普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その180)妄想とイノベーション創出 

投稿日

普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その180)妄想とイノベーション創出 

・見出しの番号は、前回からの連番です。

【目次】

    妄想はネガティブに捉えられがちですが、私は妄想はイノベーション創出において、極めて重要な役割を果たすものであると考えています。引き続き、妄想のすすめについて解説します。妄想をするには、それなりにエネルギーが必要になります。そのようなエネルギーを生み出すためには、それなりの心構えや工夫が必要になります。今回も引き続き、妄想を積極的に促す方法について、考えてみたいと思います。

     

    14. 妄想を積極的に促す方法(その14):妄想を行動に移す 

    妄想したことを一部でも良いので、行動に移してみる。その効果には、以下があるように思えます。

    (1)行動することで、新たな刺激を受ける

    ① 新な想像もしていなかった世界を経験できる

    妄想なので、そこにもとづき行動するとその多くをそれを否定する現実が見えたり、拒絶にあうことになります。しかし、その妄想の100%が否定されることもまたありません。1%ぐらいは潜在的に存在していたもの、受け入れられるものであることも多いのではないでしょうか。まさにその1%の存在を知ることは、大変貴重です。

     

    ② 他人からの新な気づきが得られる

    妄想をぶつける対象が人間(他人)である場合、その妄想によりそれまで存在しなかったような仮説ですから、他人にも刺激があります。その刺激を受けて他人が反応してくれる訳で、それらはまったく想定していなかったものである可能性があります。それら未知の反応も知ることも、大変貴重です。

     

    (2)単に行動するという事実だけからも、前向きなエネルギーが生まれる

    心理学の研究で、行動に移すだけで気持ちが前向きになるというものがあります。面倒だなと思っても、実際に行動に移すと、その面倒を忘れ前向きに取り組む姿勢にかわり、またその結果小さくてもなんらか得るものや前進(たとえば問題の解決、またそこまで行かずとも何か新しいことがわかるなど)がある。皆さんにも、そのような経験があるのではないでしょうか。

     

    15. 妄想を積極的に促す方法(その15):小さな失敗・徒労を数多く重ねることを目的・楽しみとする 

    一方で、頭のなかで妄想するだけではたいした時間やエネルギーは不要ですが、行動に移すことになると、一人一人の人間にはもともと限定されている時間やエネルギーを費やすことになります。そして、多くの場合妄想を行動に移しても、失敗や徒労に終わることになります。それが重なると、妄想を行動に移すモチベーションは雲消霧散してしまいます。

     

    そこで、そもそもイノベーションは多くの失敗や徒労を重ね、その結果やっと生まれるものであるという事実を踏まえ、失敗や徒労を重ねることを目的として、楽しむという姿勢を持つことが大事ではないかと思います。自分で失敗・徒労リストを作り、それが預金通帳の預金額が増えていくのを楽しみにするのと同様に、増えていくことを楽しむというイメージです。トーマス・エジソンの言葉に「失敗ではない。うまくいかない1万通りの方法を発見したのだ」というものがあります。まさにエジソンは、うまくいかない1万通りの方法を発見することを「楽しんだ」ということと思います。

     

    エジソンのように、失敗や徒労を重ねることを楽しむなど、心理的に可能なのでしょうか。私は可能と思います。

     

    失敗や徒労そのものではありませんが、たとえば旅をするといろいろなトラブルに直面します。その場では、大変な思いをする訳ですが、後から考えてみるとそれは良い経験や思い出として心の中に残るということがあります。私の例で恐縮ですが、旅行中にスリに遭う、自転車旅行中に溝に落ちけがをする、人に騙されるなど(いずれも海外での旅行中の...

    普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その180)妄想とイノベーション創出 

    ・見出しの番号は、前回からの連番です。

    【目次】

      妄想はネガティブに捉えられがちですが、私は妄想はイノベーション創出において、極めて重要な役割を果たすものであると考えています。引き続き、妄想のすすめについて解説します。妄想をするには、それなりにエネルギーが必要になります。そのようなエネルギーを生み出すためには、それなりの心構えや工夫が必要になります。今回も引き続き、妄想を積極的に促す方法について、考えてみたいと思います。

       

      14. 妄想を積極的に促す方法(その14):妄想を行動に移す 

      妄想したことを一部でも良いので、行動に移してみる。その効果には、以下があるように思えます。

      (1)行動することで、新たな刺激を受ける

      ① 新な想像もしていなかった世界を経験できる

      妄想なので、そこにもとづき行動するとその多くをそれを否定する現実が見えたり、拒絶にあうことになります。しかし、その妄想の100%が否定されることもまたありません。1%ぐらいは潜在的に存在していたもの、受け入れられるものであることも多いのではないでしょうか。まさにその1%の存在を知ることは、大変貴重です。

       

      ② 他人からの新な気づきが得られる

      妄想をぶつける対象が人間(他人)である場合、その妄想によりそれまで存在しなかったような仮説ですから、他人にも刺激があります。その刺激を受けて他人が反応してくれる訳で、それらはまったく想定していなかったものである可能性があります。それら未知の反応も知ることも、大変貴重です。

       

