面積原価(その1)

更新日

投稿日

 SCMの生産性を計るKPIとして、『面積原価』の概念とそれに基づくSCMのPDCAサイクルを実現する手法『面積原価管理』について解説します。
 
 日本の製造業のROE(自己資本純利益率=資本生産性)は、下記の通り近年5年の平均で6%未満と欧米や韓国にも劣っており、特に米・英と比較すると半分にも満たない現状です。この様な資本生産性の悪さが日本のデフレ脱却の大きな障害になっているとして、安倍政権の掲げるアベノミクスでも最大の政策課題として取り上げられています。おそらく、このHPをご覧頂いている貴社のROE、つまり資本生産性も同様であると推測されます。面積原価管理の狙いは、生産性を阻害している原因を明らかにし改革・改善の方向性を示す現場で使えるKPIを示すことにあります。
 
                SCM
 
 下記は、通常よく見られるSCMのプロジェクト目標です。通常、リードタイム、在庫、原価の組合せで目標が設定されることが一般的です。しかし、リードタイム、在庫、原価には一つの指標は良くなっても他方が悪くなるというトレードオフの関係があり、それぞれの指標個別では、SCMの改善の指標としては、使う事はできません。現在、SCMが進まない最大の原因の一つはこのような適切なSCM評価指標がないために、改善の進度が定量的に図る事ができないことです。
 
                               SCM  
 
 また、冒頭に示したROEは、企業全体のSCMの効率、資本生産性を評価するためには大変優れた指標ですが、ROE(ROAも含めて)は、前期の決算の結果を示す過去の指標であって現在の状況を表していないこと、さらにそれらが、全社の状況は示すが部門の状況は表していないため、日々現場で使うSCM評価指標としては、下図のように不十分です。
 
                             SCM
 
 次回、面積原価(その2)では、SCMのあるべき生産性の評価指標を検討するために、SCMの本来の目標は何か?もう一度振り返って考えてみることにしましょう。
 
 
...
 SCMの生産性を計るKPIとして、『面積原価』の概念とそれに基づくSCMのPDCAサイクルを実現する手法『面積原価管理』について解説します。
 
 日本の製造業のROE(自己資本純利益率=資本生産性)は、下記の通り近年5年の平均で6%未満と欧米や韓国にも劣っており、特に米・英と比較すると半分にも満たない現状です。この様な資本生産性の悪さが日本のデフレ脱却の大きな障害になっているとして、安倍政権の掲げるアベノミクスでも最大の政策課題として取り上げられています。おそらく、このHPをご覧頂いている貴社のROE、つまり資本生産性も同様であると推測されます。面積原価管理の狙いは、生産性を阻害している原因を明らかにし改革・改善の方向性を示す現場で使えるKPIを示すことにあります。
 
                SCM
 
 下記は、通常よく見られるSCMのプロジェクト目標です。通常、リードタイム、在庫、原価の組合せで目標が設定されることが一般的です。しかし、リードタイム、在庫、原価には一つの指標は良くなっても他方が悪くなるというトレードオフの関係があり、それぞれの指標個別では、SCMの改善の指標としては、使う事はできません。現在、SCMが進まない最大の原因の一つはこのような適切なSCM評価指標がないために、改善の進度が定量的に図る事ができないことです。
 
                               SCM  
 
 また、冒頭に示したROEは、企業全体のSCMの効率、資本生産性を評価するためには大変優れた指標ですが、ROE(ROAも含めて)は、前期の決算の結果を示す過去の指標であって現在の状況を表していないこと、さらにそれらが、全社の状況は示すが部門の状況は表していないため、日々現場で使うSCM評価指標としては、下図のように不十分です。
 
                             SCM
 
 次回、面積原価(その2)では、SCMのあるべき生産性の評価指標を検討するために、SCMの本来の目標は何か?もう一度振り返って考えてみることにしましょう。
 
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

小山 太一

SCMの効率を新しいKPIで見える化し、問題点を明らかにします。 新しいKPI 『面積原価』は、評価に時間軸を含めることで、リードタイム・在庫・原価のトレードオフを解決します。

SCMの効率を新しいKPIで見える化し、問題点を明らかにします。 新しいKPI 『面積原価』は、評価に時間軸を含めることで、リードタイム・在庫・原価のトレ...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
SCM構築の必要性・目的を明確にすることの重要性 SCM最前線 (その3)

1. SCM構築の必要性・目的を明確化する重要性を取り上げる意味     読者の皆様にとって、「SCM構築の必要性・目的を明確化の...

1. SCM構築の必要性・目的を明確化する重要性を取り上げる意味     読者の皆様にとって、「SCM構築の必要性・目的を明確化の...


工場内物流の三つの役割

 生産効率を劇的に向上する工場内物流の三つの役割を、解説します。顧客のオーダーに基づき資材を調達して超短納期でものづくりを行い、効率的かつ低コスト物流にて...

 生産効率を劇的に向上する工場内物流の三つの役割を、解説します。顧客のオーダーに基づき資材を調達して超短納期でものづくりを行い、効率的かつ低コスト物流にて...


サプライチェーンマネジメントの基礎

1. サプライチェーンマネジメントの要点  サプライチェーンマネジメント(SCM)は経営における考え方で、以下3点に要約されます。   ① 消費者需要...

1. サプライチェーンマネジメントの要点  サプライチェーンマネジメント(SCM)は経営における考え方で、以下3点に要約されます。   ① 消費者需要...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
物流業務のイメージ:物流業務の魅力向上(その1)

  ◆労働時間と給与の問題 物流はほぼすべての産業について回りますが、どちらかというと付帯的な仕事ととらえられがちです。そのためか物流業...

  ◆労働時間と給与の問題 物流はほぼすべての産業について回りますが、どちらかというと付帯的な仕事ととらえられがちです。そのためか物流業...


倉庫改善に取り組もう (その3)

  1. 意地悪チェックの導入  出荷品についてピッキング後にダブルチェックを行っている会社は多いのではないでしょうか。ダブルチェックの基本は、『...

  1. 意地悪チェックの導入  出荷品についてピッキング後にダブルチェックを行っている会社は多いのではないでしょうか。ダブルチェックの基本は、『...


物流で儲ける 物流関心度を高める(その3)

 前回のその2に続いて解説します。   「物流で儲ける」こんなことはできるのでしょうか。物流はサプライチェーン効率化のキーですから、「物流で儲ける」こ...

 前回のその2に続いて解説します。   「物流で儲ける」こんなことはできるのでしょうか。物流はサプライチェーン効率化のキーですから、「物流で儲ける」こ...