物流RFPの実行:物流購買の勘所(その7)

投稿日

サプライチェーンマネジメント

 

◆物流RFP(Request for Proposal)の実行

物流購買では業務を発注する先を選ぶ必要があります。まずは候補会社選びです。その候補会社の中から実際に取引する相手を選定することになります。候補会社はRFIと現場訪問で選ぶことになります。単純な会社規模や他社からの推薦だけで選ぶのではないことに注意して下さい。

 

候補会社が決まれば、実際に実施して欲しい要望を伝えたうえで、各社から「どのような物流サービスができるのか」についてプレゼンテーションしてもらいましょう。このプロセスを物流購買におけるRFP(Request for Proposal)と呼びます。ここではその会社からフリーにプレゼンテーションしてもらいます。

 

このプレゼンテーションでは各社の実力が結構見えてくるものと思われます。特に皆さんがいろいろな質問を投げかけ、それに対する回答でわかると思われます。より具体的な事例を使って質問を投げかけることで、その会社がどのような貢献をしてくれるのか、について見定めることにしましょう。

 

できれば実際に発注した際の担当者から話をしてもらうとよいと思います。会社と会社の取引ですから、仕事の出来栄えが最優先であることは間違いありませんが、その内コミュニケーションの領域も重要です。取引先の担当者次第で業務が上手くいったりいかなかったりすることは、皆さんもご経験があるのではないでしょうか。取引先を選ぶ際に、この人だったら仕事を任せられる、といった判断基準もあると思います。

 

RFPのプロセスを通し、価格以外の部分についてできるだけ多くチェックしておきましょう。もし発注する物流業務の仕様が確定しているのであれば、それを開示してプレゼンしていただくと効果的です。技術要件が満たせるかどうかはプレゼンだけでは判...

サプライチェーンマネジメント

 

◆物流RFP(Request for Proposal)の実行

物流購買では業務を発注する先を選ぶ必要があります。まずは候補会社選びです。その候補会社の中から実際に取引する相手を選定することになります。候補会社はRFIと現場訪問で選ぶことになります。単純な会社規模や他社からの推薦だけで選ぶのではないことに注意して下さい。

 

候補会社が決まれば、実際に実施して欲しい要望を伝えたうえで、各社から「どのような物流サービスができるのか」についてプレゼンテーションしてもらいましょう。このプロセスを物流購買におけるRFP(Request for Proposal)と呼びます。ここではその会社からフリーにプレゼンテーションしてもらいます。

 

このプレゼンテーションでは各社の実力が結構見えてくるものと思われます。特に皆さんがいろいろな質問を投げかけ、それに対する回答でわかると思われます。より具体的な事例を使って質問を投げかけることで、その会社がどのような貢献をしてくれるのか、について見定めることにしましょう。

 

できれば実際に発注した際の担当者から話をしてもらうとよいと思います。会社と会社の取引ですから、仕事の出来栄えが最優先であることは間違いありませんが、その内コミュニケーションの領域も重要です。取引先の担当者次第で業務が上手くいったりいかなかったりすることは、皆さんもご経験があるのではないでしょうか。取引先を選ぶ際に、この人だったら仕事を任せられる、といった判断基準もあると思います。

 

RFPのプロセスを通し、価格以外の部分についてできるだけ多くチェックしておきましょう。もし発注する物流業務の仕様が確定しているのであれば、それを開示してプレゼンしていただくと効果的です。技術要件が満たせるかどうかはプレゼンだけでは判断できないかもしれません。その場合は実際に使う予定であるインフラ(倉庫などの物流現場)を見せてもらいましょう。そして価格以外の評価はできました。いよいよ物流事業者から見積もりをもらう段階になりました。ここで実施するプロセスがRFQ(Request for Quotation)、見積もりの要請です。

 

次回に続きます。

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
第3のSCM:【精査】戦略と挙動をつなげる手法 

   前回の第3のSCM: 社会変革共創を前提とした唯一の戦略に続いて、解説します。   1. TOCの限界  SCM:サプライチェーンマネジ...

   前回の第3のSCM: 社会変革共創を前提とした唯一の戦略に続いて、解説します。   1. TOCの限界  SCM:サプライチェーンマネジ...


海外工場支援者のための「物流指導7つ道具」(その3)

第3回 道具2「物流設計マニュアル」   ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 1.工場内物流設計マニュアルの要点  ...

第3回 道具2「物流設計マニュアル」   ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 1.工場内物流設計マニュアルの要点  ...


ROA(対在庫資産運営利益率)によるキャッシュフロー経営

 サプライチェーンの立場から言えば、どんな時代でもモノの流通が人間の生活に必要なのは普遍であり、必要とされる需要が減少することはあっても、ある規模の生産量...

 サプライチェーンの立場から言えば、どんな時代でもモノの流通が人間の生活に必要なのは普遍であり、必要とされる需要が減少することはあっても、ある規模の生産量...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
お客様起点のサプライチェーンマネジメントとは

1. SCM: 在庫の持ち方と物の作り方  物流業はサプライチェーン全体を見渡せる立場にありますから、意識するとしないとに関わらずサプライチェーンマ...

1. SCM: 在庫の持ち方と物の作り方  物流業はサプライチェーン全体を見渡せる立場にありますから、意識するとしないとに関わらずサプライチェーンマ...


きちんと物流条件を提示する 物流アウトソース先との付き合い方(その1)

        日本企業の7割以上が物流業務を何かしらの形でアウトソースしていると聞きます。この物流アウトソースですが皆さんの会社では上手くいってい...

        日本企業の7割以上が物流業務を何かしらの形でアウトソースしていると聞きます。この物流アウトソースですが皆さんの会社では上手くいってい...


社員の意識改善と物流改善

1. 改善活動のスタート  「全社で物流改善を推進しよう」このようにトップが意気込んで改善の取り組みをスタートすることがあります。まずはトップの意気...

1. 改善活動のスタート  「全社で物流改善を推進しよう」このようにトップが意気込んで改善の取り組みをスタートすることがあります。まずはトップの意気...