プロジェクト管理:プロジェクトを可視化する重要性(その4)

更新日

投稿日

 

5.進捗は伝える相手を明確に

 
 最後に、進捗を見える化したメトリクスを紹介します。進捗については、ほとんどの組織で何らかの定量化が行われていますが、定量化したデータの活用はなかなか進んでいません。その原因は、進捗を伝える工夫が十分ではないことにあります。とくに、誰に分かってもらうのかという視点が不足しています。
 
 進捗を可視化する際に最も重要なことは,トップマネジメント(上級管理者)にプロジェクトの進捗を分かりやすく(分かってもらえるように)伝えることです。進捗の可視化は、プロジェクト内では解決できない課題に対してトップマネジメントに動いてもらうためのツールなのです。同様にプロジェクトに直接かかわっていないキーパーソンに協力を仰ぐためのツールでもあります。
 
      プロジェクトマネジメント
          図5.アクティビティセンター
 
 図5は、一つの指標で進捗を表現した例です。「アクティビティセンター」とよぶ指標で、トップマネジメントにも一目で進捗を把握してもらうことを狙っています。開発工程を縦軸に取り、横軸には時間軸(図5 では1週間単位)を取ります。その週で実施している作業の広がりを上下の線で表し、その工数重心をプロットすれば、時間経過とともに開発作業の進み具合が分かります。全体の開発工程の中で、プロジェクトの過去と現在が分かるわけです。さらに、予定線を加えて予定と実績とを比較できるようにすれば、作業が計画通りに進んでいるのかどうかも一目で把握できるようになります。図5を見ると、12月末ぐらいからプロジェクトが遅れたこと、そして、予定も実績もグラフが蛇行していることから、計画段階から手戻りがあることを想定しており、実際にも手戻りが発生していることが分かります。計画段階から非効率な進め...
 

5.進捗は伝える相手を明確に

 
 最後に、進捗を見える化したメトリクスを紹介します。進捗については、ほとんどの組織で何らかの定量化が行われていますが、定量化したデータの活用はなかなか進んでいません。その原因は、進捗を伝える工夫が十分ではないことにあります。とくに、誰に分かってもらうのかという視点が不足しています。
 
 進捗を可視化する際に最も重要なことは,トップマネジメント(上級管理者)にプロジェクトの進捗を分かりやすく(分かってもらえるように)伝えることです。進捗の可視化は、プロジェクト内では解決できない課題に対してトップマネジメントに動いてもらうためのツールなのです。同様にプロジェクトに直接かかわっていないキーパーソンに協力を仰ぐためのツールでもあります。
 
      プロジェクトマネジメント
          図5.アクティビティセンター
 
 図5は、一つの指標で進捗を表現した例です。「アクティビティセンター」とよぶ指標で、トップマネジメントにも一目で進捗を把握してもらうことを狙っています。開発工程を縦軸に取り、横軸には時間軸(図5 では1週間単位)を取ります。その週で実施している作業の広がりを上下の線で表し、その工数重心をプロットすれば、時間経過とともに開発作業の進み具合が分かります。全体の開発工程の中で、プロジェクトの過去と現在が分かるわけです。さらに、予定線を加えて予定と実績とを比較できるようにすれば、作業が計画通りに進んでいるのかどうかも一目で把握できるようになります。図5を見ると、12月末ぐらいからプロジェクトが遅れたこと、そして、予定も実績もグラフが蛇行していることから、計画段階から手戻りがあることを想定しており、実際にも手戻りが発生していることが分かります。計画段階から非効率な進め方になっていたわけです。
 
 今回は、メトリクスとは何か、そしてプロジェクト管理にメトリクスを利用することがどういうことなのかを、実例を使って紹介しました。次回は、このようなメトリクス管理の仕組みをシステマチックに構築するための方法を紹介します。
 
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

石橋 良造

組織のしくみと個人の意識を同時に改革・改善することで、パフォーマンス・エクセレンスを追求し、実現する開発組織に変えます!

組織のしくみと個人の意識を同時に改革・改善することで、パフォーマンス・エクセレンスを追求し、実現する開発組織に変えます!


「プロジェクトマネジメント一般」の他のキーワード解説記事

もっと見る
プロジェクト管理ツール&システムの成長モデル メトリクス管理手法(その6)

【メトリクス管理 連載目次】 1. メトリクスとは 2. 基本メトリクスセット 3. 進捗管理とメトリクス分析 4. 工数メトリクス 5. ...

【メトリクス管理 連載目次】 1. メトリクスとは 2. 基本メトリクスセット 3. 進捗管理とメトリクス分析 4. 工数メトリクス 5. ...


プロジェクト管理ツール&システム構築の戦略 メトリクス管理手法(その7)

【メトリクス管理 連載目次】 1. メトリクスとは 2. 基本メトリクスセット 3. 進捗管理とメトリクス分析 4. 工数メトリクス 5. ...

【メトリクス管理 連載目次】 1. メトリクスとは 2. 基本メトリクスセット 3. 進捗管理とメトリクス分析 4. 工数メトリクス 5. ...


プロジェクト管理:プロジェクトを可視化する重要性(その7)

 前回のその6に続いて解説します。 ◆関連解説『プロジェクトマネジメントとは』   9.基準モデル    基準モデルについて...

 前回のその6に続いて解説します。 ◆関連解説『プロジェクトマネジメントとは』   9.基準モデル    基準モデルについて...


「プロジェクトマネジメント一般」の活用事例

もっと見る
中小規模組織でのプロジェクト管理システムの課題(その3)

【中小規模組織でのプロジェクト管理システムの課題 連載目次】 プロジェクト管理のシステム環境 プロジェクト管理の仕組みにおける真の問題 メトリク...

【中小規模組織でのプロジェクト管理システムの課題 連載目次】 プロジェクト管理のシステム環境 プロジェクト管理の仕組みにおける真の問題 メトリク...


コンパクト物流センターとしての薬局を考える(その1)

 「日本の高齢化社会をこのように活用すれば、新しいビジネスチャンスはある」と申し上げたいので、この連載はコンサルタントから見た、「高齢化社会になった今、見...

 「日本の高齢化社会をこのように活用すれば、新しいビジネスチャンスはある」と申し上げたいので、この連載はコンサルタントから見た、「高齢化社会になった今、見...


中小規模組織でのプロジェクト管理システムの課題(その1)

【中小規模組織でのプロジェクト管理システムの課題 連載目次】 プロジェクト管理のシステム環境 プロジェクト管理の仕組みにおける真の問題 メトリク...

【中小規模組織でのプロジェクト管理システムの課題 連載目次】 プロジェクト管理のシステム環境 プロジェクト管理の仕組みにおける真の問題 メトリク...