輸送効率を示す尺度とは 物流会社の役割と荷主会社の役割 (その1)

更新日

投稿日

SCM

 

◆ 輸送効率向上に向けて

 今回は物流会社、荷主会社それぞれの役割についてです。物流業務を効率的に実施していくためには物流会社、荷主会社のどちらかが頑張るだけではだめであることは皆さんもご理解されていることだと思います。しかし、この点を理解されていないケースや誤解されているケースがあることも事実です。

 どの荷主会社でも大体物流コストの約6割を輸送が占めていると思います。そこで輸送効率向上に関して、お互いがやるべきことについて考えていきましょう。

 

 輸送効率を示す尺度には「実車率」や「回転率」、「積載率」などがあります。そこでこれらについて、みていきましょう。「実車率」とは総輸送時間に占める「ものを運搬している時間」の比率を指します。イメージとしてタクシーがお客さんを乗せて走っている時間の比率と考えれば良いと思います。

 この率は原則として、物流会社が仕事を受注することで高めることができます。従いまして、実車率を高める役割は物流会社にあると考えることが一般的でしょう。

 では「回転率」はどうでしょうか。これはトラックが一日何回転できるかということになります。この率が高ければ高いほど、効率的に仕事ができていることになるでしょう。これも物流会社の努力と言いたいところですが、実はこの回転率向上を阻害する要因を、荷主会社が作ってしまっていることがあるのです。その典型的な例が「トラックを待たせる時間」です。思い当たる荷主会社の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 荷主の構内に積み込みに行ったはいいが、荷が揃(そろ)っていなくて待たされる、ということが多発しています。そこでこの回転率向上に向けては、物流会社と荷主会社が共に努力をしなければならないということになります。

 最後に積載率はどうでしょうか。...

SCM

 

◆ 輸送効率向上に向けて

 今回は物流会社、荷主会社それぞれの役割についてです。物流業務を効率的に実施していくためには物流会社、荷主会社のどちらかが頑張るだけではだめであることは皆さんもご理解されていることだと思います。しかし、この点を理解されていないケースや誤解されているケースがあることも事実です。

 どの荷主会社でも大体物流コストの約6割を輸送が占めていると思います。そこで輸送効率向上に関して、お互いがやるべきことについて考えていきましょう。

 

 輸送効率を示す尺度には「実車率」や「回転率」、「積載率」などがあります。そこでこれらについて、みていきましょう。「実車率」とは総輸送時間に占める「ものを運搬している時間」の比率を指します。イメージとしてタクシーがお客さんを乗せて走っている時間の比率と考えれば良いと思います。

 この率は原則として、物流会社が仕事を受注することで高めることができます。従いまして、実車率を高める役割は物流会社にあると考えることが一般的でしょう。

 では「回転率」はどうでしょうか。これはトラックが一日何回転できるかということになります。この率が高ければ高いほど、効率的に仕事ができていることになるでしょう。これも物流会社の努力と言いたいところですが、実はこの回転率向上を阻害する要因を、荷主会社が作ってしまっていることがあるのです。その典型的な例が「トラックを待たせる時間」です。思い当たる荷主会社の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 荷主の構内に積み込みに行ったはいいが、荷が揃(そろ)っていなくて待たされる、ということが多発しています。そこでこの回転率向上に向けては、物流会社と荷主会社が共に努力をしなければならないということになります。

 最後に積載率はどうでしょうか。これは契約形態によって異なります。もし「車建契約」であれば、荷主がトラックをチャーターするので、積めば積むほど荷主にとっては良いことになります。従ってこの努力は荷主の役割といって良いでしょう。

 一方「個建契約」の場合、物流会社がより多くの荷主から荷物を集めないと儲(もう)からないことになります。この場合、積載率向上の役割は物流会社にあるといえます。

 次回に続きます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
サプライチェーンマネジメントの最終目標とは

 サプライチェーンマネジメントは、企業のキャッシュフローのスピードを上げて、企業の生命力を強くすることが最終目標です。血液の流れが円滑であることが生命力の...

 サプライチェーンマネジメントは、企業のキャッシュフローのスピードを上げて、企業の生命力を強くすることが最終目標です。血液の流れが円滑であることが生命力の...


サプライチェーンマネジメントは連携の技術

 1980年代から90年代始めにかけて、ドル高による海外製品の流入、大手デスカウントストアによる価格破壊で、米国の伝統的なスーパーマーケットは大きな打撃を...

 1980年代から90年代始めにかけて、ドル高による海外製品の流入、大手デスカウントストアによる価格破壊で、米国の伝統的なスーパーマーケットは大きな打撃を...


セットメーカーのサプライチェーン経営課題

 製造のサプライチェーンの中で完成品セットメーカーは、図1に示すようにアンカーです。  製造業において市場を支配するのは、通常プロセス上で最終組立を...

 製造のサプライチェーンの中で完成品セットメーカーは、図1に示すようにアンカーです。  製造業において市場を支配するのは、通常プロセス上で最終組立を...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
サイコロゲームで知る同期生産の重要性

 サイコロは、1から6までの数値を6分の1の等しい確率で発生させる乱数発生器です。平均3.5で無作為という現象を利用して、ゲーム参加者にとって等しい条件を...

 サイコロは、1から6までの数値を6分の1の等しい確率で発生させる乱数発生器です。平均3.5で無作為という現象を利用して、ゲーム参加者にとって等しい条件を...


法令遵守 物流のリスク認識を高める(その3)

◆ コンプライアンスリスクへの対応  BCP(事業継続計画)は一般的に大地震や風水害などの大規模災害を対象に取り組むことが多いようです。物流ではコン...

◆ コンプライアンスリスクへの対応  BCP(事業継続計画)は一般的に大地震や風水害などの大規模災害を対象に取り組むことが多いようです。物流ではコン...


物流業務の中長期計画とは

  1.物流業務の考え方 物流業務はアウトソースするという傾向があります。一方で自社自ら物流業務を行う内製化パターンを取っている会社もあ...

  1.物流業務の考え方 物流業務はアウトソースするという傾向があります。一方で自社自ら物流業務を行う内製化パターンを取っている会社もあ...