セミナー趣旨
近年、熱流体工学は、「スマートフォン」、「ゲーム機」、「パソコン」、「家電」など、様々な小型電子機器や家電品の設計に必須となっている。しかし、これらの機器の設計者の多くは、熱流体工学の知識が不足しており、結果として「熱の暴走」「発火」などの事故やトラブルを引き起こしている。
また、原子炉や航空機でも流体起因振動で破損などの事故が頻繁に起きている。
これらの事故やトラブルを引き起こす原因は、機器設計者が熱流体工学を正しく学び、熱流体工学に基づいた設計ができていないからです。ただ、熱流体工学は難解な計算式から学習していく必要があるため、機器設計者にとって習得しにくいものである。
そこで、当センターでは、機器設計で注意すべき点に絞り込んで、熱流体工学の基礎を学習するセミナーを開講いたします。熱流体工学の専門家である講師が、大学の講義のようなスタイルではなく、設計実務に活用できる実践的な講義を行います。また、設計時の注意点を体感できる演習を行いますので、単なる知識だけでなく実務的なノウハウを身につけることができます。
習得できる知識
- 流体力学の基礎を理解できる
- 流体に関わる問題と対策を理解できる
- 伝熱に関わる問題と対策を理解できる
- シミュレーションを初めて使用する際の注意事項を知ることができる
セミナープログラム
1.流体力学の基礎【演習付き】
1)流体について
2)流体の性質
3)物体周りの流れ
4)管内の流れ
5)噴流の流れ
6)等エントロピーの流れ
2.流体に関する問題と対応策
1)フラッター
2)境界層制御
3)コアンダ効果
3.伝熱に関する問題と対応策
1)装置内の通風冷却
2)煙突効果
3)ファンの設置と騒音
セミナー講師
池川 正人 氏
セミナー受講料
43,000円(消費税込)※テキスト代を含みます。
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
ポアソン比とはどういう意味?求め方やヤング率との関係、活用例を解説
機械装置や構造物などの設計で、構造計算や材料の強度計算をする際に登場する数値のひとつに「ポアソン比」があります。よく使う数値で言葉には馴染みがあり、意... -
「フックの法則」とは?ばね定数の求め方や基礎知識を簡単に解説
ばねは主要な機械要素のひとつで、さまざまな装置や構造物に広く使われています。このばねの性質を示す法則が「フックの法則」です。ばねの性質とフックの法則に... -
ひずみとは?単位や応力との関係、計算式についてわかりやすく解説
「ひずみが生じる」という言葉は日常生活でも、社会や組織、制度などにさまざまな支障が起きることを指して使われますが、工学的には明確な定義... -
剛性とは?強度との違いや特徴、指標を紹介
機械や構造物について論じる時に、よく「剛性」という言葉が出てきます。身近な場面ではクルマの操縦性や乗り心地の話題で「ボディ剛性が高いので&hellip...