生活に直結する物流:物流に関心を寄せる(その1)

投稿日

SCM

 

◆なぜ日本人は物流に無関心なのか

物流になじみのない人と物流の話をすると、まず話題に上るのは「宅配物流」についてです。そのほかに出てくるワードとしてトラックや倉庫が挙げられます。そもそも物流と言う言葉がよくわからない人が大半です。それだけ物流への関心度は低いと言わざるを得ません。昨今のドライバー不足が私たちの生活に大きな影響を及ぼそうとすること自体、まったくピンと来ていないのが実態です。

 

でも一度大きな地震や大雨などの天災が起きると、道路が寸断されて生活物資が届かなくなることがあります。このような時だけ物流の大切さを認識するのでしょうが、時が経つとそんなことも忘れてしまいます。これは物流だけの話でないことは理解できます。世の中には人々が関心を寄せないことなど山ほどあります。

 

そんな中でも物流は特に生活に直結するという意味で、もっと啓蒙活動が必要であると感じることがあります。そしてそのような活動を行うべきは私たち物流に携わる人です。物流と関係ない人に物流をもっと盛り上げて欲しいということは無理があります。やはり当事者が旗を振らなければ何も始まらないのです。

 

日本人は金融リテラシーが低いと言われます。お金について話をすることは良くないことのように昔からしつけられていることが要因です。小中学校の教育の中でも金融に関する話はほとんど出てきません。結果的に日本人はリスク商品を避ける傾向にあり、元本確保型の金融商品にばかりお金を入れていくことになっています。

 

物流も似たような点があります。小中学校の教育の中で物流についての話がほとんど出てきません。将来物流業に就こうという児童は稀です。高等教育でも同様です。社会科の中で物流の話は出てきません。大学の学科も数えるほどしかありませ...

SCM

 

◆なぜ日本人は物流に無関心なのか

物流になじみのない人と物流の話をすると、まず話題に上るのは「宅配物流」についてです。そのほかに出てくるワードとしてトラックや倉庫が挙げられます。そもそも物流と言う言葉がよくわからない人が大半です。それだけ物流への関心度は低いと言わざるを得ません。昨今のドライバー不足が私たちの生活に大きな影響を及ぼそうとすること自体、まったくピンと来ていないのが実態です。

 

でも一度大きな地震や大雨などの天災が起きると、道路が寸断されて生活物資が届かなくなることがあります。このような時だけ物流の大切さを認識するのでしょうが、時が経つとそんなことも忘れてしまいます。これは物流だけの話でないことは理解できます。世の中には人々が関心を寄せないことなど山ほどあります。

 

そんな中でも物流は特に生活に直結するという意味で、もっと啓蒙活動が必要であると感じることがあります。そしてそのような活動を行うべきは私たち物流に携わる人です。物流と関係ない人に物流をもっと盛り上げて欲しいということは無理があります。やはり当事者が旗を振らなければ何も始まらないのです。

 

日本人は金融リテラシーが低いと言われます。お金について話をすることは良くないことのように昔からしつけられていることが要因です。小中学校の教育の中でも金融に関する話はほとんど出てきません。結果的に日本人はリスク商品を避ける傾向にあり、元本確保型の金融商品にばかりお金を入れていくことになっています。

 

物流も似たような点があります。小中学校の教育の中で物流についての話がほとんど出てきません。将来物流業に就こうという児童は稀です。高等教育でも同様です。社会科の中で物流の話は出てきません。大学の学科も数えるほどしかありません。

 

つまり物流について知る機会はほとんど提供されていないということです。これでは多くの国民が物流に無関心でいることは当然です。これを変えていくためには物流に対する認識を少しでも高めていく活動が欠かせないことになるのです。

 

次回に続きます。

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
サプライチェーンとはなにか

 工業時代の主役が技術であったことは言うまでもありません。企業の成長は最高の技術が約束し、企業の評価基準が研究開発投資であった時代が長く続きました。今は成...

 工業時代の主役が技術であったことは言うまでもありません。企業の成長は最高の技術が約束し、企業の評価基準が研究開発投資であった時代が長く続きました。今は成...


部品メーカーのサプライチェーンにおける機会と脅威

 部品メーカーにとって大きな機会と脅威が共存する時代となったのは、経営環境が今のように過渡期で大きく変わりつつあるからです。グローバル市場とインターネット...

 部品メーカーにとって大きな機会と脅威が共存する時代となったのは、経営環境が今のように過渡期で大きく変わりつつあるからです。グローバル市場とインターネット...


ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れない 【連載記事紹介】

  ◆ ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れないとは ネット時代は個別化要求時代で、多様化した商品を並べても選択するよりは、自分だけの...

  ◆ ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れないとは ネット時代は個別化要求時代で、多様化した商品を並べても選択するよりは、自分だけの...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
営業と物流のコミュニケーション:物流とコミュニケーション(その2)

  ◆ 営業と物流のコミュニケーション  物流事業者の方は荷主の物流現場を見せていただきどこにどのような問題があるのかを掴んでおくとよい...

  ◆ 営業と物流のコミュニケーション  物流事業者の方は荷主の物流現場を見せていただきどこにどのような問題があるのかを掴んでおくとよい...


グローバルロジスティクスとは、海上輸送コストを考える

【目次】 1. フルコンテナにするための工夫 最近では海外が大きな市場になって日本の製造業はこぞって海外進出しています。従来は海外...

【目次】 1. フルコンテナにするための工夫 最近では海外が大きな市場になって日本の製造業はこぞって海外進出しています。従来は海外...


物流委託先とのパートナーシップとは

1. 管理技術の伝授  皆さんの会社では、多くの物流業務を物流委託先に外注(アウトソース)しているのではないでしょうか。物流アウトソーシングを行って...

1. 管理技術の伝授  皆さんの会社では、多くの物流業務を物流委託先に外注(アウトソース)しているのではないでしょうか。物流アウトソーシングを行って...