物流の数値データ:物流の関心度とは(その1)

更新日

投稿日

サプライチェーンマネジメント

 

◆物流の数値データ

日本では昔から物流に対する関心度は低いと言わざるを得ません。物流に対する学問も確立されていません。物流の仕事をしていると、周りが物流に対してもっと関心を持ってくれれば、と感じることがあります。これは物流を本業とする事業者も、メーカーなどで物流の仕事をしている人も同様に感じていることと思います。

 

物流に携わっている人にとってはさびしい限りですが、これを嘆いていても解決にはつながりません。解決に向けての方法は1つだけ。それは自分たちで変えていくしかない、ということです。何故なら人任せにしようとしても、その人が物流に関心を持っていませんから、頼りようがないからです。

 

そこで多くの人に物流に関心を持っていただくことを考えていきたいと思います。まずはメーカーなどの物流のユーザーから考えてみましょう。真っ先に実施すべきこと、それは物流を数字で示すことです。最も効果的な方法は「物流コスト」をデータで示すことでしょう。

 

たとえばある製品を出荷するにあたり、製品1台あたり300円かかる、というように物流コストを明確化することです。部品調達で200円、工場内物流オペレーションで150円、出荷で300円というように、製品1台あたりでデータ化することが重要です。

 

売上高物流コスト比率というものがあります。これはその名の通り、売上高に対する物流コストの比率です。会社のマクロでの物流を把握するためには参考になります。ただしこれだけではピンとこない人がほとんどですから、先ほど示したようなデータが望ましいと思います。

 

この数字を見せられて黙っている経営者はいないのではないでしょう...

サプライチェーンマネジメント

 

◆物流の数値データ

日本では昔から物流に対する関心度は低いと言わざるを得ません。物流に対する学問も確立されていません。物流の仕事をしていると、周りが物流に対してもっと関心を持ってくれれば、と感じることがあります。これは物流を本業とする事業者も、メーカーなどで物流の仕事をしている人も同様に感じていることと思います。

 

物流に携わっている人にとってはさびしい限りですが、これを嘆いていても解決にはつながりません。解決に向けての方法は1つだけ。それは自分たちで変えていくしかない、ということです。何故なら人任せにしようとしても、その人が物流に関心を持っていませんから、頼りようがないからです。

 

そこで多くの人に物流に関心を持っていただくことを考えていきたいと思います。まずはメーカーなどの物流のユーザーから考えてみましょう。真っ先に実施すべきこと、それは物流を数字で示すことです。最も効果的な方法は「物流コスト」をデータで示すことでしょう。

 

たとえばある製品を出荷するにあたり、製品1台あたり300円かかる、というように物流コストを明確化することです。部品調達で200円、工場内物流オペレーションで150円、出荷で300円というように、製品1台あたりでデータ化することが重要です。

 

売上高物流コスト比率というものがあります。これはその名の通り、売上高に対する物流コストの比率です。会社のマクロでの物流を把握するためには参考になります。ただしこれだけではピンとこない人がほとんどですから、先ほど示したようなデータが望ましいと思います。

 

この数字を見せられて黙っている経営者はいないのではないでしょうか。物流担当者は大変かもしれませんが、上位者が無関心でいるよりはましでしょう。ではこの数値データ、すぐに出せる部分がある一方で、ちょっと手間がかかる場合もあると思います。そこでどのようにしてデータ把握をしていくかについて考える必要があります。

 

次回に続きます。

 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れない (その11)

1.予測できない売行き    前回のその10に続いて解説します。何がいつからどのくらい売れるのか、だれも予測できません。だから欠品になるので...

1.予測できない売行き    前回のその10に続いて解説します。何がいつからどのくらい売れるのか、だれも予測できません。だから欠品になるので...


SCM:サプライチェーンマネジメントの最前線 【連載記事紹介】 

  ◆ SCM:サプライチェーンマネジメントとは サプライチェーンマネジメントのレベルアップは、一朝一夕ではできません。長い時間が掛かり...

  ◆ SCM:サプライチェーンマネジメントとは サプライチェーンマネジメントのレベルアップは、一朝一夕ではできません。長い時間が掛かり...


物流人財育成【連載記事紹介】

  物流人財育成の記事が無料でお読みいただけます!   ◆物流課題を解決できる人財育成 「物流は極めて重要な戦略的課題であ...

  物流人財育成の記事が無料でお読みいただけます!   ◆物流課題を解決できる人財育成 「物流は極めて重要な戦略的課題であ...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
顧客のコストダウンのための選択肢 顧客のニーズをつかむには(その3)

  ◆ 物流形態の変更  意識の高い顧客は価格だけの改定で物流コストダウンを行うことの限界を知っています。もちろん、価格についてもその仕...

  ◆ 物流形態の変更  意識の高い顧客は価格だけの改定で物流コストダウンを行うことの限界を知っています。もちろん、価格についてもその仕...


物流で小改善を積み上げよう

1. 改善はスピードが重要  改善に取り組む際に大きい小さいはあまり関係ないと思います。問題があったらすぐに改善して修正する。大きさよりもスピードが重要...

1. 改善はスピードが重要  改善に取り組む際に大きい小さいはあまり関係ないと思います。問題があったらすぐに改善して修正する。大きさよりもスピードが重要...


改善方策の検討 実践型の物流勉強方法(その2)

◆ サプライチェーン効率化の勉強  物流はサプライチェーン管理全体の視点が必要になってきているため、単なる物流5機能(輸送、保管、荷役、包装、流通加...

◆ サプライチェーン効率化の勉強  物流はサプライチェーン管理全体の視点が必要になってきているため、単なる物流5機能(輸送、保管、荷役、包装、流通加...