顧客満足度を向上させたい
1,065件中 321~340件目
-
技術企業の高収益化: エンジニアの働き方改革とは
◆ 収入を増やしつつ定時で帰る、これがイマドキの発想だ エンジニアの働き方改革はどうあるべきか。政府を中心に議論されている「働き方改革」が、毎日の... -
技術企業の高収益化:差異化の本当の意味とは
◆ 他社と違うから良い商品ができる 競合比較に基づく開発企画は論理的に間違っていると前回書きました。セミナーを開催した際にも講師として「競合比較に... -
技術企業の高収益化 : 未だに競合と比べて商品を企画
◆ 競合比較表は競合との同質化、低収益化を招く悪 仕事柄、私は多くの知財研修を行っています。研修に先立ち、その狙いや聴講者、習得を目指すスキルなど... -
顧客調査における新型コロナウイルス感染症対策とは
2020年5月、全国で発令されていた緊急事態宣言が解除されました。今後さまざまな分野で、感染症拡大防止に向けた対策が必要になります。今回は新型コロナ... -
IPランドスケープとは(その2)
【目次】 1、企業の知財活動について・・・IPランドスケープとは(その1)に記載。 (1) IPランドスケープとパテントマップ、技術戦略 (... -
IPランドスケープとは(その1)
【目次】 1、企業の知財活動について (1) IPランドスケープとパテントマップ、技術戦略 (2) IPランドスケープは誰の活動なのか? ... -
知財力が低いのではない、技術力が低いのだ
1、技術力と知財力は表裏一体 私は技術力と知財力は表裏一体だと思っています。表裏一体というのは要するにバランスの取れた発展が必要だということです。... -
課題解決に役立つ技術セミナーの選び方【後編】
前回の課題解決に役立つ技術セミナーの選び方【前編】に続いて、解説します。 【目次】 ♦ 活用次第で大きな成果!? ... -
技術経営の改善 技術経営で築く真田丸(その2)
前回のその1に続いて解説します。 1、知財を踏まえた技術経営を 技術経営に知財が必要なことは、この連載で何度も書いてきました。なぜ... -
変化し続ける人や組織を「どのように」作っていくか 技術経営で築く真田丸(その1)
1、時代により変わるビジネス 日本史では時代が戦国から江戸に移ると、大きなパラダイムシフトに見舞われ、多くの人が失業して別の仕事を獲得していきまし... -
知財における素人と玄人の違いとは(その2)
前回のその1に続いて解説を続けます。 1、誰がどう修正指示するのか? 「権利行使できるかどうか」については、クレーム(特許請求の範... -
知財における素人と玄人の違いとは(その1)
何事もそうですが、素人と玄人は違います。関ヶ原の戦いから10年以上が経過して始まった大阪の陣。ここに多数参加している若い兵のほとんどが合戦の素人であ... -
ものづくり現場の体質改善から人財育成を考える(その3)
【ものづくり現場の人財育成 連載目次】 1.人が育てば相互にベクトルが合い、企業の体質が強くなる 2.仕事を覚えたい気持ちにさせる 3.品質... -
弁理士の腕に頼るエンジニアとは
1、弁理士の世界にも腕の差 弁理士の世界にも「ヤブ弁理士」という人たちはいるのでしょうか。私は「そうでもない」と思っています。実際、私はヤブ弁理士を知... -
男気のある仕事で発明の質が変わる
仕事柄、私はいろいろな会社の方と会食をする機会があります。私の仕事のほとんどが技術系であることから、会食の相手は男性であることが多く、そこに時々女性... -
テキストマイニング技術のビジネスへの応用とその効果(その4)
前回のその3に続いて解説します。 5. PDCAサイクルへの適用 PDCAサイクルは1950年にエドワード・デミングが日本で行った... -
ものづくり現場の体質改善から人財育成を考える(その2)
【ものづくり現場の人財育成 連載目次】 1.人が育てば相互にベクトルが合い、企業の体質が強くなる 2.仕事を覚えたい気持ちにさせる 3.品質... -
最小限の努力で最高の知財を取るには
私は、若いころはたくさん時間を使うことによって何らかの成果を上げたいと考えていたように思います。どうやれば成果が上げられるかよく分からな... -
ものづくり現場の体質改善から人財育成を考える(その1)
【ものづくり現場の人財育成 連載目次】 1.人が育てば相互にベクトルが合い、企業の体質が強くなる 2.仕事を覚えたい気持ちにさせる 3.品質... -
高収益企業の知財管理体制とは
◆ あの模倣品をやっつけろ 私ごとですが、弁理士として権利行使の仕事をすることが間々あります。具体的には、日本や中国で模倣品を販売して...