物流の6機能とは 物流マンが備えるべきスキル(その1)

更新日

投稿日

サプライチェーン

◆ サプライチェーンの知識

 物流というと輸送・保管・荷役・包装・流通加工の5機能でしたが、最近では、これに情報機能が加わり、この6機能が物流の仕事であると一般的に認識されてきました。この6機能はまさに「物流の」機能ですが、昨今、この領域はさらに拡大しつつあります。それは物流にもっと大きな期待が寄せられているとも考えられそうです。

 保管に付随する機能として、在庫管理機能や受発注機能が挙げられます。保管は倉庫で荷主の荷物を預かるという機能ですが、単に一時的にものを保管するだけでは荷主の期待に応えることができなくなりつつあるのです。そこで単なる保管業務だけではなく、その周辺業務についても付加価値業務として「お金を払っても」やって欲しい業務になりつつあります。

 

 輸送についても同様です。輸送効率のデータを把握し、荷主にフィードバックや輸送効率化のアイデアを提供することが求められるのです。さらに、その荷主のサプライチェーンを見た上で、どのような運び方をしたらベストなのかを提案していくこともニーズとして考えられるでしょう。

 つまり、物流マンは今までの様に昔ながらの物流機能にとどまっていては、これからの厳しい競争には勝ち残れないということです。6機能から一歩も二歩も踏み出して、サプライチェーン全体を俯瞰(ふかん)した仕事をしていかなければならないのです。

 そのために物流マンは今まで以上に勉強していかなければなりません。これは物流の世界だけに生きてきた人たちにとっては厳しいことかもしれません。

 しかし、どの業界でも生き残りに向けて血のにじむような努力を実施していることも事実です。少し大変かもしれません...

サプライチェーン

◆ サプライチェーンの知識

 物流というと輸送・保管・荷役・包装・流通加工の5機能でしたが、最近では、これに情報機能が加わり、この6機能が物流の仕事であると一般的に認識されてきました。この6機能はまさに「物流の」機能ですが、昨今、この領域はさらに拡大しつつあります。それは物流にもっと大きな期待が寄せられているとも考えられそうです。

 保管に付随する機能として、在庫管理機能や受発注機能が挙げられます。保管は倉庫で荷主の荷物を預かるという機能ですが、単に一時的にものを保管するだけでは荷主の期待に応えることができなくなりつつあるのです。そこで単なる保管業務だけではなく、その周辺業務についても付加価値業務として「お金を払っても」やって欲しい業務になりつつあります。

 

 輸送についても同様です。輸送効率のデータを把握し、荷主にフィードバックや輸送効率化のアイデアを提供することが求められるのです。さらに、その荷主のサプライチェーンを見た上で、どのような運び方をしたらベストなのかを提案していくこともニーズとして考えられるでしょう。

 つまり、物流マンは今までの様に昔ながらの物流機能にとどまっていては、これからの厳しい競争には勝ち残れないということです。6機能から一歩も二歩も踏み出して、サプライチェーン全体を俯瞰(ふかん)した仕事をしていかなければならないのです。

 そのために物流マンは今まで以上に勉強していかなければなりません。これは物流の世界だけに生きてきた人たちにとっては厳しいことかもしれません。

 しかし、どの業界でも生き残りに向けて血のにじむような努力を実施していることも事実です。少し大変かもしれませんが物流の更なる発展のためには、必要な通過点と考えた方が良いかもしれません。まず荷主のサプライチェーンをくまなく見ていきましょう。それぞれの工程で何が行われているのか把握することからスタートしましょう。

 そして今受注している物流業務の周辺業務は積極的に受注していきましょう。とりあえず周辺管理業務を行うことだけでも良いかもしれません。

 次回に続きます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
サプライチェーンマネジメントと企業収益との関連性

 サプライチェーンマネジメントにおける大きな課題は、オペレーションの連携です。必要なものを・必要な時に・必要な量だけ・必要なところへ供給するのがジャストイ...

 サプライチェーンマネジメントにおける大きな課題は、オペレーションの連携です。必要なものを・必要な時に・必要な量だけ・必要なところへ供給するのがジャストイ...


最先端のSCMテーマ、S&OP SCM最前線 (その7)

 前回のその6に続いて解説します。   4. 事業目標管理におけるS&OPの対象領域    これまで、S&OP...

 前回のその6に続いて解説します。   4. 事業目標管理におけるS&OPの対象領域    これまで、S&OP...


サプライチェーンマネジメント(SCM)とは?メリットや注目される背景を簡単に解説

インターネットの普及やグローバル化などによる事業環境の変化に伴い、サプライチェーンマネジメント(SCM)が改めて注目を集めています。ものづくりに関わる...

インターネットの普及やグローバル化などによる事業環境の変化に伴い、サプライチェーンマネジメント(SCM)が改めて注目を集めています。ものづくりに関わる...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
物流管理部署を設ける 物流不良流出を防ぐには(その3)

        物流の作業管理を現場だけに任せるのはいかがなものかと思います。物流標準作業の共通項目の指示や、その整備状況などをチェックする部署はあ...

        物流の作業管理を現場だけに任せるのはいかがなものかと思います。物流標準作業の共通項目の指示や、その整備状況などをチェックする部署はあ...


「2Sと躾け」に取り組む 物流最高品質を生み出すものとは(その2)

        ドライバーに対する教育はとても大切です。なぜならお客様と直接相対するのはドライバーだからです。5Sの「躾け」の部分が特に重要と言えそ...

        ドライバーに対する教育はとても大切です。なぜならお客様と直接相対するのはドライバーだからです。5Sの「躾け」の部分が特に重要と言えそ...


サプライチェーンとしての物流設計:真の物流事業者(その1)

  ◆サプライチェーンとしての物流設計 日本では古くからトラックなどを使って運送を行う事業者を運送事業者、倉庫で保管業務を行う事業者を倉...

  ◆サプライチェーンとしての物流設計 日本では古くからトラックなどを使って運送を行う事業者を運送事業者、倉庫で保管業務を行う事業者を倉...