FMEA簡易法実施手順 (その3)

更新日

投稿日

【FMEA簡易法実施手順、記事へのリンク】

1.具体設計プロセス

2.アレンジ設計における新規点・変更点リスト

3.故障モードリストと故障モード抽出表

 

◆ものづくり セミナー サーチ プロジェクトマネジメントへのリンク 

 前回までの解説で、設計の考え方を根本から転換する必要性について解説しました。また、問題点の検討が漏れやすい変更点・新規点の記録を、設計過程で残すべきとの見解を述べました。今回は故障モードに注目した設計を行うためのツールである、「故障モードリスト」と「故障モード抽出表」について解説します。

 

1. 故障モードリスト

 故障モードリスト(一覧表)は、効率的なセルフFMEA、FMEAレビューを実施する際に、漏れがなく効率的に設計が可能となる有効なツールと言えます。しかし、故障モードがどのようなメカニズム(環境条件や使用条件)で発生するのか、また製品にどのような重大な影響を与えるのかについて予測しなければなりませんが、このリストだけでは漏れるおそれが出てきます。

 以下に電子部品の抵抗器の故障モード一覧表の例を示します。

 

FMEA

 

2. 故障モード抽出表

 そこで、過去の不具合情報を収集、解析を行って「故障モード抽出表」を作成します。不具合情報は、NITEなどの公開されている市場情報、社内の過去トラブル集などから、不具合(故障・事故)の発生状況、発生原因を故障モード、原因をキーワードとして一覧表を作成します。

 キーワード検索を行うことによって、過去に発生した故障・事故の情報が得られるため、漏れがなく対策を行うことが可能になります。市場に流出する不具合は、ほとんどが過去に発生している問題であるため「故障モード抽出表」を参考にすることによって、対策の漏れを防ぎます。

 

 例えば「錆」という故障モードはだれでも考え付くことができます。しかし、これから採用しようとする部品が、どのような場合に錆が生じその錆がどのような重大な事故につながったのか?経験したことがなければ、故障モード→「錆」→原因→「高温・高湿環境で発生」→影響→「部品の腐食」というように一般論で片付けられてしまう恐れがあります。しかし、ある製品の部品は次のような事故が発生します。

 故障モード→「錆」→原因→「沿岸地域で使用」→影響→「腐食によるガス漏れ」

 この例の様に、部品の使用環境、使われ方によって大きな事故につながる恐れがありま...

【FMEA簡易法実施手順、記事へのリンク】

1.具体設計プロセス

2.アレンジ設計における新規点・変更点リスト

3.故障モードリストと故障モード抽出表

 

◆ものづくり セミナー サーチ プロジェクトマネジメントへのリンク 

 前回までの解説で、設計の考え方を根本から転換する必要性について解説しました。また、問題点の検討が漏れやすい変更点・新規点の記録を、設計過程で残すべきとの見解を述べました。今回は故障モードに注目した設計を行うためのツールである、「故障モードリスト」と「故障モード抽出表」について解説します。

 

1. 故障モードリスト

 故障モードリスト(一覧表)は、効率的なセルフFMEA、FMEAレビューを実施する際に、漏れがなく効率的に設計が可能となる有効なツールと言えます。しかし、故障モードがどのようなメカニズム(環境条件や使用条件)で発生するのか、また製品にどのような重大な影響を与えるのかについて予測しなければなりませんが、このリストだけでは漏れるおそれが出てきます。

 以下に電子部品の抵抗器の故障モード一覧表の例を示します。

 

FMEA

 

2. 故障モード抽出表

 そこで、過去の不具合情報を収集、解析を行って「故障モード抽出表」を作成します。不具合情報は、NITEなどの公開されている市場情報、社内の過去トラブル集などから、不具合(故障・事故)の発生状況、発生原因を故障モード、原因をキーワードとして一覧表を作成します。

