普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その16)

更新日

投稿日

 
 前回は、「常識を継続的に書き換える3つの活動」の中の2つ目の「社内にある『常識』の棚卸」について、解説しました。今回は、3つ目の『常識を書き換える活動を組織の定常活動として組織に組み込む』の解説をします。
 

1. 思考態度や思考習慣の必要性

 
 前回も引用した水平思考で有名なエドワード・デボノの発言に、次のようなものがあります(デボノの言う水平思考とは、一つの既知のことを突き詰める垂直思考に対する言葉で、従来の思考様式、すなわち「常識」に囚われることなく思考の対象を広く水平に展開し、イノベーションを起こすための思考法のことを言います)。
 
 『水平思考は、すぐに学びとれてすぐに応用のきく、魔法のような思考方式ではない。それはある種の思考態度であり、思考習慣である。』
 
 出所:「水平思考の世界」、エドワード・デボノ著、白井實訳、講談社、P.29
 
 それでは従来の常識をぶち破り、水平思考をするためには、どのような思考態度や思考習慣が必要なのでしょうか?
 
 水平思考
 

2. 水平思考と本質の関係

 
 私は、それは本質を常に追求する姿勢であると思います。なぜ本質の追求かというと、水平思考は思考の平原を広く水平に捉えようとするものですが、そこには何かしらの制約、言い換えると押さえが必要になります。
 
 求められる制約とは、そもそもの発想の目的や、その目的に行き着くための知識の本来的な意味、すなわち「本質」です。そのような「本質」という制約がないと、いくら水平思考と言っても、思考の対象領域は無限に拡散してしまします。
 
 本質を突き詰めるという姿勢は、水平思考とは真逆に思われるかもしれませんが、本質とは本質ゆえに「何にでも汎用できる」ものであり、そこを拠り所にすると、逆にそこから思考が広がるからです。
 
 また従来は、上で言う制約を「常識」に求めていた訳ですが、「常識」はほとんどの場合「本質」ではありません。従来の思考法は、そこが問題なのです。
 

3. 本質の追求とは

 
 常に本質を追求する姿勢を大事にする企業に、ホンダがあります。ホンダでエアバッグを開発し、最後は経営企画部長をされた小林三郎氏は、同氏の著書の中で次のように述べています。
 
 本田技術研究所に巣食う異端者たちの中にある種のすごみを感じるようになった。例えば、こんなときだ。安全シートの試作品を設計して試作課に持っていったら、板金担当のオジサンが「本質的な目標は何だ」と聞いてくる。「はい。性能向上、重量低減、コスト削減です」と答えたら、「あんちゃん、それは全部違うなあ。その三つで何...
 
 前回は、「常識を継続的に書き換える3つの活動」の中の2つ目の「社内にある『常識』の棚卸」について、解説しました。今回は、3つ目の『常識を書き換える活動を組織の定常活動として組織に組み込む』の解説をします。
 

1. 思考態度や思考習慣の必要性

 
 前回も引用した水平思考で有名なエドワード・デボノの発言に、次のようなものがあります(デボノの言う水平思考とは、一つの既知のことを突き詰める垂直思考に対する言葉で、従来の思考様式、すなわち「常識」に囚われることなく思考の対象を広く水平に展開し、イノベーションを起こすための思考法のことを言います)。
 
 『水平思考は、すぐに学びとれてすぐに応用のきく、魔法のような思考方式ではない。それはある種の思考態度であり、思考習慣である。』
 
 出所:「水平思考の世界」、エドワード・デボノ著、白井實訳、講談社、P.29
 
 それでは従来の常識をぶち破り、水平思考をするためには、どのような思考態度や思考習慣が必要なのでしょうか?
 
