サプライチェーンの視点:物流現状把握の重要性(その8)

投稿日

サプライチェーンマネジメント

 

◆ サプライチェーンの視点

 さまざまなフィールドで物流業務が行われています。その関係で物流に対する考え方や物流業務の範囲なども異なります。たとえばメーカーにおける物流業務について考えてみましょう。メーカーはサプライチェーンのオーナーになりますので業界の中でも最も広い物流領域を管理していると思われます。

 サプライチェーンの重要機能の中に「在庫」が挙げられます。物流管理の中で在庫といえば入ってきた数量と出ていった数量を把握することで在庫の量を掴んでおくという業務が一般的であると思われます。物流事業者を含め、メーカーの物流部門ではこの在庫に関する最低限の業務は実施しています。しかし少し進んだ会社では在庫量のコントロールも実施しています。

 在庫量のコントロールをするためには「買い方」や「つくり方」を統制する必要があります。そのため物流部門が「調達行為」や「生産管理」を行っていることがあるのです。これは純粋な物流業務というよりサプライチェーンマネジメントの一部といったほうが正しいと思われます。

 こういった業務は自分たちの業務とは思っていない会社の場合、それを実施している会社とは話がかみ合わないことが考えられます。最初は今の守備範囲でもかまいません。その範囲でしっかりと現状把握をし、必要な改善を実施していくことが必要でしょう。

 ただし次は仮に他部門がやっているとしてもその業務についての現状把握が求められます。と言いますのも私たちは単なる物流的業務だけではなくサプライチェーンを管理していかなければならないからです。入りと出を管理して残った在庫の数を把握するのは「受け身の管理」です。そうではなく在庫を適正な数量にコントロールすることこそが真の在庫管理なのです。

 そのために在庫発生の要因である「買い」や「つくり」についても知見...

サプライチェーンマネジメント

 

◆ サプライチェーンの視点

 さまざまなフィールドで物流業務が行われています。その関係で物流に対する考え方や物流業務の範囲なども異なります。たとえばメーカーにおける物流業務について考えてみましょう。メーカーはサプライチェーンのオーナーになりますので業界の中でも最も広い物流領域を管理していると思われます。

 サプライチェーンの重要機能の中に「在庫」が挙げられます。物流管理の中で在庫といえば入ってきた数量と出ていった数量を把握することで在庫の量を掴んでおくという業務が一般的であると思われます。物流事業者を含め、メーカーの物流部門ではこの在庫に関する最低限の業務は実施しています。しかし少し進んだ会社では在庫量のコントロールも実施しています。

 在庫量のコントロールをするためには「買い方」や「つくり方」を統制する必要があります。そのため物流部門が「調達行為」や「生産管理」を行っていることがあるのです。これは純粋な物流業務というよりサプライチェーンマネジメントの一部といったほうが正しいと思われます。

 こういった業務は自分たちの業務とは思っていない会社の場合、それを実施している会社とは話がかみ合わないことが考えられます。最初は今の守備範囲でもかまいません。その範囲でしっかりと現状把握をし、必要な改善を実施していくことが必要でしょう。

 ただし次は仮に他部門がやっているとしてもその業務についての現状把握が求められます。と言いますのも私たちは単なる物流的業務だけではなくサプライチェーンを管理していかなければならないからです。入りと出を管理して残った在庫の数を把握するのは「受け身の管理」です。そうではなく在庫を適正な数量にコントロールすることこそが真の在庫管理なのです。

 そのために在庫発生の要因である「買い」や「つくり」についても知見を広め自ら実行していくことが求められるのです。メーカーでは生産現場での物流的作業についても「他人事」のように考えている会社があります。今度は「それは製造の仕事だから物流は関与していない」という考え方です。

 しかし物流の守備範囲は広いということを今一度認識していただきたいのです。サプライチェーンといった広い視野が求められるわけです。

 

 次回に続きます。

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
供給を考える。 物流改善ネタ出し講座 (その6)

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...


SCM効率を評価するKPIの新提案:最終回 SCM最前線 (その16)

   前回のその15に続いて解説します。   5. 面積原価によるSCM改革・改善の方針    これまで、面積原価...

   前回のその15に続いて解説します。   5. 面積原価によるSCM改革・改善の方針    これまで、面積原価...


ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れない 【連載記事紹介】

  ◆ ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れないとは ネット時代は個別化要求時代で、多様化した商品を並べても選択するよりは、自分だけの...

  ◆ ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れないとは ネット時代は個別化要求時代で、多様化した商品を並べても選択するよりは、自分だけの...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
物流設備投資時の注意事項:物流現状把握の重要性(その4)

  ◆ 物流設備投資時の注意事項  運搬の自動化を行うことで運搬工数を削減することは、物流作業を効率化するための投資の発生です。この時に...

  ◆ 物流設備投資時の注意事項  運搬の自動化を行うことで運搬工数を削減することは、物流作業を効率化するための投資の発生です。この時に...


物流安全管理再考

    【目次】   1. ヒヤリハットメモで危険箇所を共有せよ   安全に関...

    【目次】   1. ヒヤリハットメモで危険箇所を共有せよ   安全に関...


  物流品質指標の把握とは:物流実力値把握の重要性(その2)

  ◆ 物流品質指標の把握  自社だけで実力値を評価することは当然必要なのですが、私たちは経済全体の中で競争をしています。従いまして自社...

  ◆ 物流品質指標の把握  自社だけで実力値を評価することは当然必要なのですが、私たちは経済全体の中で競争をしています。従いまして自社...