責任と権限 物流改善技術とともに大切なこと(その3)

投稿日

サプライチェーンマネジメント

◆ 責任と権限をセットで与える

 社員みんなが本気になることで物流改善を通して会社を変えていくことができるようになります。そしてもう一つ本気度を上げるためのしかけが「責任と権限をセットで与える」ということです。できればどんどんと下の階層に権限移譲していくことを考えたいものです。そして同時にそれに対する責任もセットで持たせることが重要です。

 よく責任は取らされるが、それに見合った権限を与えられないという話を聞くことがあります。これでは人間やる気は出ません。

 そこで「権限と責任」は常にセットで与え、その人の裁量を広げてあげることを考えていきましょう。権限を与えられればそこに責任感が芽生え、仕事に好循環が生まれることでしょう。この「権限と責任のセット化」は仕事のスピードも上げることにつながります。何もかも上司の承認を求めなければ仕事が進まないようでは会社の動きも鈍いと言わざるを得ません。

 上司は本当に自分でなければできないと思われることを列挙してみましょう。意外とそれは少ないのではないでしょうか。もし自分でなくてもできるのに、部下が信用できないから渡していないという場合は、部下というよりもその人を育てることのできていない自分を責めたほうが良いかもしれません。

 改善の内容についても、センター長が部門長の判断を仰いで実施しているとしたらスピード感は決して高いとは言えないでしょう。構内改善であるならば、センター長の権限で必要なものの購入も含め、改善の推進は任せるべきだと思います。そして改善についてはその目標値の達成についてもセンター長に責任を持ってもらいましょう。

 改善活動に対する責...

サプライチェーンマネジメント

◆ 責任と権限をセットで与える

 社員みんなが本気になることで物流改善を通して会社を変えていくことができるようになります。そしてもう一つ本気度を上げるためのしかけが「責任と権限をセットで与える」ということです。できればどんどんと下の階層に権限移譲していくことを考えたいものです。そして同時にそれに対する責任もセットで持たせることが重要です。

 よく責任は取らされるが、それに見合った権限を与えられないという話を聞くことがあります。これでは人間やる気は出ません。

 そこで「権限と責任」は常にセットで与え、その人の裁量を広げてあげることを考えていきましょう。権限を与えられればそこに責任感が芽生え、仕事に好循環が生まれることでしょう。この「権限と責任のセット化」は仕事のスピードも上げることにつながります。何もかも上司の承認を求めなければ仕事が進まないようでは会社の動きも鈍いと言わざるを得ません。

 上司は本当に自分でなければできないと思われることを列挙してみましょう。意外とそれは少ないのではないでしょうか。もし自分でなくてもできるのに、部下が信用できないから渡していないという場合は、部下というよりもその人を育てることのできていない自分を責めたほうが良いかもしれません。

 改善の内容についても、センター長が部門長の判断を仰いで実施しているとしたらスピード感は決して高いとは言えないでしょう。構内改善であるならば、センター長の権限で必要なものの購入も含め、改善の推進は任せるべきだと思います。そして改善についてはその目標値の達成についてもセンター長に責任を持ってもらいましょう。

 改善活動に対する責任と権限をセンター長に持ってもらい、スピーディーに進めるのです。そして目標を達成すれば褒賞を、未達成であれば何かしらのペナルティを与えるようにするのです。本気で会社を変えるためには今までお話してきたようなしかけが必要です。そしてそれに伴い、人事制度の改定まで必要になると思われます。

 何としても本気で物流改善を実施し、会社を変えていくことを考えていきましょう。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
サプライチェーン情報ネットワークインフラの重要性

 サプライチェーンにおけるネットワーク情報化は、部品メーカーの激しい自然淘汰による巨大企業出現の可能性を促進します。販売工程を延長し最終顧客に納入するまで...

 サプライチェーンにおけるネットワーク情報化は、部品メーカーの激しい自然淘汰による巨大企業出現の可能性を促進します。販売工程を延長し最終顧客に納入するまで...


SCMで優位に立つ

1.「つなぎ」としてのSCMが必要とされる理由   時間の進みが早くなるとどのようなことが起きるでしょうか? ゆっくり役割分担を決めて回すよう...

1.「つなぎ」としてのSCMが必要とされる理由   時間の進みが早くなるとどのようなことが起きるでしょうか? ゆっくり役割分担を決めて回すよう...


輸送改善はなぜ『おいしい』のか 儲ける輸送改善 (その1)

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
作業の計画と実績の表示 本当の見える化で効率向上(その2)

◆ 3現主義に基づいた見える化を  3現主義とは「現場」で「現物」を実際に見ながら「現実」的なやり方で実行していこう、ということを指します。物流現場...

◆ 3現主義に基づいた見える化を  3現主義とは「現場」で「現物」を実際に見ながら「現実」的なやり方で実行していこう、ということを指します。物流現場...


荷役の現状把握 物流現状把握の重要性 (その2)

 前回のその1に続いて解説します。    荷役作業とは保管や輸送を行う際にそれに付随して発生する作業のことを指します。フォークリフトでものを出し入れし...

 前回のその1に続いて解説します。    荷役作業とは保管や輸送を行う際にそれに付随して発生する作業のことを指します。フォークリフトでものを出し入れし...


物流子会社のレーゾンデートル メーカーと物流子会社(その3)

  ◆ 親会社の役割  メーカーと物流子会社について、荷主が物流会社マネジメントをどこまでできているかが課題になりますが、特に物流子会社...

  ◆ 親会社の役割  メーカーと物流子会社について、荷主が物流会社マネジメントをどこまでできているかが課題になりますが、特に物流子会社...