話の範囲を意識すると、話はわかりやすくなる。

投稿日

人的資源マネジメント

 

1. 人によって、話の範囲=スコープに違いがある

あなたは、下記のパターンA・B どちらの説明を好みますか? 内容は例として、昨夜食べた食事についての説明しています。

 

【パターンA】

昨夜はタマネギを刻んで味付けしながら炒めたあとに、塩を振りながら挽肉をこねて卵や牛乳をつかってハンバーグを作って食べました。肉のうまみがしっかり出て美味しかったですよ。

 

【パターンB】

昨夜は、手作りハンバーグを食べました。美味しかったですよ。

 

2つを比べると、その内容が詳細だったり全体的だったり、話の範囲(スコープ)に違いがあることに気付かれると思います。さらに、話のスコープは、人それぞれ範囲が違っていて、時には相手と自分とのスコープの違いから、話が合わなくなることもあります。

 

スコープの意味を知ると、説明のバリエーションが増え「あなたの話はわかりやすい!」と思われるようになります。

 

2. 言葉の科学:LABプロファイル®

言葉の科学LABプロファイル®では、脳をコンピュータと見立て、数々のプログラムで動いている前提から発展した知識体系です。

 

そのプログラムは、メタプログラムと名付けられており、約150種類のプログラムが発見されています。それぞれのプログラムを観察し分類を行うと、14種類に分類できることが解りました。そして、この分類が行われたことで、相手のモチベーションの高揚や維持に影響する『話し方・伝え方』が容易にできることがわかりました。

 

注.LABプロファイル®:脳のプログラムに該当するプログラムは、メタプログラムと呼ばれていますが、67個のプログラムがその研究からわかっています。また、文献よっては、メタ・メタ・プログラムというさらに詳細に分けられた研究結果も発表されていて、その数は、なんと!154個にもなります。ロジャー・ベイリーは、これらを日常で実用的に使うためにはという考えで整理を進め、14個のメタプログラムを理解し応用することで、相手のモダリティーやサブモダリティー形成にストレス無く対話を進めることができるようにしました。この、実用的で効果的な知識体系が LABプロファイル® です。 LABプロファイル® は、言葉の魔術を使いこなす、シェリー・ローズ・シャーベイにより、書籍「影響言語で人を動かす」で全世界に発信されています。

 

3.スコープ に関するメタプログラムは2つ

このプログラムを応用することで、相手があなたの説明を聞き入れるモチベーションを高め、効率的/効果的な理解を促すことができます。

 

(1) 詳細型

  • 【特徴】ものごとを理解するのに詳細な情報を求める。
  • 【説明のしかた】:順番に細かく説明。
  • 【ポイント】順序立て、細かな話し方をする。

 

(2) 全体型

  • 【特徴】ものごとを全体象で理解する情報を求める。
  • 【説明のしかた】:大きくポイントのみ説明。
  • 【ポイント】アウトラインを伝える話し方をする。

 

複数以上のメンバーにモノゴトを説明するときには、2つのパターンが存在していることを...

人的資源マネジメント

 

1. 人によって、話の範囲=スコープに違いがある

あなたは、下記のパターンA・B どちらの説明を好みますか? 内容は例として、昨夜食べた食事についての説明しています。

 

【パターンA】

昨夜はタマネギを刻んで味付けしながら炒めたあとに、塩を振りながら挽肉をこねて卵や牛乳をつかってハンバーグを作って食べました。肉のうまみがしっかり出て美味しかったですよ。

 

【パターンB】

昨夜は、手作りハンバーグを食べました。美味しかったですよ。

 

2つを比べると、その内容が詳細だったり全体的だったり、話の範囲(スコープ)に違いがあることに気付かれると思います。さらに、話のスコープは、人それぞれ範囲が違っていて、時には相手と自分とのスコープの違いから、話が合わなくなることもあります。

 

スコープの意味を知ると、説明のバリエーションが増え「あなたの話はわかりやすい!」と思われるようになります。

 

2. 言葉の科学:LABプロファイル®

言葉の科学LABプロファイル®では、脳をコンピュータと見立て、数々のプログラムで動いている前提から発展した知識体系です。

 

そのプログラムは、メタプログラムと名付けられており、約150種類のプログラムが発見されています。それぞれのプログラムを観察し分類を行うと、14種類に分類できることが解りました。そして、この分類が行われたことで、相手のモチベーションの高揚や維持に影響する『話し方・伝え方』が容易にできることがわかりました。

 

