人的資源マネジメント:効率的で実践的な進捗管理とは(その4)
2. 基準メトリクス

3. 基準モデルの事例

続きを読むには・・・
この記事の著者
この記事の著者
石橋 良造
組織のしくみと個人の意識を同時に改革・改善することで、パフォーマンス・エクセレンスを追求し、実現する開発組織に変えます!
組織のしくみと個人の意識を同時に改革・改善することで、パフォーマンス・エクセレンスを追求し、実現する開発組織に変えます!
この連載の他の記事

現在記事
「人的資源マネジメント総合」の他のキーワード解説記事
もっと見る教育システムの設計:多能工・技能工人材の育成(その8)
【教育システムの設計:多能工・技能工人材の育成 連載目次】 1. 教育の目的・対象 2. 信賞必罰でメリハリをつけるための信賞必罰制度を運用する仕...
【教育システムの設計:多能工・技能工人材の育成 連載目次】 1. 教育の目的・対象 2. 信賞必罰でメリハリをつけるための信賞必罰制度を運用する仕...
技術企業の高収益化: 目先の課題に対応する愚かさ
◆ 低収益経営者が目先の課題に対応するのをやめた例 「勝手に何をやってるんだ!!」 A社では社長のこんな言葉を恐れて社員が萎縮していました。私...
◆ 低収益経営者が目先の課題に対応するのをやめた例 「勝手に何をやってるんだ!!」 A社では社長のこんな言葉を恐れて社員が萎縮していました。私...
技術士第二次試験対策:解答を事前に考える(その3)
前回の記事の中で、「『解答の主旨と解答の主旨の説明』を考える」について書きました。今回は、これを深堀した内容です。 ...
前回の記事の中で、「『解答の主旨と解答の主旨の説明』を考える」について書きました。今回は、これを深堀した内容です。 ...
「人的資源マネジメント総合」の活用事例
もっと見るキャリアパスの複線化とは (その1)
副業を超えた「複業」は、従業員だけでなく企業にもメリットがあり、そして少子高齢化が進む日本の社会全体にも貢献するトリプルウィンです。近江商人のモットーで...
副業を超えた「複業」は、従業員だけでなく企業にもメリットがあり、そして少子高齢化が進む日本の社会全体にも貢献するトリプルウィンです。近江商人のモットーで...
問題はモチベーション
今年は、今年度は、今期は、絶対に 「ランニングして体重を落とす」「部屋の整理整頓を忘れずにやる」「月に2冊は本を読む」「毎週ブログを書...
今年は、今年度は、今期は、絶対に 「ランニングして体重を落とす」「部屋の整理整頓を忘れずにやる」「月に2冊は本を読む」「毎週ブログを書...
人的資源マネジメント:経験学習プロセス(その1)
今回は、「成長」をテーマにして、前々回から話をしている開発現場を変える3つのキーワードのひとつである「経験学習プロセス」を紹介したいと思...
今回は、「成長」をテーマにして、前々回から話をしている開発現場を変える3つのキーワードのひとつである「経験学習プロセス」を紹介したいと思...