イラストと演習で学ぶ!知識ゼロでもわかる材料力学と強度設計の基礎

~知識ゼロから材料力学と強度設計を学ぶ~

難しい理論や数式を避けイラスト、動画、そして演習でわかりやすく解説!
力とモーメント、応力とひずみ、簡単な強度計算など基礎を習得できます

セミナー趣旨

材料力学や強度設計に関するスキルは、技術者が学ぶべきことの中で最も優先順位が高いテーマの一つです。
なぜなら、強度に関わる不具合は安全面の問題に直結し、最悪の場合、リコールにつながることもあるからです。

一方、材料力学や強度設計を学び始めると、難解な数式やわかりにくい材料特性などが出てくるため、
簡単ではないことに気づきます。技術者が学ぶべきことは他にもたくさんあるなかで、
独りで学ぶことはとてもハードルが高いと感じている方も多いのではないでしょうか。

そこで、材料力学と強度設計の基礎を学ぶセミナーを開催いたします。
本セミナーでは、材料力学を専門とする講師が、多くの演習やイラスト、動画などを使って丁寧に講義します。
また、難しい理論や数式の導入はできるだけ避け、知識ゼロからでも学べるように、
材料力学と強度設計において最低限必要なポイントを効率的に解説します。

受講対象・レベル

初めて材料力学や強度設計を学ぶ若手技術者
もう一度材料力学や強度設計を学び直したい技術者

セミナープログラム

Ⅰ.材料力学の基本① 力とモーメント
1.単位
(1)SIとその他の単位系
(2)SI接頭語と実務上の注意点
2.力の性質
(1)力の定義〜質量と重量の違いを理解する〜
(2)力の合成と分解
【演習】ワイヤーに作用する力を計算してみよう
3.力のつり合い
(1)外力/反力/内力
(2)力のつり合い
【演習】力のつり合いを計算してみよう
4.物体が静止するための条件とモーメント
(1)モーメント
(2)物体が静止するための条件
【演習】様々な条件のモーメントを計算してみよう

Ⅱ.材料力学の基本② 応力とひずみ
1.応力
(1)内力と応力の関係
(2)垂直応力とせん断応力
(3)荷重の種類と応力の違い
【演習】物体に生じる応力を計算してみよう
2.ひずみ
(1)変形とひずみの関係
(2)垂直ひずみとせん断ひずみ
【演習】物体に生じるひずみを計算してみよう
3.フックの法則
(1)弾性変形とフックの法則
(2)垂直応力とフックの法則
(3)せん断応力とフックの法則
(4)工業材料の弾性係数
【演習】フックの法則を使って物体の変形量を求めてみよう

Ⅲ.基本的な強度計算の方法(すべて演習あり)
1.引張荷重
2.圧縮荷重
3.曲げ荷重
(1)はりの強度計算の進め方
(2)はりの種類
(3)曲げモーメント
(4)断面係数とはりに発生する応力
(5)断面二次モーメントとはりのたわみ
4.せん断荷重

Ⅳ.機械特性の基礎知識
1.壊れない製品を作るには?
2.材料強度と基準強度
3.応力−ひずみ曲線(S−S曲線)
(1)降伏応力
(2)引張強さ
(3)延性材料と脆性材料

セミナー講師

田口 宏之 氏
田口技術士事務所 代表
略歴
1976年長崎県長崎市生まれ。
九州大学大学院修士課程修了後、東陶機器㈱(現、TOTO(株))に入社。
12年間の在職中、ユニットバス、洗面化粧台、電気温水器等の水回り製品の設計・開発業務に従事。
金属、プラスチック、ゴム、木質材料など様々な材料を使った製品設計を経験。
また、商品企画から3DCAD、CAE、製品評価、設計部門改革に至るまで、
設計業務に関するあらゆることを自らの手を動かして実践。
それらの経験をベースとした講演、コンサルティングには定評がある。

セミナー受講料

33,000円(消費税込)


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


13:00

受講料

33,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

全国

主催者

キーワード

機械設計   機械材料   機械技術一般

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


13:00

受講料

33,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

全国

主催者

キーワード

機械設計   機械材料   機械技術一般

関連記事

もっと見る