購買業務の要点:サプライチェーンの入り口業務

更新日

投稿日

 SCM私たちは物流業務に携わっていますが最近では単なる物流、たとえば輸送、保管、荷役、包装、流通加工といった物流5機能だけをやっていればよいという時代ではありません。つまりより高付加価値な仕事を要請されるようになってきたということです。私たちの仕事は、前述の5機能といった「点の物流」だけでは不足なのです。
 
 そこで「物流設計業務」に代表される「効率的な物流を実施するためのソフト」にあたる業務を行う必要があります。これを「線の物流」とでも呼びましょうか。しかしこの「線の物流」業務は本来やられていないといけなかった業務です。物流設計がきちんとしていないといくら5機能をがんばってやってみたところでその効果には限界があるのです。
 
 そうは言ってもこの物流設計業務ができる会社がどれだけあるのかというとそれもまた疑問です。大手物流事業者が顧客から物流設計を依頼されたとしてそれに応えられる会社は何社あるでしょうか。
 
 今回はさらに領域を広げます。その領域とはサプライチェーンであり、私たちが担っていくべき業務はサプライチェーンマネジメント(SCM)ということになります。
 
 サプライチェーンとはサプライヤーからものを調達し、それを使って生産を行い、物流で製品をお客様のもとへとお届けするまでの一連の流れだということになります。現在の企業はその企業サプライチェーンをいかに効率的に実行していくかで勝負が分かれるようになったわけです。
 
 そのサプライチェーンの入り口が、物の調達を行う「購買業務」ということになります。ここをしっかりと押さえないと高コストなサプライチェーンになったり、間延びしたサプライチェーンになってしまったりします。
 
 ということで購買業務の要点として私たちは何に気をつけていったらよいかについて考えてみたいと思います。購買業務には購買戦略が存在します。その購買戦略は企業戦略に基づいて設定されます。高品質の部品を低コストでタイムリーに調達したいと考えますが、それはあくまでも企業戦略の要請に基づいているのです。
 
 企業の売り上げと利益目標が提示されればいくらで物を調達しなければならないかがわかります。そのために個々の部品購入価格目標が設定されることになります。その目標価格を達成するために購買業務として何が必要になるのでしょうか。新規部品調達を例にとって考えてみましょう。まずやらなければならないのは、取引先の候補となるサプライヤー探しでしょう。今はインターネットでいとも簡単に探すことができますが、その会社が果たして自社と...
 SCM私たちは物流業務に携わっていますが最近では単なる物流、たとえば輸送、保管、荷役、包装、流通加工といった物流5機能だけをやっていればよいという時代ではありません。つまりより高付加価値な仕事を要請されるようになってきたということです。私たちの仕事は、前述の5機能といった「点の物流」だけでは不足なのです。
 
 そこで「物流設計業務」に代表される「効率的な物流を実施するためのソフト」にあたる業務を行う必要があります。これを「線の物流」とでも呼びましょうか。しかしこの「線の物流」業務は本来やられていないといけなかった業務です。物流設計がきちんとしていないといくら5機能をがんばってやってみたところでその効果には限界があるのです。
 
 そうは言ってもこの物流設計業務ができる会社がどれだけあるのかというとそれもまた疑問です。大手物流事業者が顧客から物流設計を依頼されたとしてそれに応えられる会社は何社あるでしょうか。
 
 今回はさらに領域を広げます。その領域とはサプライチェーンであり、私たちが担っていくべき業務はサプライチェーンマネジメント(SCM)ということになります。
 
 サプライチェーンとはサプライヤーからものを調達し、それを使って生産を行い、物流で製品をお客様のもとへとお届けするまでの一連の流れだということになります。現在の企業はその企業サプライチェーンをいかに効率的に実行していくかで勝負が分かれるようになったわけです。
 
 そのサプライチェーンの入り口が、物の調達を行う「購買業務」ということになります。ここをしっかりと押さえないと高コストなサプライチェーンになったり、間延びしたサプライチェーンになってしまったりします。
 
 ということで購買業務の要点として私たちは何に気をつけていったらよいかについて考えてみたいと思います。購買業務には購買戦略が存在します。その購買戦略は企業戦略に基づいて設定されます。高品質の部品を低コストでタイムリーに調達したいと考えますが、それはあくまでも企業戦略の要請に基づいているのです。
 
 企業の売り上げと利益目標が提示されればいくらで物を調達しなければならないかがわかります。そのために個々の部品購入価格目標が設定されることになります。その目標価格を達成するために購買業務として何が必要になるのでしょうか。新規部品調達を例にとって考えてみましょう。まずやらなければならないのは、取引先の候補となるサプライヤー探しでしょう。今はインターネットでいとも簡単に探すことができますが、その会社が果たして自社と取引するにふさわしい会社かどうかはチェックする必要があります。
 
 次回のその2では、RFIの実施を解説します。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
セットメーカーのサプライチェーン経営課題

 製造のサプライチェーンの中で完成品セットメーカーは、図1に示すようにアンカーです。  製造業において市場を支配するのは、通常プロセス上で最終組立を...

 製造のサプライチェーンの中で完成品セットメーカーは、図1に示すようにアンカーです。  製造業において市場を支配するのは、通常プロセス上で最終組立を...


人財育成編 物流改善ネタ出し講座 (その12)

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...


物流効率化の決め手、荷姿モジュール 物流改善ネタ出し講座 (その5)

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
物流のプロを育成:物流業務での若手育成(その1)

  ◆コミュニケーション力 皆さんの会社で、35歳未満の若手の物流担当の方はいらっしゃいますでしょうか?このクラスは今後の物流幹部候補で...

  ◆コミュニケーション力 皆さんの会社で、35歳未満の若手の物流担当の方はいらっしゃいますでしょうか?このクラスは今後の物流幹部候補で...


事業継続を脅かすリスク 物流BCPについて考える(その1)

       【物流BCPについて考える 連載目次】 1. 事業継続を脅かすリスク 2. 事業中断時...

       【物流BCPについて考える 連載目次】 1. 事業継続を脅かすリスク 2. 事業中断時...


物流仕様書 物流会社と荷主会社の関係性(その2)

       (1) 物流仕様書の重要性  荷主会社は自社が欲する物流サービスについてしっかりと物流会社に伝えることが求められます。伝えていな...

       (1) 物流仕様書の重要性  荷主会社は自社が欲する物流サービスについてしっかりと物流会社に伝えることが求められます。伝えていな...