工場内物流の三つの役割

投稿日

 im2436生産効率を劇的に向上する工場内物流の三つの役割を、解説します。顧客のオーダーに基づき資材を調達して超短納期でものづくりを行い、効率的かつ低コスト物流にて製品を顧客のもとへ届ける。この管理を着実に実行していくのがサプライチェーンマネジメントの本質です。
 
 全ての工程が同期し淀みなく清々とモノが流れていくサプライチェーンを構築していくために、物流、特に工場内物流は次の三つの役割を果たしていかなければなりません。
 

 1.工場内物流の役割1

 第一の役割は「サービス業」としての役割です。物流サービス水準が低いために、図1.に示すようなムダが発生していることがあります。まずサービス水準を向上することで、生産ラインが本業に特化できる環境を整備することに努めます。生産ラインに部品を供給する際の理想的なコンセプトは、「タイムリーに」「使う順番で」「部品だけを」「今必要な数だけ」渡すリレーのバトンタッチのイメージです。

 
                        im243
図1.生産ライン稼働状況の例
 

 2.工場内物流の役割2

 第二の役割は「生産統制」を行う役割です。供給作業で生産統制を行う方法について考えてみましょう。必要なタイミングに、次回の生産に必要な数量の資材と完成品用容器および出荷用ラベルを生産ラインに届ける。この供給作業が生産ラインへの実質的な「生産指示」になるのです。必要なタイミングで必要な完成品だけを引き取り、余分なものは引き取らないことも生産統制となるでしょう。
 

3.工場内物流の役割3 

 第一の役割と第二の役割が構築できたら、第三の役割が待ち構えています。それが「物流自体の効率化」である。「サービス業」だから、「生産統制」を行わなければならないから、効率化を免れると...
 im2436生産効率を劇的に向上する工場内物流の三つの役割を、解説します。顧客のオーダーに基づき資材を調達して超短納期でものづくりを行い、効率的かつ低コスト物流にて製品を顧客のもとへ届ける。この管理を着実に実行していくのがサプライチェーンマネジメントの本質です。
 
 全ての工程が同期し淀みなく清々とモノが流れていくサプライチェーンを構築していくために、物流、特に工場内物流は次の三つの役割を果たしていかなければなりません。
 

 1.工場内物流の役割1

 第一の役割は「サービス業」としての役割です。物流サービス水準が低いために、図1.に示すようなムダが発生していることがあります。まずサービス水準を向上することで、生産ラインが本業に特化できる環境を整備することに努めます。生産ラインに部品を供給する際の理想的なコンセプトは、「タイムリーに」「使う順番で」「部品だけを」「今必要な数だけ」渡すリレーのバトンタッチのイメージです。

 
                        im243
図1.生産ライン稼働状況の例
 

 2.工場内物流の役割2

 第二の役割は「生産統制」を行う役割です。供給作業で生産統制を行う方法について考えてみましょう。必要なタイミングに、次回の生産に必要な数量の資材と完成品用容器および出荷用ラベルを生産ラインに届ける。この供給作業が生産ラインへの実質的な「生産指示」になるのです。必要なタイミングで必要な完成品だけを引き取り、余分なものは引き取らないことも生産統制となるでしょう。
 

3.工場内物流の役割3 

 第一の役割と第二の役割が構築できたら、第三の役割が待ち構えています。それが「物流自体の効率化」である。「サービス業」だから、「生産統制」を行わなければならないから、効率化を免れるということはありません。工場ではどの部署であれ「改善」の手を止めることは許されません。
 
 工場内物流は三つの役割をこの順番で実行することで、生産効率向上に寄与することができます。間違っても最初に物流効率化を行い、生産ラインへのサービスが滞ることにならないよう注意することが肝要です。
 
 この文書は、 2015年4月30日の日刊工業新聞掲載記事を筆者により改変したものです。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
変動メカニズムと対策 サプライチェーンマネジメントによる全体最適化(その3)

  【サプライチェーンマネジメントによる全体最適化 連載記事目次】 1. SCMはなぜ難しい 2. SCM戦略とは 3. 変動メカニズム...

  【サプライチェーンマネジメントによる全体最適化 連載記事目次】 1. SCMはなぜ難しい 2. SCM戦略とは 3. 変動メカニズム...


収益を決定するサプライチェーンの関係性

1.サプライチェーンの同期化と能力  個々の業務スピードが高くても、そのスピード自体がバラバラだと在庫が溜まるため、機会損失が発生します。そういった機会...

1.サプライチェーンの同期化と能力  個々の業務スピードが高くても、そのスピード自体がバラバラだと在庫が溜まるため、機会損失が発生します。そういった機会...


サプライチェーンマネジメントは連携の技術

 1980年代から90年代始めにかけて、ドル高による海外製品の流入、大手デスカウントストアによる価格破壊で、米国の伝統的なスーパーマーケットは大きな打撃を...

 1980年代から90年代始めにかけて、ドル高による海外製品の流入、大手デスカウントストアによる価格破壊で、米国の伝統的なスーパーマーケットは大きな打撃を...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
サプライチェーンの効率化:物流コスト改善に取り組む(その5)

  ◆サプライチェーン全体の効率化 物流はコストだと言って、常に物流を減らすことばかり考えることは正しくはありません。生産工程の生産性向上を図るた...

  ◆サプライチェーン全体の効率化 物流はコストだと言って、常に物流を減らすことばかり考えることは正しくはありません。生産工程の生産性向上を図るた...


契約の委託内容とは 物流会社と荷主会社の役割(その3)

  ◆ アウトソースで変わる役割  荷主会社側の業務効率を向上させるためには、物流会社がタスクの幅を広げて対応するものだと考えても良いで...

  ◆ アウトソースで変わる役割  荷主会社側の業務効率を向上させるためには、物流会社がタスクの幅を広げて対応するものだと考えても良いで...


物流コストと在庫削減 物流業と在庫管理(その1)

◆ 物流会社に求められる在庫改善の知識  「在庫のコントロールは荷主の仕事だから自分たちは数の管理だけをやっていればいい」という話を物流に携わる方か...

◆ 物流会社に求められる在庫改善の知識  「在庫のコントロールは荷主の仕事だから自分たちは数の管理だけをやっていればいい」という話を物流に携わる方か...