後工程はお客様 物流最高品質を生み出すものとは(その3)

投稿日

 
 SCM
 
 物流品質で高い水準を示す相手は顧客ばかりとは限りません。自社内であっても高品質で喜ばれることは大変重要なことだと言えます。工場内物流であれば生産ラインに対して相手が部品を取りやすいように並べてあげることも品質の一つであります。
 

1. 自社内での最高品質とは

 生産ラインが選択に迷うことなく、容器から取り出す手間も省き、生産に専念できるような状態を作り上げることが最高品質の物流につながるのです。
 
 よく「後工程はお客様」という言葉を使います。供給工程のお客様はピッキング工程であり、ピッキング工程のお客様は梱包工程であり、梱包工程のお客様は出荷工程であり、出荷工程のお客様は輸送工程であるということになります。
 
 常に自工程の後工程はお客様ですから、お客様に喜ばれる品質を示すことが必要になってくるのです。
 
 この品質のレベルは、自分が自工程であればどのような物流をして欲しいかを考えてみればわかると思います。
 
 ここでもまた「顧客が求めている以上のもの」を意識することが重要です。これが実現できれば自社内でも最高品質を生み出すことになるのです。
 

2.  S(安全)、Q(品質)、D(納期)、C(コスト)、M(マネジメント)の5つの視点

 物流にもS、Q、D、C、Mがあります。これは実はすべてがQ、つまり品質の内数だという考え方もあります。
 
 安いコストで提供できる物流、常にリードタイムを短く、定められた時刻通りに運ぶ物流、安全に無事故で遂行する物流、いつも統制がとれた物流、いずれもが物流品質が良いという要素の一つなのです。
 
...
 
 SCM
 
 物流品質で高い水準を示す相手は顧客ばかりとは限りません。自社内であっても高品質で喜ばれることは大変重要なことだと言えます。工場内物流であれば生産ラインに対して相手が部品を取りやすいように並べてあげることも品質の一つであります。
 

1. 自社内での最高品質とは

 生産ラインが選択に迷うことなく、容器から取り出す手間も省き、生産に専念できるような状態を作り上げることが最高品質の物流につながるのです。
 
 よく「後工程はお客様」という言葉を使います。供給工程のお客様はピッキング工程であり、ピッキング工程のお客様は梱包工程であり、梱包工程のお客様は出荷工程であり、出荷工程のお客様は輸送工程であるということになります。
 
 常に自工程の後工程はお客様ですから、お客様に喜ばれる品質を示すことが必要になってくるのです。
 
 この品質のレベルは、自分が自工程であればどのような物流をして欲しいかを考えてみればわかると思います。
 
 ここでもまた「顧客が求めている以上のもの」を意識することが重要です。これが実現できれば自社内でも最高品質を生み出すことになるのです。
 

2.  S(安全)、Q(品質)、D(納期)、C(コスト)、M(マネジメント)の5つの視点

 物流にもS、Q、D、C、Mがあります。これは実はすべてがQ、つまり品質の内数だという考え方もあります。
 
 安いコストで提供できる物流、常にリードタイムを短く、定められた時刻通りに運ぶ物流、安全に無事故で遂行する物流、いつも統制がとれた物流、いずれもが物流品質が良いという要素の一つなのです。
 
 つまり単に間違いを起こさない、商品を傷つけないといった直接的な品質だけではないということです。物流を取り巻くすべての管理要素が品質につながるのです。そしてそれらが上手くできることで高品質物流ができていることにつながります。
 
 このことを頭の中に入れながら日々の作業を実施していきましょう。きっと顧客の期待を上回る高品質の物流を実現できることでしょう。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
物流改善ネタ出し講座 【連載記事紹介】

  物流改善ネタ出し講座の連載記事が、無料でお読みいただけます! 【特集】連載記事紹介の一覧へ戻る ◆物流は宝の山 「物流は宝の山だ...

  物流改善ネタ出し講座の連載記事が、無料でお読みいただけます! 【特集】連載記事紹介の一覧へ戻る ◆物流は宝の山 「物流は宝の山だ...


サプライチェーンマネジメントにおけるERP -ソフトウェアの本質的な方向性-

 ERP(エンタープライズ・リソース・プラニング)を直訳すると、経営資源計画システムとなります。しかし日本では、統合業務パッケージと訳された言葉が使われて...

 ERP(エンタープライズ・リソース・プラニング)を直訳すると、経営資源計画システムとなります。しかし日本では、統合業務パッケージと訳された言葉が使われて...


調達物流 儲ける輸送改善 (その5)

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
  物流先進企業とは:物流の関心度とは(その5)

  ◆物流先進企業とは 物流先進企業というとどの会社をイメージしますでしょうか。一般消費者であれば通販企業かもしれません。オーダーが入っ...

  ◆物流先進企業とは 物流先進企業というとどの会社をイメージしますでしょうか。一般消費者であれば通販企業かもしれません。オーダーが入っ...


「今が最低だと思え」という教え 固定観念を捨てて取り組む重要性(その2)

   今回は、物流を物流という単なる点ではなく、サプライチェーンという線で見ていくことについてです。  その1に続いて、例を挙げてみます。その物流部長...

   今回は、物流を物流という単なる点ではなく、サプライチェーンという線で見ていくことについてです。  その1に続いて、例を挙げてみます。その物流部長...


物流の学問的研究:物流の地位向上とは(その6)

  ◆物流の学問的研究 物を効率的に流通させていくことは重要です。しかし何故かこの点が学問的に研究されていないようです。重要な物流が社会...

  ◆物流の学問的研究 物を効率的に流通させていくことは重要です。しかし何故かこの点が学問的に研究されていないようです。重要な物流が社会...