グローバルサプライチェーンへの貢献(その1)

投稿日

 SCM製造業を中心に日本に留まらず世界で戦うことが求められてきています。製造業が海外進出することに伴って物流会社の海外進出も珍しくなくなってきました。
 今では、複数国をまたがって仕事をすることが一般的です。開発は日本で行い、中間品を東南アジアで生産し、最終組立を別の東南アジアで行いヨーロッパに輸出する、といったビジネスモデルです。
 
 このような状況下では物流は幸か不幸か、大変注目を浴びる存在となりました。ものが存在する限り、物流はなくなりません。今まで以上に、物流の動線が長くなることが予想されます。ではこれに対応できる物流会社は世界にどのくらいあるのでしょうか。もし、荷主の指示のもとに「点から点まで」輸送するという仕事であれば、それができる会社はいくらでもあります。
 
 しかし、サプライチェーンのオーナーである荷主顧客は、この程度の仕事で満足するはずがありません。彼らが望む仕事のレベルはサプライチェーンをコントロールできるレベルです。それはたとえば、グローバル在庫の適正化であり、調達コストのミニマム化であり、販売リードタイムの最短化です。
 

◆ グローバル・サプライチェーン・オーナーの要求

  (1)グローバル在庫の適正化
  (2)調達コストのミニマム化
  (3)販売リードタイムの最短化   
 
 サプライチェーンの規模にもよりますが、このレベルを今時点でこなせる外部企業は少ないのではないでしょうか。
 
 3PLが物流を丸ごと請け負うと同時に物流改革を推進するという位置づけに対し、サプライチェーンマネジメントができる会社は、4PL的位置づけになるかもしれません。
 
 4PLは、物流戦略立案から物流管理、物流オペレーションのコントロールなどを請け負う会社です。この会社が生産や販売の管理までできるようになれば、初めてサプライチェーンのマネジメントができたことになります。
 
 調達、生産、販売、物流のすべて...
 SCM製造業を中心に日本に留まらず世界で戦うことが求められてきています。製造業が海外進出することに伴って物流会社の海外進出も珍しくなくなってきました。
 今では、複数国をまたがって仕事をすることが一般的です。開発は日本で行い、中間品を東南アジアで生産し、最終組立を別の東南アジアで行いヨーロッパに輸出する、といったビジネスモデルです。
 
 このような状況下では物流は幸か不幸か、大変注目を浴びる存在となりました。ものが存在する限り、物流はなくなりません。今まで以上に、物流の動線が長くなることが予想されます。ではこれに対応できる物流会社は世界にどのくらいあるのでしょうか。もし、荷主の指示のもとに「点から点まで」輸送するという仕事であれば、それができる会社はいくらでもあります。
 
 しかし、サプライチェーンのオーナーである荷主顧客は、この程度の仕事で満足するはずがありません。彼らが望む仕事のレベルはサプライチェーンをコントロールできるレベルです。それはたとえば、グローバル在庫の適正化であり、調達コストのミニマム化であり、販売リードタイムの最短化です。
 

◆ グローバル・サプライチェーン・オーナーの要求

  (1)グローバル在庫の適正化
  (2)調達コストのミニマム化
  (3)販売リードタイムの最短化   
 
 サプライチェーンの規模にもよりますが、このレベルを今時点でこなせる外部企業は少ないのではないでしょうか。
 
 3PLが物流を丸ごと請け負うと同時に物流改革を推進するという位置づけに対し、サプライチェーンマネジメントができる会社は、4PL的位置づけになるかもしれません。
 
 4PLは、物流戦略立案から物流管理、物流オペレーションのコントロールなどを請け負う会社です。この会社が生産や販売の管理までできるようになれば、初めてサプライチェーンのマネジメントができたことになります。
 
 調達、生産、販売、物流のすべてがわかる会社はなかなか見当たりません。逆にこれを目指すことで先駆者利益を享受することができるのです。次回、その2は、在庫のコントロールについてです。
 
  【 関連する筆者の技法解説記事 】
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れない (その12)

1.どこに何がいくつあるか、そのどこには国内とは限りません    前回のその11に続いて解説します。商品はグローバルに流通しています。シリー...

1.どこに何がいくつあるか、そのどこには国内とは限りません    前回のその11に続いて解説します。商品はグローバルに流通しています。シリー...


フォークリフトを考える 物流改善ネタ出し講座 (その3)

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...


第3のSCM: 複雑系・安定・利益

1. 既存のSCMと第3のSCM  既存のSCM:サプライチェーンマネジメントでは資金最大化をねらい、調達を、需要や制約、つまり販売と同期させて在庫...

1. 既存のSCMと第3のSCM  既存のSCM:サプライチェーンマネジメントでは資金最大化をねらい、調達を、需要や制約、つまり販売と同期させて在庫...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
購買業務の要点:「経費」把握の留意点

 前回のその8に続いて解説します。「経費」の部分を見ていきましょう。この経費にはその製品にかかる直接・間接コストのことです。この範囲は広範かつ複雑です。会...

 前回のその8に続いて解説します。「経費」の部分を見ていきましょう。この経費にはその製品にかかる直接・間接コストのことです。この範囲は広範かつ複雑です。会...


固定観念を捨てて取り組む物流改善とは

1. サプライチェーンマネジメントのための組織論  誰しも長年生きていますと自分のライフスタイルというものが決まってきます。それと違うことをやろうと...

1. サプライチェーンマネジメントのための組織論  誰しも長年生きていますと自分のライフスタイルというものが決まってきます。それと違うことをやろうと...


レイアウト変更への道筋 運搬改善を進めよう(その2)

       1. 物流工程設計チェックリスト  工場での工程設計は一つの大きなプロジェクトでもありますか...

       1. 物流工程設計チェックリスト  工場での工程設計は一つの大きなプロジェクトでもありますか...