注.LABプロファイル®:脳のプログラムに該当するプログラムは、メタプログラムと呼ばれていますが、67個のプログラムがその研究からわかっています。また、文献よっては、メタ・メタ・プログラムというさらに詳細に分けられた研究結果も発表されていて、その数は、なんと!154個にもなります。ロジャー・ベイリーは、これらを日常で実用的に使うためにはという考えで整理を進め、14個のメタプログラムを理解し応用することで、相手のモダリティーやサブモダリティー形成にストレス無く対話を進めることができるようにしました。この、実用的で効果的な知識体系が LABプロファイル® です。 LABプロファイル® は、言葉の魔術を使いこなす、シェリー・ローズ・シャーベイにより、書籍「影響言語で人を動かす」で全世界に発信されています。

 

3.スコープ に関するメタプログラムは2つ

このプログラムを応用することで、相手があなたの説明を聞き入れるモチベーションを高め、効率的/効果的な理解を促すことができます。

 

(1) 詳細型

  • 【特徴】ものごとを理解するのに詳細な情報を求める。
  • 【説明のしかた】:順番に細かく説明。
  • 【ポイント】順序立て、細かな話し方をする。

 

(2) 全体型

  • 【特徴】ものごとを全体象で理解する情報を求める。
  • 【説明のしかた】:大きくポイントのみ説明。
  • 【ポイント】アウトラインを伝える話し方をする。

 

複数以上のメンバーにモノゴトを説明するときには、2つのパターンが存在していることを前提に説明をしてみましょう。

【説明例】:「まずは、ポイントをお話したあとに、詳細な内容をお伝えします。」

 

話が噛み合わないときでも、気づかいの仕方でコミュニケーションは、変わります。スコープを意識して話せば、コミュニケーションが円滑に進みます。話し方を選択してコミュニケーションの達人になりましょう。

 

 

◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

坂田 和則

現場を見る目が違うからリピート率90%超え。 等身大の言葉で語るから現場ウケしてます。 問題/課題解決モチベーションに火を付けるのなら!

現場を見る目が違うからリピート率90%超え。 等身大の言葉で語るから現場ウケしてます。 問題/課題解決モチベーションに火を付けるのなら!


「人財教育・育成」の他のキーワード解説記事

もっと見る
個人能力の市場価値評価、キャリアチェンジがあることは当たり前!

1. 能力の市場価値算出の背景  よく、ヘッドハンティング会社や人材紹介会社のホームページで、「あなたの市場価値はいくら?」というようなキャッチフレーズ...

1. 能力の市場価値算出の背景  よく、ヘッドハンティング会社や人材紹介会社のホームページで、「あなたの市場価値はいくら?」というようなキャッチフレーズ...


リスキリングを促進する姿勢とは、Why思考で人財育成 ~「自ら考える人財」を育てる

  先日、電車でシートに座りながら、解説書を読んでいる方がいました。本当はいけないのでしょうが、解説書を広げて読まれていたので、自然とタイ...

  先日、電車でシートに座りながら、解説書を読んでいる方がいました。本当はいけないのでしょうが、解説書を広げて読まれていたので、自然とタイ...


わかりやすく書くための条件とは

  1. Hさんのエピソード    私の友人にHさんという方がいます。Hさんは応用理学部門の技術士を持っています。地質の専門家です。地震に関しても詳...

  1. Hさんのエピソード    私の友人にHさんという方がいます。Hさんは応用理学部門の技術士を持っています。地質の専門家です。地震に関しても詳...


「人財教育・育成」の活用事例

もっと見る
‐能力開発のシステム創り 製品・技術開発力強化策の事例(その46)

◆能力開発のシステム化に必要不可欠の条件。   前回の事例その45に続いて解説します。                               (...

◆能力開発のシステム化に必要不可欠の条件。   前回の事例その45に続いて解説します。                               (...


 PDCA サイクルとシステム手帳

   今回は、「スケジュールやタスクをどうやって管理しているのか」という話題です。僕が「フランクリン・プランナーを使っている」と言うと、皆が「...

   今回は、「スケジュールやタスクをどうやって管理しているのか」という話題です。僕が「フランクリン・プランナーを使っている」と言うと、皆が「...


人財教育・人材育成、 周囲の反応、強みと弱み、自己評価と周囲の評価が一致していない時

【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「行動科学」に関するセミナーはこちら! 1. 周囲の反応、自分のことは自分が一番見えていない 自...

【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「行動科学」に関するセミナーはこちら! 1. 周囲の反応、自分のことは自分が一番見えていない 自...