 キーワード検索を行うことによって、過去に発生した故障・事故の情報が得られるため、漏れがなく対策を行うことが可能になります。市場に流出する不具合は、ほとんどが過去に発生している問題であるため「故障モード抽出表」を参考にすることによって、対策の漏れを防ぎます。

 

 例えば「錆」という故障モードはだれでも考え付くことができます。しかし、これから採用しようとする部品が、どのような場合に錆が生じその錆がどのような重大な事故につながったのか?経験したことがなければ、故障モード→「錆」→原因→「高温・高湿環境で発生」→影響→「部品の腐食」というように一般論で片付けられてしまう恐れがあります。しかし、ある製品の部品は次のような事故が発生します。

 故障モード→「錆」→原因→「沿岸地域で使用」→影響→「腐食によるガス漏れ」

 この例の様に、部品の使用環境、使われ方によって大きな事故につながる恐れがあります。設計時にはその部品の市場での使われ方を想定し、採用する必要があります。そのヒントを与えてくれるのが「故障モード抽出表」なのです。故障モード抽出表の例を以下に示します。

 不具合の内容は、「平成29年度自動車のリコール届け出内容分析結果について(国土交通省)」の事例を基に作成したものです。

 

FMEA

 次回のFMEA簡易法実施手順 (その4)に続きます。

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

濱田 金男

製造業に従事して50年、新製品開発設計から製造技術、品質管理、海外生産まで、あらゆる業務に従事した経験を基に、現場目線で業務改革・経営改革・意識改革支援に取り組んでいます。

製造業に従事して50年、新製品開発設計から製造技術、品質管理、海外生産まで、あらゆる業務に従事した経験を基に、現場目線で業務改革・経営改革・意識改革支援に...


「FMEA」の他のキーワード解説記事

もっと見る
お客様目線の設計とは

  ♦ FMEA導入を成功させるための前提条件  市場では、設計の信頼性・安全性が求められています。それにはお客様目線で設計...

  ♦ FMEA導入を成功させるための前提条件  市場では、設計の信頼性・安全性が求められています。それにはお客様目線で設計...


電子化されたユニットのFMEA解析 【連載記事紹介】

      電子化されたユニットのFMEA解析 連載記事が無料でお読みいただけます!   ◆電子化さ...

      電子化されたユニットのFMEA解析 連載記事が無料でお読みいただけます!   ◆電子化さ...


故障モード影響解析:FMEAとは【連載記事紹介】

  故障モード影響解析:FMEAの全てが、無料でお読みいただけます!   ◆故障モードについて、設計時に未然防止あるいは発生...

  故障モード影響解析:FMEAの全てが、無料でお読みいただけます!   ◆故障モードについて、設計時に未然防止あるいは発生...


「FMEA」の活用事例

もっと見る
中国企業とFMEA

 中国企業では設計開発段階での検証が不十分で量産後に問題が発生し顧客クレームとなることが何度も起きています。中には初回納品で不具合が発生したために、そ...

 中国企業では設計開発段階での検証が不十分で量産後に問題が発生し顧客クレームとなることが何度も起きています。中には初回納品で不具合が発生したために、そ...


FMEAを利用した設計のヌケ・モレ対策:(株)デンソーの事例 【後編】

2.デザインレビュー FMEA チーム活動(PQDR)  前編に続いて解説します。DR(デザインレビュー)で一度に多くのことを確認するのは難しいです。工...

2.デザインレビュー FMEA チーム活動(PQDR)  前編に続いて解説します。DR(デザインレビュー)で一度に多くのことを確認するのは難しいです。工...


設計FMEAを利用したヌケ・モレ対策:(株)デンソーの事例 【前編】

【目次】   1.FMEAとは FMEA とは故障モードを抽出し、その影響を評価するモノで、設計段階で漏れなく不具合を予測...

【目次】   1.FMEAとは FMEA とは故障モードを抽出し、その影響を評価するモノで、設計段階で漏れなく不具合を予測...