記事検索
1,026件中 741~760件目
-
筋のよい技術の見極め
1.筋のよい技術とは R&Dの現場、特に研究や技術開発の現場では、「筋のよい技術」という言葉が頻繁に用いられます。... -
パテント・ポートフォリオの構築方法(その1)
【パテント・ポートフォリオの構築方法、連載目次】 1.知的財産報告書の実態 2.事業活動の展開に合わせたパテント・ポートフォリオの構築 3.特許... -
デザインによる知的資産経営:「ブランドづくり」(その1)
今回は「無印良品」を例に挙げて、ブランドのつくり方、ブランドの力を、解説していきたいと思います。「無印良品」はなぜ「家」までも売り出したのか。そして、な... -
デザインによる知的資産経営:「知的資産」の保護(その4)
今回は、特許権等の「産業財産権」としては保護されない「知的資産」をどのように守ったらいいのかについて、不正競争防止法による保護を中心として、連載で具体的... -
デザインによる知的資産経営:「知的資産」の保護(その3)
今回は、特許権等の「産業財産権」としては保護されない「知的資産」をどのように守ったらいいのかについて、不正競争防止法による保護を中心として、連載で具体的... -
デザインによる知的資産経営:「知的資産」の保護(その2)
今回は、特許権等の「産業財産権」としては保護されない「知的資産」をどのように守ったらいいのかについて、不正競争防止法による保護を中心として、連載で具体的... -
ブランドの権利を調べるときの考え方
◆ブランドの権利を調べるときの考え方 ~ブランドの権利は、商標、意匠、品種登録のどれを調べるのか~ 「ある農産物をブランド化した... -
『価値づくり』の研究開発マネジメント (その9)
今回は、オープンイノベーションを経済学のキーワードから「比較優位の原則」を解説します。 ◆関連解説『技術マネジメントとは』 ... -
デザインによる知的資産経営:「知的資産」の保護(その1)
今回は、特許権等の「産業財産権」としては保護されない「知的資産」をどのように守ったらいいのかについて、不正競争防止法による保護を中心として、連載で具体的... -
デザインによる知的資産経営:知的資産はどうすれば保護されるのか(その3)
前回のその2に続いて解説します。 2.知的資産の評価・保護 (3)商品の形態(狭義のデザイン) ... -
研究所主導の新商品開発プロセスとは
高収益な商品開発をするためには、顧客の困り事:課題を把握する必要があります。顧客の困り事には、様々なものがあります。「◯◯できない... -
デザインによる知的資産経営:知的資産はどうすれば保護されるのか(その2)
前回のその1に続いて解説します。 2.知的資産の評価・保護 (1)企業理念 企業理念は企業経営の... -
デザインによる知的資産経営:知的資産はどうすれば保護されるのか(その1)
「デザインによる知的資産経営」では、デザインという手法を用いて、知的資産を活用した経営を行うための道筋を解説してきました。そのための道具となる概念として... -
デザインによる知的資産経営:知的資産の活用事例と進め方(その4)
4.「当たり前」のことを集める 前回のその3に続いて解説します。 (1)集めることが出発点からの続きです。 (... -
研究開発の生産性向上とは
研究開発マネジメントの目的は、研究所の生産性を上げることです。研究開発の要である研究所のエンジニアリングについて、解説します。 &... -
製品開発とコストダウン(その3)
◆コストダウンのための仕組み作り コストダウンを容易に検討できる仕組みについて解説します。製品開発のステップをもう一度思い出して下さい... -
デザインによる知的資産経営:知的資産の活用事例と進め方(その3)
前回のその2に続いて解説します。 3.知的資産の活用事例 (3)開発の視点 製品としての完成と、... -
デザインによる知的資産経営:知的資産の活用事例と進め方(その2)
知的資産を有効活用することが、イノベーションにつながります。妹尾堅一郎氏は、「日経デザイン」2013年6月号で以下のように語っています。「イノベーション... -
製品開発とコストダウン(その2)
1.設計でのコストダウン 設計でのコストダウンは、大きく2つに分けて考えることが出来ます。一つは、設計者が、設計業務の中で着目すべきコストダウンポ... -
デザインによる知的資産経営:知的資産の活用事例と進め方(その1)
知的資産とは具体的にどのようなものなのか、どのように商品開発に役立っているのか、そして、それはどのようにして集めればいいのか等々、知的資産について具体的...