妄想の連鎖が広がるということがあるように思えます。

       

      上で私の空を飛ぶ夢の話をしましたが、その際頭の中で再現されている映像情報は実際は曖昧なものです。眼下の街や山や川の風景情報はきわめて曖昧で、山なのか単なる平地なのかも不明確です。しかし、曖昧に捉えている一つのものをズームアップしてみる。たとえばずっと下の方で線路が続いていて、そこに列車が走っているのが見えると想像してみる。そこで列車に焦点を当てズームアップしてみる。そこで過去に得た様々な映像経験を駆使して、列車の映像や音が頭の中でかなり鮮明に再現される。このようにすることで、妄想を次から次に連想により拡大するということができます。

       

      次回に続きます。

       

      【 この記事をお読みの方へ、セミナーの紹介 】

      セミナーテーマは「創造性とイノベーション」です。イノベーションを促進し、新しいアイデアを生み出すための考え方やアプローチについて学びたい方に各社のセミナーから、お選びいただけます。

      【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

       

         続きを読むには・・・


      この記事の著者

      浪江 一公

      プロフェッショナリズムと豊富な経験をベースに、革新的な製品やサービスを創出するプロセスの構築のお手伝いをいたします。

      プロフェッショナリズムと豊富な経験をベースに、革新的な製品やサービスを創出するプロセスの構築のお手伝いをいたします。


      「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

      もっと見る
      触覚 普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その152)

        現在、イノベーション実現に向けての「思考の頻度を高める方法」を解説していますが、そのための2つ目の要素「同じ一つの行動をするにしても思...

        現在、イノベーション実現に向けての「思考の頻度を高める方法」を解説していますが、そのための2つ目の要素「同じ一つの行動をするにしても思...


      研究開発と新規テーマ~技術企業の高収益化:実践的な技術戦略の立て方(その13)

          ◆『業務が忙しくて新しいことができない』に対処する方法  新規事業に限らず、会社でなにか新しいことを始める時に問題になる...

          ◆『業務が忙しくて新しいことができない』に対処する方法  新規事業に限らず、会社でなにか新しいことを始める時に問題になる...


      本質とは何か 普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その109)

         これまで、KETICモデルの思考の中の知識や経験を「整理するフレームワーク」として解説してきました。そろそろ「整理するフレームワーク...

         これまで、KETICモデルの思考の中の知識や経験を「整理するフレームワーク」として解説してきました。そろそろ「整理するフレームワーク...


      「技術マネジメント総合」の活用事例

      もっと見る
      設計者の流出防止策は 中国企業の壁(その21)

              前回、中国企業の設計者には、設計者としての考え方、知識、経験、どれもが不足している。そのために設計に起因する不良が発生し大きな問題に...

              前回、中国企業の設計者には、設計者としての考え方、知識、経験、どれもが不足している。そのために設計に起因する不良が発生し大きな問題に...


      設計部門の課題と原因分析(その2)

      【設計部門の課題と原因分析 連載目次】 1. 設計部門の現状を正確に特定する 2. 課題分析と課題の根本原因除去 3. 設計部門用に用意したコン...

      【設計部門の課題と原因分析 連載目次】 1. 設計部門の現状を正確に特定する 2. 課題分析と課題の根本原因除去 3. 設計部門用に用意したコン...


      スーパーマンではなくプロフェッショナルな技術者に(その3)

      【プロフェッショナルな技術者 連載目次】 1. 製品開発現場が抱えている問題 2. プロフェッショナルによる製品開発 3. 設計組織がねらい通り...

      【プロフェッショナルな技術者 連載目次】 1. 製品開発現場が抱えている問題 2. プロフェッショナルによる製品開発 3. 設計組織がねらい通り...