技術者まで目標を共有化できる時間・空間軸(システム思考)を活用した技術戦略の高度化

従来と別の視点で差別化戦略をブレークスルーしてみよう!

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     最近、新製品開発・新技術開発現場の技術者から次のような相談が増加しています。これらを何か新しい視点でブレークスルーできないか。
    1)既存商品の将来に不安。
    2)コア事業が成熟期から衰退期に移行。
    3)技術戦略策定プロセスが形骸化。
     そこで、技術開発、新製品開発経験及びコンサルを通じて蓄積したノウハウを基に、技術戦略高度化をブレークスルーするセミナーを企画しました。

    いままでの技術戦略セミナーと何が違うのか?ポイントは次の通りです。
    1.時間・空間軸(システム思考)でブレークスルーできる技術戦略策定法を学習・体験
    2.経営層から技術者まで納得できる課題の可視化法を学習・体験
    3.技術ポートフォリオ、技術ロードマップなどのツールを更にブラッシュアップ

    受講対象・レベル

    ・研究/技術開発/企画部門のプロジェクトリーダー
    ・いままでの技術戦略および課題解決法をブレークスルーしたい技術者
    ・新事業・新製品開発担当者

    習得できる知識

    1.分野を問わず適用可能な課題のシステマチックな可視化スキル(SRストーリー)が身に付きます。
    2.時間軸、空間軸を活用したシステム思考を技術戦略に適用できるようになります。
    3.技術ポートフォリオ、技術ロードマップなどの最新事例集を業務に役立てられます。

    セミナープログラム

    1.はじめに
     1-1.背景と狙い
     1-2.ブレークスルーの切り口(≒結論)

    2.技術戦略高度化のフレームワーク
     2-1.マルチスクリーン(システム思考)とは
     2-2.もう一つの軸(インターフェース)
     2-3.マルチスクリーンの応用(課題の可視化)
       2-3-1.SRスト-リーとは
       2-3-2.SRスト-リー適用事例
       2-3-3.QCストーリーとの違い
    演習(1) SRストーリーでリチウムイオン電池のトラブルを可視化
     Q&A 

    3.新しい技術戦略創出オペレーター
     3-1.Sカーブ分析
      3-1-1.Sカーブ分析とは
      3-1.2. Sカーブ適用事例
     3-2.技術進化トレンド
      3-2-1.技術進化トレンドとは
      3-2-2.技術進化トレンドの種類
      3-2-3.ディスプレイのケーススタディ

    4.主な戦略策定プロセスとツール
     4-1.戦略の体系
     4-2.戦略策定プロセスベンチマーキング事例
     4-3.R&D戦略情報源
     4-4.SWOT分析 
     4-5.技術ポートフォリオ
     4-6.技術ロードマップ
      (自動車、燃料電池、ロボット、IoT、人工知能)
    ※ 進呈資料: 技術ロードマップ事例集
     4-7.ニーズとシーズのマッチング
      (簡易展開法、QFD展開法など)
     4-8.顧客ニーズのブレークダウン
      (工作機械事例、射出成型機事例など)

    5.時間・空間軸を活用した技術戦略事例研究
     5-1.技術開発戦略事例研究
     5-2.技術組織の変革事例研究
     5-3.技術者教育の方向付け事例研究
    演習(2) 自動車部品メーカーの技術戦略を高度化
     Q&A 

    セミナー講師

    ぷろえんじにあ 代表 粕谷 茂 氏
    <役職など>
      山口大学 高度ものづくり特論 講師
      神奈川産業振興センター設備診断アドバイザー
      韓日技術協力財団技術アドバイザー
      技術士(総合技術監理&機械部門)
    <略歴>
    ・ソニー株式会社にて、ウォークマン、TV&VTR、産業用ロボットの開発、半導体生産システムの開発
    ・富士ゼロックス株式会社にて、プリンタ生産システム開発、人材開発戦略、教育講座企画、TRIZの普及活動
    ・ぷろえんじにあを設立し、技術/新製品開発、技術戦略立案、仕事の進め方のコンサルティング、企業への人材開発コンサルティング、山口大学高度ものづくり特論講師等
    <主な著書/記事執筆 >
    ・SEのスピード発想術」(技術評論社)
    ・図解これで使えるTRIZ/USIT」(JMAM) 
    ・プロエンジニア-コンピテンシー 構築の極意-(テクノ)
    ・日刊工業新聞、ものづくりドットコム等の記事

    セミナー受講料

    55,000円(税込、昼食・資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合49,500円、
      2名同時申込の場合計55,000円(2人目無料:1名あたり27,500円)で受講できます。
      備考欄に「会員登録希望」と希望の案内方法【メールまたは郵送】を記入ください。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 2019年10月1日以降に開催されるセミナーの受講料は、お申込みいただく時期に関わらず
      消費税が10%になります。
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切掛かりません。


    講師のプロフィール

    「感動製品=TRIZ*潜在ニーズ*想い」実現のため差別化技術、自律人財を創出。 特に神奈川県中小企業には、企業の未病改善(KIP)活用で4回無料コンサルを実施中。

    粕谷 茂

    かすや しげる / 神奈川県 / ぷろえんじにあ

    【自分史&想い】埼玉県川越生れ、神奈川在住、質実剛健の風土育ち。子供の頃の夢は自動車の開発でしたが、オイルショックで方向転換し、井深大氏最後のプロジェクトに参画できました。感動製品開発のソニースピリッツは直伝。先輩のノウハウをベ...続きを読む

     

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【江東区】豊洲文化センター

    【地下鉄・ゆりかもめ】豊洲駅

    主催者

    キーワード

    事業戦略   技術マネジメント総合

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【江東区】豊洲文化センター

    【地下鉄・ゆりかもめ】豊洲駅

    主催者

    キーワード

    事業戦略   技術マネジメント総合

    関連記事

    もっと見る