物流という職種:物流の地位向上活動(その1)

投稿日

SCM

 

◆関心が低い物流という職種

日本では不思議と物流への関心度が低いため、物流が強い立場に立つことはありません。「物流の地位は低い」と物流に携わっている方は少なからず感じられていると思います。一方で物流関係者は自分たちの地位が認知されていないことに嘆いています。物流事業者の場合は価格をたたかれる。荷主から無理難題を押し付けられる。

 

工場内物流であれば自分たちの面倒を見てくれる部署がない、と嘆いています。生産工程であれば生産技術部や品質保証部が面倒を見てくれるわけですが、物流部署の場合、それが中途半端なのでしょう。このような状況は今に始まったわけではありません。もう何十年も前から変わっていないといえるのではないでしょうか。

 

日本では大学で物流を専門に学べる学科は数えるほどしかありません。物流学科は人気のある学科ではないようです。就職先でも物流業は人気がありません。地味であるうえに長時間労働、低賃金だからです。一部人気があるとしたら航空会社だけでしょう。

 

では物流の地位はなぜ低いのでしょうか。それを改善することはできないのでしょうか・・・。

 

この疑問に対していえることは、地位を向上するのは自分たちしかいない、ということでしょう。誰も積極的に助けようとはしないでしょう。何故なら他者は物流が嘆いていることに全く関心がないからです。仮にその状況を知ったからといって、手助けのしようが無いと思います。

 

荷主が今の物流サービス価格を上げることは考えられません。厳しいと感じられるサービス水準を緩めることも簡単ではありません。そもそも荷主や物流のユーザーがそのようなニーズを持っていることはあり得ないからです。さらにいうと、物流と同じように困難に直面してい...

SCM

 

◆関心が低い物流という職種

日本では不思議と物流への関心度が低いため、物流が強い立場に立つことはありません。「物流の地位は低い」と物流に携わっている方は少なからず感じられていると思います。一方で物流関係者は自分たちの地位が認知されていないことに嘆いています。物流事業者の場合は価格をたたかれる。荷主から無理難題を押し付けられる。

 

工場内物流であれば自分たちの面倒を見てくれる部署がない、と嘆いています。生産工程であれば生産技術部や品質保証部が面倒を見てくれるわけですが、物流部署の場合、それが中途半端なのでしょう。このような状況は今に始まったわけではありません。もう何十年も前から変わっていないといえるのではないでしょうか。

 

日本では大学で物流を専門に学べる学科は数えるほどしかありません。物流学科は人気のある学科ではないようです。就職先でも物流業は人気がありません。地味であるうえに長時間労働、低賃金だからです。一部人気があるとしたら航空会社だけでしょう。

 

では物流の地位はなぜ低いのでしょうか。それを改善することはできないのでしょうか・・・。

 

この疑問に対していえることは、地位を向上するのは自分たちしかいない、ということでしょう。誰も積極的に助けようとはしないでしょう。何故なら他者は物流が嘆いていることに全く関心がないからです。仮にその状況を知ったからといって、手助けのしようが無いと思います。

 

荷主が今の物流サービス価格を上げることは考えられません。厳しいと感じられるサービス水準を緩めることも簡単ではありません。そもそも荷主や物流のユーザーがそのようなニーズを持っていることはあり得ないからです。さらにいうと、物流と同じように困難に直面している業界はいくらでもあります。

 

ではそれに対して私たちが関心を持ち、それに対して何かのアクションを取っているかというと、そんなことはありません。どこでも事情は同じであって、物流特有というわけではないのです。

 

次回に続きます。

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
サプライチェーンマネジメントにおける自律分散と情報共有のインサイト

 組織のマネジメントを「意思決定は自律分散的か中央集権的か」と、「情報の共有化がなされているか否か」との2つの視点によって分類してみましょう。  近代経...

 組織のマネジメントを「意思決定は自律分散的か中央集権的か」と、「情報の共有化がなされているか否か」との2つの視点によって分類してみましょう。  近代経...


SCMの一環としての輸送とは 儲ける輸送改善 (その3)

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...


サプライチェーンマネジメントの背景と効果実現に向けた考え方(その1)

1. サプライチェーン・マネジメントの狙い  サプライチェーンマネジメント(Supply Chain Management・以下SCM)は、ITシス...

1. サプライチェーン・マネジメントの狙い  サプライチェーンマネジメント(Supply Chain Management・以下SCM)は、ITシス...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
トラックの隊列走行とスワップボディコンテナ車両の活用 物流新技術を活用する(その1)

        物流能力不足が話題になっています。たしかに通販物流の進展により多頻度小口物流が圧倒的に増えてきました。この傾向は当面続くことでしょう...

        物流能力不足が話題になっています。たしかに通販物流の進展により多頻度小口物流が圧倒的に増えてきました。この傾向は当面続くことでしょう...


内部統制 物流と管理技術(その2)

  ◆ 標準作業書とガバナンス  製造会社では標準作業書が無ければその作業をしてはならないというルールをつくり、それを徹底している会社が...

  ◆ 標準作業書とガバナンス  製造会社では標準作業書が無ければその作業をしてはならないというルールをつくり、それを徹底している会社が...


作業の計画と実績の表示 本当の見える化で効率向上(その2)

◆ 3現主義に基づいた見える化を  3現主義とは「現場」で「現物」を実際に見ながら「現実」的なやり方で実行していこう、ということを指します。物流現場...

◆ 3現主義に基づいた見える化を  3現主義とは「現場」で「現物」を実際に見ながら「現実」的なやり方で実行していこう、ということを指します。物流現場...