 水平思考
 

2. 水平思考と本質の関係

 
 私は、それは本質を常に追求する姿勢であると思います。なぜ本質の追求かというと、水平思考は思考の平原を広く水平に捉えようとするものですが、そこには何かしらの制約、言い換えると押さえが必要になります。
 
 求められる制約とは、そもそもの発想の目的や、その目的に行き着くための知識の本来的な意味、すなわち「本質」です。そのような「本質」という制約がないと、いくら水平思考と言っても、思考の対象領域は無限に拡散してしまします。
 
 本質を突き詰めるという姿勢は、水平思考とは真逆に思われるかもしれませんが、本質とは本質ゆえに「何にでも汎用できる」ものであり、そこを拠り所にすると、逆にそこから思考が広がるからです。
 
 また従来は、上で言う制約を「常識」に求めていた訳ですが、「常識」はほとんどの場合「本質」ではありません。従来の思考法は、そこが問題なのです。
 

3. 本質の追求とは

 
 常に本質を追求する姿勢を大事にする企業に、ホンダがあります。ホンダでエアバッグを開発し、最後は経営企画部長をされた小林三郎氏は、同氏の著書の中で次のように述べています。
 
 本田技術研究所に巣食う異端者たちの中にある種のすごみを感じるようになった。例えば、こんなときだ。安全シートの試作品を設計して試作課に持っていったら、板金担当のオジサンが「本質的な目標は何だ」と聞いてくる。「はい。性能向上、重量低減、コスト削減です」と答えたら、「あんちゃん、それは全部違うなあ。その三つで何をしたいかが本質的な目標だろ。おまえ、お客の安全を向上したいんじゃないの。
 
 出所:「ホンダのイノベーションの真髄」、小林三郎著、日経BP、P.114
 
 その他、同じ自動車業界のトヨタも「なぜを5回問う」という姿勢を重視しています。これも本質の追求の姿勢と思います。
 
 次回も引き続き、「常識を書き換える」を考えてみます。
 
  

   続きを読むには・・・


この記事の著者

浪江 一公

プロフェッショナリズムと豊富な経験をベースに、革新的な製品やサービスを創出するプロセスの構築のお手伝いをいたします。

プロフェッショナリズムと豊富な経験をベースに、革新的な製品やサービスを創出するプロセスの構築のお手伝いをいたします。


「事業戦略」の他のキーワード解説記事

もっと見る
特許活用によるイノベーション創出【連載記事紹介】

  特許活用によるイノベーション創出が無料でお読みいただけます!   ◆自社の特許から分かること 自社の特許からは色々なこ...

  特許活用によるイノベーション創出が無料でお読みいただけます!   ◆自社の特許から分かること 自社の特許からは色々なこ...


デザインによる知的資産経営:企業理念の具体化(その2)

 企業理念の具体化(その1)に続いて解説します。今回は、具体性のある企業理念の策定(見直し)と、企業理念を具体的な規範に落とし込む手法について解説します。...

 企業理念の具体化(その1)に続いて解説します。今回は、具体性のある企業理念の策定(見直し)と、企業理念を具体的な規範に落とし込む手法について解説します。...


品質保証(QA)活動の停滞理由 【快年童子の豆鉄砲】(その27)

◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!   ◆品質保証(QA)活動の停滞理由 ...

◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!   ◆品質保証(QA)活動の停滞理由 ...


「事業戦略」の活用事例

もっと見る
ものづくり企業のビジネスモデルとは

1. イノベーションとビジネスモデル  イノベーションを「価値の創造と具現化」と定義しますと、「価値の創造」は、言うまでもなく新たな 顧客価値を創り...

1. イノベーションとビジネスモデル  イノベーションを「価値の創造と具現化」と定義しますと、「価値の創造」は、言うまでもなく新たな 顧客価値を創り...


途上国支援と自社の海外進出のいいとこ取りとは

        今回は、自社の海外進出の足掛かりを兼ねて貢献活動をするには、どこから手を付けて何に注意すべきなのか、解説します。例として、主に生産設...

        今回は、自社の海外進出の足掛かりを兼ねて貢献活動をするには、どこから手を付けて何に注意すべきなのか、解説します。例として、主に生産設...


L社の事例 ポストコロナSDGs経営戦略:<空>からのアプローチ(その1)

  ポストコロナとSDGs ただいま新型コロナは日本では収束の様相をみせておりますがヨーロッパは再拡大の状況にあり、この度のコロナ危機を...

  ポストコロナとSDGs ただいま新型コロナは日本では収束の様相をみせておりますがヨーロッパは再拡大の状況にあり、この度のコロナ危機を...