仕事を俯瞰する 新たな発想で仕事を広げる・仕事を変える(その3)

投稿日

サプライチェーンマネジメント

◆ 業界の垣根を越えて

 物流はものを動かすところ、ものを保管するところで実物を目の当たりにしていますので常に物流の実態を把握できる状況下にあり、サプライチェーン全体を見渡せる立場にあります。

 ものづくりの領域につきましても工場内物流を実施していればその状況すべてを把握できると思います。そのため物流業はサプライチェーンを管理するのにうってつけの業種だと思っています。現在はどちらかというとサプライチェーンをリードしているのはメーカー側で、自社製品のサプライチェーン効率化を主導しています。

 ここにどれだけ物流会社が入り込むかが課題であると考えられます。しかしこのような話題になると決まって「物流はものを動かすことが仕事であり、サプライチェーンマネジメントなどとんでもない」と言い出す人がいます。

 確かに現状のまま取り組もうとすると知識不足で対応は困難かもしれません。しかし新たな発想で仕事を変え、領域を広げてより儲けていかなければならないのです。ごく一部の意識の高い会社だけがここに気づき、一生懸命に勉強して新たな領域に足を踏み出そうとしています。

 これからは業界の垣根も低くなることがあるのではないかと思います。従来物流はアウトソースするという思想であったメーカーが自ら物流を行ってみたり、物流会社が簡単なものづくりを行ったりすることが一般的になるのではないかと思うのです。

 法的規制があるのなら難しいかもしれませんが、それが無いので...

サプライチェーンマネジメント

◆ 業界の垣根を越えて

 物流はものを動かすところ、ものを保管するところで実物を目の当たりにしていますので常に物流の実態を把握できる状況下にあり、サプライチェーン全体を見渡せる立場にあります。

 ものづくりの領域につきましても工場内物流を実施していればその状況すべてを把握できると思います。そのため物流業はサプライチェーンを管理するのにうってつけの業種だと思っています。現在はどちらかというとサプライチェーンをリードしているのはメーカー側で、自社製品のサプライチェーン効率化を主導しています。

 ここにどれだけ物流会社が入り込むかが課題であると考えられます。しかしこのような話題になると決まって「物流はものを動かすことが仕事であり、サプライチェーンマネジメントなどとんでもない」と言い出す人がいます。

 確かに現状のまま取り組もうとすると知識不足で対応は困難かもしれません。しかし新たな発想で仕事を変え、領域を広げてより儲けていかなければならないのです。ごく一部の意識の高い会社だけがここに気づき、一生懸命に勉強して新たな領域に足を踏み出そうとしています。

 これからは業界の垣根も低くなることがあるのではないかと思います。従来物流はアウトソースするという思想であったメーカーが自ら物流を行ってみたり、物流会社が簡単なものづくりを行ったりすることが一般的になるのではないかと思うのです。

 法的規制があるのなら難しいかもしれませんが、それが無いのであればこういった業界間の乗り入れはあっても良いのではないでしょうか。仕事の領域拡大のためには第一に柔軟な発想を行っていくことです。今までの常識は自身の単なる思い込みくらいにとらえて、新たな発想で仕事を広げ仕事を変えることです。それには今後の生き残りのため、更なる発展のためにある程度突拍子もない思考も必要ではないでしょうか。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
サプライチェーンマネジメントの背景と効果実現に向けた考え方(その2)

 前回のその1に続いて解説します。 4.様々な業界におけるSCM  SCMではサプライチェーンのボトルネックを管理することで効果の最大化を狙います...

 前回のその1に続いて解説します。 4.様々な業界におけるSCM  SCMではサプライチェーンのボトルネックを管理することで効果の最大化を狙います...


第3のSCM: 複雑系・安定・利益

1. 既存のSCMと第3のSCM  既存のSCM:サプライチェーンマネジメントでは資金最大化をねらい、調達を、需要や制約、つまり販売と同期させて在庫...

1. 既存のSCMと第3のSCM  既存のSCM:サプライチェーンマネジメントでは資金最大化をねらい、調達を、需要や制約、つまり販売と同期させて在庫...


サプライチェーンマネジメント(SCM)とは?メリットや注目される背景を簡単に解説

インターネットの普及やグローバル化などによる事業環境の変化に伴い、サプライチェーンマネジメント(SCM)が改めて注目を集めています。ものづくりに関わる...

インターネットの普及やグローバル化などによる事業環境の変化に伴い、サプライチェーンマネジメント(SCM)が改めて注目を集めています。ものづくりに関わる...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
原価積み上げでの価格設定 購買業務の要点(その2)

  購買業務の要点(その1)サプライチェーンの入り口業務に続けて、解説します。   4. 原価積み上げでの価格設定 RFQ...

  購買業務の要点(その1)サプライチェーンの入り口業務に続けて、解説します。   4. 原価積み上げでの価格設定 RFQ...


稼働分析とは:物流スタッフの効果的育成法(その4)

  ◆ 稼働分析にチャレンジ  今保有している資源をどこまで有効に活用しているかを知ることは重要です。今回は改善手法の一つ「稼働分析」に...

  ◆ 稼働分析にチャレンジ  今保有している資源をどこまで有効に活用しているかを知ることは重要です。今回は改善手法の一つ「稼働分析」に...


財務的安定性:購買業務の要点(その12)

  ◆財務的安定性   サプライヤーの財務諸表、購買担当者であれば見る機会もあると思います。取引先に関する財務的な安定性の確...

  ◆財務的安定性   サプライヤーの財務諸表、購買担当者であれば見る機会もあると思います。取引先に関する財務的な安定性の確...