物流が生む付加価値とは パッケージングエンジニアリング(その2)

投稿日

SCM

 

◆ パッケージング設計

 メーカーではパッケージング専門の部署を設けている会社もあります。欧米では一般的のようですが、日本ではそこまで行っている会社は少数派のようです。

 その原因の一つとして、まだまだ物流に対する関心度が低いことが挙げられます。例えば、容器を工夫することで物流効率がまったく違ってくるのですが、容器を改善して物流を効率化しようという発想にいたらないのです。仕事としてパッケージング設計が必要となることは分かってはいるものの、その仕事に会社の中のスーパーエリートをつけないということも、パッケージングエンジニアリング(技術)が進歩しない要因と考えられます。

 これも当たり前のことですが「製品設計」そのものに、優秀な人材を充てる会社がほとんどで物流は二の次です。ここが欧米企業と異なるところです。

 しかし近年、食料品容器などは明らかに変わってきています。ビール瓶(びん)や缶の容器の肉厚を薄くし軽量化することで、物流効率を圧倒的に向上させている会社もあります。消費者の使いやすさとコストを両立させるような調味料用容器も開発されています。つまりすでに包装機能の重要性に気づき、注力している会社もあるのです。ここまで来れば物流業務に対する人材の充て方も変わってくることでしょう。その会社の容器そのものがバリュー(価値)になっているからです。

 

 一般的に物流はコストと認識されます。しかし物流が付加価値を生むこともあり得るのです。その典型が包装機能で、それを支えるのがパッケージングエンジニアリングなのです。物流事業者にもこの包装機能の大切さについて、もっと認識してほしいと思います。物流事業者はパッケージングを「荷主の仕事だ」と言い切ることがありますが、これは物流のプロとしてはいかがなものかと思い...

SCM

 

◆ パッケージング設計

 メーカーではパッケージング専門の部署を設けている会社もあります。欧米では一般的のようですが、日本ではそこまで行っている会社は少数派のようです。

 その原因の一つとして、まだまだ物流に対する関心度が低いことが挙げられます。例えば、容器を工夫することで物流効率がまったく違ってくるのですが、容器を改善して物流を効率化しようという発想にいたらないのです。仕事としてパッケージング設計が必要となることは分かってはいるものの、その仕事に会社の中のスーパーエリートをつけないということも、パッケージングエンジニアリング(技術)が進歩しない要因と考えられます。

 これも当たり前のことですが「製品設計」そのものに、優秀な人材を充てる会社がほとんどで物流は二の次です。ここが欧米企業と異なるところです。

 しかし近年、食料品容器などは明らかに変わってきています。ビール瓶(びん)や缶の容器の肉厚を薄くし軽量化することで、物流効率を圧倒的に向上させている会社もあります。消費者の使いやすさとコストを両立させるような調味料用容器も開発されています。つまりすでに包装機能の重要性に気づき、注力している会社もあるのです。ここまで来れば物流業務に対する人材の充て方も変わってくることでしょう。その会社の容器そのものがバリュー(価値)になっているからです。

 

 一般的に物流はコストと認識されます。しかし物流が付加価値を生むこともあり得るのです。その典型が包装機能で、それを支えるのがパッケージングエンジニアリングなのです。物流事業者にもこの包装機能の大切さについて、もっと認識してほしいと思います。物流事業者はパッケージングを「荷主の仕事だ」と言い切ることがありますが、これは物流のプロとしてはいかがなものかと思います。

 「いかに保管効率が良くなるために包装をどの様にしたらよいのか」、「輸送効率を向上させるためにはどうしたらよいのか」など、このような観点でアドバイスできない物流事業者であれば、物流のプロとはいえません。顧客から頼られ、事業を拡大していく物流事業者はこの包装機能に着目し、的確な方策を立案して実現していかなければならないのです。

 

 次回に続きます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
海外工場支援者のための「物流指導7つ道具」(その7)

第7回 道具5「物流評価シート」(上) 前回のその6に続いて解説します。 ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 1.物流評価の目的を理解し...

第7回 道具5「物流評価シート」(上) 前回のその6に続いて解説します。 ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 1.物流評価の目的を理解し...


セットメーカーのサプライチェーン経営課題

 製造のサプライチェーンの中で完成品セットメーカーは、図1に示すようにアンカーです。  製造業において市場を支配するのは、通常プロセス上で最終組立を...

 製造のサプライチェーンの中で完成品セットメーカーは、図1に示すようにアンカーです。  製造業において市場を支配するのは、通常プロセス上で最終組立を...


配送のジャストインタイム、クロスドッキングとは

 物流は、メーカーの工場から小売店への小口配送までの間に、卸またはメーカーの物流倉庫という大口の配送・保管工程が介在するのが一般的です。すべてが工場からの...

 物流は、メーカーの工場から小売店への小口配送までの間に、卸またはメーカーの物流倉庫という大口の配送・保管工程が介在するのが一般的です。すべてが工場からの...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
エリアと作業の効率とは:倉庫改善の勘所(その1)

  ◆エリア効率と作業効率 倉庫オペレーションは意外と人の目に触れない領域ではないかと思います。そうなると改善のメスが入っていないことが...

  ◆エリア効率と作業効率 倉庫オペレーションは意外と人の目に触れない領域ではないかと思います。そうなると改善のメスが入っていないことが...


契約書記述事項とは:物流契約の考え方(その2)

  ◆ 契約書に記すべき業務  契約を曖昧(あいまい)にしていると、実業務が始まった後にトラブルが発生しがちです。しかし、そのトラブルの...

  ◆ 契約書に記すべき業務  契約を曖昧(あいまい)にしていると、実業務が始まった後にトラブルが発生しがちです。しかし、そのトラブルの...


新たな視点でチャレンジ:物流環境変化への対応(その3)

  ◆新たな視点でチャレンジ 従来の流れは圧倒的に物流をアウトソースすることでした。この背景には物流は自分たちの本業ではないという考え方があります...

  ◆新たな視点でチャレンジ 従来の流れは圧倒的に物流をアウトソースすることでした。この背景には物流は自分たちの本業ではないという考え方があります...