      (2)単に行動するという事実だけからも、前向きなエネルギーが生まれる

      心理学の研究で、行動に移すだけで気持ちが前向きになるというものがあります。面倒だなと思っても、実際に行動に移すと、その面倒を忘れ前向きに取り組む姿勢にかわり、またその結果小さくてもなんらか得るものや前進(たとえば問題の解決、またそこまで行かずとも何か新しいことがわかるなど)がある。皆さんにも、そのような経験があるのではないでしょうか。

       

      15. 妄想を積極的に促す方法(その15):小さな失敗・徒労を数多く重ねることを目的・楽しみとする 

      一方で、頭のなかで妄想するだけではたいした時間やエネルギーは不要ですが、行動に移すことになると、一人一人の人間にはもともと限定されている時間やエネルギーを費やすことになります。そして、多くの場合妄想を行動に移しても、失敗や徒労に終わることになります。それが重なると、妄想を行動に移すモチベーションは雲消霧散してしまいます。

       

      そこで、そもそもイノベーションは多くの失敗や徒労を重ね、その結果やっと生まれるものであるという事実を踏まえ、失敗や徒労を重ねることを目的として、楽しむという姿勢を持つことが大事ではないかと思います。自分で失敗・徒労リストを作り、それが預金通帳の預金額が増えていくのを楽しみにするのと同様に、増えていくことを楽しむというイメージです。トーマス・エジソンの言葉に「失敗ではない。うまくいかない1万通りの方法を発見したのだ」というものがあります。まさにエジソンは、うまくいかない1万通りの方法を発見することを「楽しんだ」ということと思います。

       

      エジソンのように、失敗や徒労を重ねることを楽しむなど、心理的に可能なのでしょうか。私は可能と思います。

       

      失敗や徒労そのものではありませんが、たとえば旅をするといろいろなトラブルに直面します。その場では、大変な思いをする訳ですが、後から考えてみるとそれは良い経験や思い出として心の中に残るということがあります。私の例で恐縮ですが、旅行中にスリに遭う、自転車旅行中に溝に落ちけがをする、人に騙されるなど(いずれも海外での旅行中の経験です)。今思うと良い思い出で、指折り数えたり、他人に自慢(笑)したりするものです。

       

      とは言いながらも、大きな失敗や挫折では、モチベーションを大きく損なうことは多いと思います。妄想を行動に移す時には、失敗や徒労はできるだけ小さなものとするような工夫は、同時に必要です。  

       

      次回に続きます。

       

      【 この記事をお読みの方へ、セミナーの紹介 】

      セミナーテーマは「創造性とイノベーション」です。イノベーションを促進し、新しいアイデアを生み出すための考え方やアプローチについて学びたい方に各社のセミナーから、お選びいただけます。

      【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

       

         続きを読むには・・・


      この記事の著者

      浪江 一公

      プロフェッショナリズムと豊富な経験をベースに、革新的な製品やサービスを創出するプロセスの構築のお手伝いをいたします。

      プロフェッショナリズムと豊富な経験をベースに、革新的な製品やサービスを創出するプロセスの構築のお手伝いをいたします。


      「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

      もっと見る
      『価値づくり』の研究開発マネジメント (その13)

           今回も、前回から引き続きオープンイノベーションの経済学の4つ目、オープンイノベーションによる「Time to the...

           今回も、前回から引き続きオープンイノベーションの経済学の4つ目、オープンイノベーションによる「Time to the...


      『価値づくり』の研究開発マネジメント (その4)

          前回は、「自社の市場と技術を目いっぱい広げ活動する」の中の「市場」について議論しました。今回は「市場」に関する活動を、オープン・...

          前回は、「自社の市場と技術を目いっぱい広げ活動する」の中の「市場」について議論しました。今回は「市場」に関する活動を、オープン・...


      PESTEL分析 普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その37)

              前回から市場の知識を得る方法として、マクロ環境分析のPESTEL分析を解説しています。今回も...

              前回から市場の知識を得る方法として、マクロ環境分析のPESTEL分析を解説しています。今回も...


      「技術マネジメント総合」の活用事例

      もっと見る
      ‐操作性改善‐ ‐修理情報活用‐  製品・技術開発力強化策の事例(その1)

      1.機械の操作性の改善  自社の機械を購入してくれた顧客を訪問し、操作性について苦情を聞くことを中心に営業活動をしている機械メ-カがあります。多品種...

      1.機械の操作性の改善  自社の機械を購入してくれた顧客を訪問し、操作性について苦情を聞くことを中心に営業活動をしている機械メ-カがあります。多品種...


      コアコンピタンスを生かした開発と販売の発展とは

              今回は、次のような想定企業の状況で、自社の独自技術を生かした製品開発と販売方法について解説します。   1. 想定企業の経営状況...

              今回は、次のような想定企業の状況で、自社の独自技術を生かした製品開発と販売方法について解説します。   1. 想定企業の経営状況...


      進捗管理の精度を上げる:第3回 プロジェクト管理の仕組み (その15)

       回路図や実装図からは、端子数以外にも標準部品、後付部品、自動実装機部品などをカウントすることも可能です。図45 は、これらについて見積もり(計画)を作成...

       回路図や実装図からは、端子数以外にも標準部品、後付部品、自動実装機部品などをカウントすることも可能です。図45 は、これらについて見積もり(計画)を作成...