ゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その14)

投稿日

 ゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その14)

 

前回のゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その13)に続けて解説します。

 

◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 

『7ゼロ生産』実現マニュアル~生産性7つの阻害要因とゼロベース思想~

第2章 7ゼロ生産の指標と全体関連

2. 7ゼロ生産指標のつくり方

7ゼロ生産は、製造1課とか旋盤課といったある特定の1部署だけで行うものではない。企業が喰うか喰われるかの闘いの中で、真剣に明日の姿を念じ、本来あるべき姿という理想形に立脚して、現実を変革する企業革命なのである。まして、7ゼ口生産で極めていく重要な1つの要素に“流れ”がある。これは単に“物の流れ”にとどまらず、“情報の流れ”とそしてその両者から発生する”仕事の流れ”の3つの流れが大切となる。

 

この流れは旋盤課といった1部署だけの問題ではない。加工部門全体の問題であり、組立部門、ひいては外注業者、購入業者にまで大きく広がる。さらに情報の流れを中心に置くと今度は、工場のみならず、設計部門や販売部門、管理部門そして経営とすべてを捲き込むことにもなる。

 

流れは点と点の結びつきから始まり、線となり、それが面を構成しやがて立方体となる。企業の経営効果とは個々の能率向上ではなくて、全体の能率向上でなければならない。それゆえ、1つの課とか部でのゼロ生産でなくて、全社をあげて7ゼロ生産に取り組み、かつ全社的な経営指標を主軸に展開したいものである。

 

7ゼロ生産における経営指標のつくり方には、図2-2-1で示す5つのチェックポイントがある。

 

図2-2-1「7ゼロ生産指標のつくり方」

 

次回に続きます。

【出典】「『7ゼロ生産』実現マニュアル」ジット経営研究所刊 平野裕之著...

 ゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その14)

 

前回のゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その13)に続けて解説します。

 

◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 

『7ゼロ生産』実現マニュアル~生産性7つの阻害要因とゼロベース思想~

第2章 7ゼロ生産の指標と全体関連

2. 7ゼロ生産指標のつくり方

7ゼロ生産は、製造1課とか旋盤課といったある特定の1部署だけで行うものではない。企業が喰うか喰われるかの闘いの中で、真剣に明日の姿を念じ、本来あるべき姿という理想形に立脚して、現実を変革する企業革命なのである。まして、7ゼ口生産で極めていく重要な1つの要素に“流れ”がある。これは単に“物の流れ”にとどまらず、“情報の流れ”とそしてその両者から発生する”仕事の流れ”の3つの流れが大切となる。

 

この流れは旋盤課といった1部署だけの問題ではない。加工部門全体の問題であり、組立部門、ひいては外注業者、購入業者にまで大きく広がる。さらに情報の流れを中心に置くと今度は、工場のみならず、設計部門や販売部門、管理部門そして経営とすべてを捲き込むことにもなる。

 

流れは点と点の結びつきから始まり、線となり、それが面を構成しやがて立方体となる。企業の経営効果とは個々の能率向上ではなくて、全体の能率向上でなければならない。それゆえ、1つの課とか部でのゼロ生産でなくて、全社をあげて7ゼロ生産に取り組み、かつ全社的な経営指標を主軸に展開したいものである。

 

7ゼロ生産における経営指標のつくり方には、図2-2-1で示す5つのチェックポイントがある。

 

図2-2-1「7ゼロ生産指標のつくり方」

 

次回に続きます。

【出典】「『7ゼロ生産』実現マニュアル」ジット経営研究所刊 平野裕之著より、ジット経営研究所 古谷誠 編著(編著者のご承諾により連載)

 

【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

古谷 誠

「5S・3定」で改革・改善の基礎をつくり!JIT思想でムダを徹底して取り!心を生かしたモノづくりを目指す!

「5S・3定」で改革・改善の基礎をつくり!JIT思想でムダを徹底して取り!心を生かしたモノづくりを目指す!


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
見える化のリスキリング【厳選記事紹介】

   見える化が重要と言っても、肝心なことは目で見えないもので、全てが数値化できるものでもありません。   改善を...

   見える化が重要と言っても、肝心なことは目で見えないもので、全てが数値化できるものでもありません。   改善を...


シンプルなモノづくり 儲かるメーカー改善の急所101項(その77)

  6、強いモノづくり ◆ 元をたどれば、注文情報はただ一つ  工場内には日々、たくさんの情報が流れています。生産計画や仕事の割り振り...

  6、強いモノづくり ◆ 元をたどれば、注文情報はただ一つ  工場内には日々、たくさんの情報が流れています。生産計画や仕事の割り振り...


管理スタッフの仕事 儲かるメーカー改善の急所101項(その50)

4、作業改善の基本 ◆ 管理スタッフの仕事  管理部門、管理スタッフの仕事は何でしょうか?「管理すること」ではないですよ。答えは全く逆なのです。す...

4、作業改善の基本 ◆ 管理スタッフの仕事  管理部門、管理スタッフの仕事は何でしょうか?「管理すること」ではないですよ。答えは全く逆なのです。す...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
小ロット・個別加工品のヒューマンエラー対策

【目次】 1、多発するヒューマンエラー2、ヒューマンエラー多発問題の考え方3、ヒューマンエラー多発対策手順4、ヒューマンエラー多発対策まとめ ◆ ...

【目次】 1、多発するヒューマンエラー2、ヒューマンエラー多発問題の考え方3、ヒューマンエラー多発対策手順4、ヒューマンエラー多発対策まとめ ◆ ...


金型改修の後にとるべき処置とは

        今回は、すでに量産体制に入った金型において、例えば故障や製品不良が起こった際に行う金型改修の...

        今回は、すでに量産体制に入った金型において、例えば故障や製品不良が起こった際に行う金型改修の...


マシニング加工:リーマの下穴加工について

        普段当たり前に加工されているリーマの下穴加工ですが、いろんな会社さんを回っておりますと、実は...

        普段当たり前に加工されているリーマの下穴加工ですが、いろんな会社さんを回っておりますと、実は...