【設計品質の作り込みと人的設計ミス防止策 連載目次】
1.設計品質とはなにか
設計ミスを無くし設計品質を向上させたいと考えている企業は多いと思います。しかし、どのようにすれば設計品質が向上するのか、技術者の教育か、あるいは仕組みの改善か、あるいは設計手法の導入なのか、色々と対策案はありますが、いったいどれが有効なのか判断に迷います。そこで、対策を講ずる前に、まず設計品質とは何かを整理してみましょう。
(1)新製品設計フローの概要
設計ミスを起こさないためには、過去に実績がある図面を流用する、標準品を使用する、構造や動作シミュレーションを実施するなどして設計を進めます。(図1参照)試作評価では、市場で発生する問題はすべて洗い出すことは困難です。そこで、FTAやFMEA、またはリスクアセスメントなどの信頼性・安全性解析手法を用いて検証を行います。デザイン・レビューでは、過去に発生した問題がまた起きないかの検証、また製造部門、保守サービス部門も交え、製造上の問題点や、保守上の問題点を洗い出し、設計へフィードバックします。
図1.新製品の設計フロー
流用度や、設計の規模によっても異なりますが、基本的にはステップごとにデザイン・レビューを実施して、次のステップへ進めるかどうかをジャッジします。
(2)商品の品質とは
品質を商品開発の流れで見ると以下の4つに分類できます。
① 企画品質:商品企画段階で決める品質
消費者が要求している品質を見極め、機能、性能などの品質特性に落とし込む。また適正な価格、販売時期など商品の企画段階で設定された要素を総合して企画品質という。
② 設計品質:企画された商品の構造や動作を作り込む作業の品質
企画段階で決定された内容(企画書)に基づいて、作成される設計図面にアウトプットされる品質で、設計者が自社の保有する固有技術や自分のアイデア等を盛り込んで目標の機能、コスト等を達成させたものを設計品質と言う。
③ 製造品質:製造工程で作り込む品質
設計時には、製造を考慮して作り易く、ミスが起きにくい構造的な考慮がなされた図面が作成される。また製造工程においては、設計図面指示通りのものを、間違いなく製造するための工程、作業手順が設計される。そして、設計通りのものが間違いなく製造されるよう作業管理が行われる。これらを総合したものを製造品質と言う。
④ 使用品質:実際にその商品を使用したときの品質
様々な使用環境の中で、様々な使い方をした時に故障や事故が起きないこと、または故障しても安全な事が求められる。また実際に消費者が商品を使用した時に、使...