発注業務の明確化:物流アウトソースの前にやるべきこと(その1)

投稿日

SCM

 

 

◆アウトソースが期待外れの要因とは

物流がアウトソースされることが一般的になったようです。物流業務の内、何と85%がアウトソースされているというデータがあります。この数字が物語るもの、それは物流は自分たちの本業ではないという認識が挙げられます。

 

一方で「期待外れのアウトソース」も後を絶ちません。発注者としてはもっと効果を期待していたものの、それを結果として得られなかったということです。そしてその要因の多くが発注者側にあることもわかっています。そこで発注者の方には物流アウトソースの前にぜひやっておいていただきたいことがあるのです。ここをきちんとしておかなければまたぞろ失敗アウトソースが発生することになります。儲かると思って外部に委託したのに逆に損してしまったということのないようにしたいものです。

 

その第一に挙げられるのが発注業務の明確化です。物流の中でも比較的明確になりやすいのが輸送業務です。輸送の使命は決められた場所から目的地に運んでもらうということです。これだけであれば運送会社に毎日荷物と行き先を提示するだけで業務は成立します。

 

しかし輸送をもう少し細かく見てみると、「運ぶ」以外の条件があることに気づきます。たとえば積み込み条件について。

 

  • 積み込み作業は荷主が行うのか、運送会社が行うのか
  • 積み込みはフォークリフトで行うのか、手積みなのか
  • 積み荷は荷揃えされているのか、その都度ピッキングが必要なのか

 

このような条件が発注時に明確になっていないと後々のトラブルにつながります。荷主は「運送会社が手積みで行う」と思い込みそれを伝えていなかったとします。運送会社は「荷主がフォークリフトで積む」と思い込み、荷主に確認していなかったとしたらどうなるでしょうか。

 

結果的にパワーバランスから荷主の考え方で運送会社が実施することになったと...

SCM

 

 

◆アウトソースが期待外れの要因とは

物流がアウトソースされることが一般的になったようです。物流業務の内、何と85%がアウトソースされているというデータがあります。この数字が物語るもの、それは物流は自分たちの本業ではないという認識が挙げられます。

 

一方で「期待外れのアウトソース」も後を絶ちません。発注者としてはもっと効果を期待していたものの、それを結果として得られなかったということです。そしてその要因の多くが発注者側にあることもわかっています。そこで発注者の方には物流アウトソースの前にぜひやっておいていただきたいことがあるのです。ここをきちんとしておかなければまたぞろ失敗アウトソースが発生することになります。儲かると思って外部に委託したのに逆に損してしまったということのないようにしたいものです。

 

その第一に挙げられるのが発注業務の明確化です。物流の中でも比較的明確になりやすいのが輸送業務です。輸送の使命は決められた場所から目的地に運んでもらうということです。これだけであれば運送会社に毎日荷物と行き先を提示するだけで業務は成立します。

 

しかし輸送をもう少し細かく見てみると、「運ぶ」以外の条件があることに気づきます。たとえば積み込み条件について。

 

  • 積み込み作業は荷主が行うのか、運送会社が行うのか
  • 積み込みはフォークリフトで行うのか、手積みなのか
  • 積み荷は荷揃えされているのか、その都度ピッキングが必要なのか

 

このような条件が発注時に明確になっていないと後々のトラブルにつながります。荷主は「運送会社が手積みで行う」と思い込みそれを伝えていなかったとします。運送会社は「荷主がフォークリフトで積む」と思い込み、荷主に確認していなかったとしたらどうなるでしょうか。

 

結果的にパワーバランスから荷主の考え方で運送会社が実施することになったとしましょう。そうなると運送会社が収益的に厳しくなり、当初の値段を上げて欲しいと申し入れるかもしれません。値段が上がると荷主側は「この物流アウトソースは失敗だった」という判断をすることになるでしょう。でもその要因は自社にあるのです。それは物流条件を十分に伝えていなかったということです。

 

次回に続きます

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
最先端のSCMテーマ、S&OP SCM最前線 (その6)

 前回のその5に続いて解説します。   3. S&OPで実現される業務    現在行われているS&OPではどの...

 前回のその5に続いて解説します。   3. S&OPで実現される業務    現在行われているS&OPではどの...


サプライチェーンの戦略的経営モデル -人間系と情報技術(ICT)の融合-

 生産財メーカーの今後の経営モデルをサプライチェーンの原理原則からみると、熟練をベースとした人間系と情報技術(ICT)の融合といえます。「BTB(ビジネス...

 生産財メーカーの今後の経営モデルをサプライチェーンの原理原則からみると、熟練をベースとした人間系と情報技術(ICT)の融合といえます。「BTB(ビジネス...


輸送改善はなぜ『おいしい』のか 儲ける輸送改善 (その1)

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
物流商品力を高める

   1. 利益向上にながりにくい商品  物流を生業としている会社も、社内で物流サービスを行っている会社も顧客に対して喜ばれる物流商品を提供する必...

   1. 利益向上にながりにくい商品  物流を生業としている会社も、社内で物流サービスを行っている会社も顧客に対して喜ばれる物流商品を提供する必...


サプライチェーン改善スキル 実践型の物流勉強方法(その3)

◆ 物流に表れる問題点を潰す  物流はあらゆる活動の結果が表れるという特徴を持っています。メーカー物流を見ていると、生産ラインから製品が出てこないた...

◆ 物流に表れる問題点を潰す  物流はあらゆる活動の結果が表れるという特徴を持っています。メーカー物流を見ていると、生産ラインから製品が出てこないた...


常に改善を行ってきたかどうか 物流側からの情報発信の重要性(その1)

  ◆ 今の状況の要因は自社で作り出している  突然、物流サイドから「この価格では対応できない」とか「トラックが走れなくなる」といった愚...

  ◆ 今の状況の要因は自社で作り出している  突然、物流サイドから「この価格では対応できない」とか「トラックが走れなくなる」といった愚...