不具合事例から知る製品安全の基礎知識

投稿日

1.設計者に必要な重要スキル:製品安全

 製品安全に関わる不具合を市場に流出させてしまうと、企業の経営を揺るがす事態にもなりかねません。したがって、製品安全に関する知識やノウハウは、設計者にとって身に付けるべき最も重要なスキルのひとつだといえます。

 そのスキルを向上させる効果的な方法のひとつは、自社・他社の不具合事例を学ぶ事です。通常、製品の不具合情報は企業の重要な機密事項であるため、一般に公開されることはありません。しかし、製品事故に関しては消費者保護の観点から、多くの情報が公開されています。
 

2.リコールや製品事故などの情報源

 リコールや製品事故、苦情などの情報は以下の公的機関のwebサイトで入手することができます。
 
◾消費者庁 リコール情報サイト  http://www.recall.go.jp/
◾消費者庁 事故情報データバンクシステム  http://www.jikojoho.go.jp/ai_national/
◾製品評価技術基盤機構(nite)社告・リコール情報データベース 事故情報の検索
◾国民生活センター(苦情、商品テストなどの情報)  http://www.kokusen.go.jp/
◾経済産業省 製品安全ガイド 製品事故の検索
       ...

1.設計者に必要な重要スキル:製品安全

 製品安全に関わる不具合を市場に流出させてしまうと、企業の経営を揺るがす事態にもなりかねません。したがって、製品安全に関する知識やノウハウは、設計者にとって身に付けるべき最も重要なスキルのひとつだといえます。

 そのスキルを向上させる効果的な方法のひとつは、自社・他社の不具合事例を学ぶ事です。通常、製品の不具合情報は企業の重要な機密事項であるため、一般に公開されることはありません。しかし、製品事故に関しては消費者保護の観点から、多くの情報が公開されています。
 

2.リコールや製品事故などの情報源

 リコールや製品事故、苦情などの情報は以下の公的機関のwebサイトで入手することができます。
 
◾消費者庁 リコール情報サイト  http://www.recall.go.jp/
◾消費者庁 事故情報データバンクシステム  http://www.jikojoho.go.jp/ai_national/
◾製品評価技術基盤機構(nite)社告・リコール情報データベース 事故情報の検索
◾国民生活センター(苦情、商品テストなどの情報)  http://www.kokusen.go.jp/
◾経済産業省 製品安全ガイド 製品事故の検索
 
 それぞれのwebサイトの情報は重複しているケースも多いですが、若干異なった情報が掲載されていることもあります。気になる不具合事例については、複数のwebサイトを検索してみることが重要です。
 
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

田口 宏之

中小製造業の製品設計の仕組み作りをお手伝いします!これからの時代、製品設計力強化が中小製造業の勝ち残る数少ない選択肢の一つです。

中小製造業の製品設計の仕組み作りをお手伝いします!これからの時代、製品設計力強化が中小製造業の勝ち残る数少ない選択肢の一つです。


「安全工学一般」の他のキーワード解説記事

もっと見る
ゼロ災に向けた新たな領域へ

  今回は、安全意識を高めるための「説明のしかた」「納得のさせかた」についてのお話です。リーダーが労働安全衛生の教育や研修時に『 説明力 ...

  今回は、安全意識を高めるための「説明のしかた」「納得のさせかた」についてのお話です。リーダーが労働安全衛生の教育や研修時に『 説明力 ...


プラスチック製品設計における安全率設定の考え方 安全設計手法 (その9)

  【安全設計手法 連載目次】 1. フェールセーフ 2. フールプルーフ 3. プラスチックのクリープ特性1 4. プラスチック...

  【安全設計手法 連載目次】 1. フェールセーフ 2. フールプルーフ 3. プラスチックのクリープ特性1 4. プラスチック...


リスクアセスメントの必要性 リスクアセスメント(その1)

 安全工学では、製品が「安全」(=許容不可能なリスクがないこと)であるかどうかを事前に評価するプロセスがリスクアセスメントです。製品事故を起こす前に対策を...

 安全工学では、製品が「安全」(=許容不可能なリスクがないこと)であるかどうかを事前に評価するプロセスがリスクアセスメントです。製品事故を起こす前に対策を...


「安全工学一般」の活用事例

もっと見る
プラスチック製品の不具合事例 (最終回)

  【プラスチック製品の不具合事例 連載記事】 1. 欠陥とは 2. プラスチックメッキの剥がれ 3. 不具合事例から知る製品安全の...

  【プラスチック製品の不具合事例 連載記事】 1. 欠陥とは 2. プラスチックメッキの剥がれ 3. 不具合事例から知る製品安全の...


安全配慮のチェックシートとは

 事故や不祥事の謝罪で、原因が明瞭に説明される場合は滅多にありません。殆どが曖昧で釈然としない事が多いと感じます。タレントグループの一酸化炭素中毒、緊急搬...

 事故や不祥事の謝罪で、原因が明瞭に説明される場合は滅多にありません。殆どが曖昧で釈然としない事が多いと感じます。タレントグループの一酸化炭素中毒、緊急搬...


危険源から生じる労働安全衛生リスク

 建設・工事現場の落下物による事故防止についてですが、ISO 45001:2018(労働安全衛生マネジメントシステム)において「6.1.2.1 危険源...

 建設・工事現場の落下物による事故防止についてですが、ISO 45001:2018(労働安全衛生マネジメントシステム)において「6.1.2.1 危険源...