「本日中」という納期指示のリスク 物流作業計画の重要性(その1)

投稿日

 物流改善 
 多くの企業で物流作業を効率化したいと考えています。その時に物流現場での実作業を改善することに目が行きがちです。ほとんどの人が物流動線を短くするとか、置場を明確化して作業者の迷いを無くすといった改善を行なおうとします。
 
 これはこれで間違いではなく、どんどんと進めるべきアイテムであることは事実です。物流は宝の山といわれますが、今まであまり手を付けられていなかった領域ゆえに多くの改善が期待できることでしょう。
 
 一方でもう一つ目を向けたいのが「物流作業計画」です。物流現場には現象として作業の混乱やムダが見受けられます。そしてこの混乱やムダの要因が実は物流作業計画にあるということが考えられるのです。
 
 まず物流現場作業にどのような計画があり、それが作業者に対してどのような作業指示として伝えられているのかについて確認してみましょう。たとえばピッキングによる出庫作業を例にとって考えてみましょう。
 
 そのピッキング作業は何時何分に開始し、何時何分までに終了する必要があるのか。もしかしたら「本日中に」終了すればよいという大雑把な指示になっていないでしょうか。
 
 物流作業計画の要点として、「納期管理」は非常に重要です。そして納期管理もできるだけ細かいメッシュで決めていくことが望ましいと言えます。
 
 つまり「本日中」ではなく、本日の「何時何分まで」という作業計画を策定するとともに、それに基づき作業者に対して指示する必要があるのです。
 
 「本日中」という納期管理のリスクについて確認しておく必要があると思います。日々の仕事には量の変動が必ず存在します。
 
 たとえば昨日は500個だったものが今日は300個になるというケースです。仕事量は5分の3になりますから、物流作業工数もそれに見合った分だけ投入することが必要です。
 
 しかし、多くの会社で工数管理を上手にできていないため、500個でも300個でも投入工数は同じというケースが見受けられます。そうなると、作業者は「本日中」...
 物流改善 
 多くの企業で物流作業を効率化したいと考えています。その時に物流現場での実作業を改善することに目が行きがちです。ほとんどの人が物流動線を短くするとか、置場を明確化して作業者の迷いを無くすといった改善を行なおうとします。
 
 これはこれで間違いではなく、どんどんと進めるべきアイテムであることは事実です。物流は宝の山といわれますが、今まであまり手を付けられていなかった領域ゆえに多くの改善が期待できることでしょう。
 
 一方でもう一つ目を向けたいのが「物流作業計画」です。物流現場には現象として作業の混乱やムダが見受けられます。そしてこの混乱やムダの要因が実は物流作業計画にあるということが考えられるのです。
 
 まず物流現場作業にどのような計画があり、それが作業者に対してどのような作業指示として伝えられているのかについて確認してみましょう。たとえばピッキングによる出庫作業を例にとって考えてみましょう。
 
 そのピッキング作業は何時何分に開始し、何時何分までに終了する必要があるのか。もしかしたら「本日中に」終了すればよいという大雑把な指示になっていないでしょうか。
 
 物流作業計画の要点として、「納期管理」は非常に重要です。そして納期管理もできるだけ細かいメッシュで決めていくことが望ましいと言えます。
 
 つまり「本日中」ではなく、本日の「何時何分まで」という作業計画を策定するとともに、それに基づき作業者に対して指示する必要があるのです。
 
 「本日中」という納期管理のリスクについて確認しておく必要があると思います。日々の仕事には量の変動が必ず存在します。
 
 たとえば昨日は500個だったものが今日は300個になるというケースです。仕事量は5分の3になりますから、物流作業工数もそれに見合った分だけ投入することが必要です。
 
 しかし、多くの会社で工数管理を上手にできていないため、500個でも300個でも投入工数は同じというケースが見受けられます。そうなると、作業者は「本日中」に300個ピッキングして出庫すればよいので、終業時刻まで時間をかけて作業を行います。
 
 昨日は500個で終業時刻までかけて実施し、本日は300個を終業時刻までかけて終わらせます。もうお気づきとは思いますが、作業者はオーダー数量が少なくなれば作業速度を落としてゆっくりと実行することになるのです。つまり作業速度を落とし、生産性を落として作業を行っているということです。
 
 次回の、その2も、物流作業計画の重要性の解説を続けます。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
生産材メーカーサプライチェーンの機会と脅威

 サプライチェーン上のポジショニングで見ることにより、金型・工具・工作機械など生産財メーカーの製品は、どのようにビジネスの機会が広がるでしょう?   生...

 サプライチェーン上のポジショニングで見ることにより、金型・工具・工作機械など生産財メーカーの製品は、どのようにビジネスの機会が広がるでしょう?   生...


ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れない (その2)

◆「ギリギリまでつくらない、運ばない、仕入れない」    前回は「ギリギリまでつくらない、運ばない、仕入れない」の概要を説明いたしました。今...

◆「ギリギリまでつくらない、運ばない、仕入れない」    前回は「ギリギリまでつくらない、運ばない、仕入れない」の概要を説明いたしました。今...


ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れない (その5)

 前回のその4に続いて、「ギリギリまでつくらない、運ばない、仕入れない」その5は、商品Noの統一、仕掛品Noの逆検索について、解説します。  ...

 前回のその4に続いて、「ギリギリまでつくらない、運ばない、仕入れない」その5は、商品Noの統一、仕掛品Noの逆検索について、解説します。  ...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
  水平展開の前にすること:物流の改善ポイント(その5)

  ◆改善は、まず一か所だけ導入する 単なる発注者とサプライヤーの力関係だけで現状を変えようとしても上手くいくはずがありません。そうでは...

  ◆改善は、まず一か所だけ導入する 単なる発注者とサプライヤーの力関係だけで現状を変えようとしても上手くいくはずがありません。そうでは...


見積査定、経費把握の留意点 購買業務の要点(その3)

  購買業務の要点(その2)原価積み上げでの価格設定に続けて、解説します。   7. 見積査定 サプライヤーから提出された...

  購買業務の要点(その2)原価積み上げでの価格設定に続けて、解説します。   7. 見積査定 サプライヤーから提出された...


安全KPIと物流品質 物流KPIについて(その2)

   ビジネスを実施していく際には、その状態を正しく示す重要経営指標のKPI( Key performance indicator )が必...

   ビジネスを実施していく際には、その状態を正しく示す重要経営指標のKPI( Key performance indicator )が必...