クリーン化視点:ボール紙の芯に注意

投稿日

 セロテープの芯はボール紙製であり発塵する。クリーンルーム内で使用可能なものはないかと最近聞かれたことがありました。同じようにお困りの方もいるのではないでしょうか。
 
 米国製のもので芯がプラスチックのものが出回り始めました。米国製品は高価であり、取り扱っている資材メーカーも少ないため入手し難かったようです。そこでセロテープの代替品として、スコッチテープを使っているところもありました。
 
 これは芯がプラスチックであり、発塵はないのですが、テープ自体はちぎれやすく、剥がす時もすぐに切れてしまい、綺麗に剥がすことが出来ない欠点がありました。
 
 現在は芯がプラスチック製のものがかなり普及しています。クリーン資材メーカーに問い合わせるか、カタログを取り寄せる。或いはPCなどで調べれば容易に入手できると思います。
 
 これらのテープだけでなく、色付きのテープ、絶縁テープの他、クリーンルーム内では、通路の確保として安全テープ(白)や安全関係に使うトラテープ(黒色と黄色が半々になっている)などもプラスチック製のものがあります。
 
 ただし、プラスチック製のものはボール紙製のものより少々高価です。クリーンルーム外で使う場合は安価な方が良いですが、両方存在するので、注文時間違えないようにしましょう。
 
 プラスチック製の芯は、回収しているメーカーもあります。寸法の大きなビニールなどを巻いたものなどはボール紙の芯が多いです。これらはプラスチックのキャップを取り付ける等発塵粉の飛散防止などの工夫が必要です。
 
  クリーンルーム
 
 ボール紙はなぜ発塵するのかですが、主成分はパルプです。新聞などと同じです。繊維が短いので、繊維同士の絡みも少なく抜け落ちます。黒や紺の背広を着用して新聞を読むと、白っぽいゴミが付着して嫌な思いをした方もいると思いますが、同じことです。
 
 ...
 セロテープの芯はボール紙製であり発塵する。クリーンルーム内で使用可能なものはないかと最近聞かれたことがありました。同じようにお困りの方もいるのではないでしょうか。
 
 米国製のもので芯がプラスチックのものが出回り始めました。米国製品は高価であり、取り扱っている資材メーカーも少ないため入手し難かったようです。そこでセロテープの代替品として、スコッチテープを使っているところもありました。
 
 これは芯がプラスチックであり、発塵はないのですが、テープ自体はちぎれやすく、剥がす時もすぐに切れてしまい、綺麗に剥がすことが出来ない欠点がありました。
 
 現在は芯がプラスチック製のものがかなり普及しています。クリーン資材メーカーに問い合わせるか、カタログを取り寄せる。或いはPCなどで調べれば容易に入手できると思います。
 
 これらのテープだけでなく、色付きのテープ、絶縁テープの他、クリーンルーム内では、通路の確保として安全テープ(白)や安全関係に使うトラテープ(黒色と黄色が半々になっている)などもプラスチック製のものがあります。
 
 ただし、プラスチック製のものはボール紙製のものより少々高価です。クリーンルーム外で使う場合は安価な方が良いですが、両方存在するので、注文時間違えないようにしましょう。
 
 プラスチック製の芯は、回収しているメーカーもあります。寸法の大きなビニールなどを巻いたものなどはボール紙の芯が多いです。これらはプラスチックのキャップを取り付ける等発塵粉の飛散防止などの工夫が必要です。
 
  クリーンルーム
 
 ボール紙はなぜ発塵するのかですが、主成分はパルプです。新聞などと同じです。繊維が短いので、繊維同士の絡みも少なく抜け落ちます。黒や紺の背広を着用して新聞を読むと、白っぽいゴミが付着して嫌な思いをした方もいると思いますが、同じことです。
 
 大企業ではクリーン資材を大量に使うため、メーカーとの繋がりがあったり、定期的に営業の方の訪問があるなど、製品情報や、コスト、品質面も含め様々な情報が入り易いようです。あまり営業マンの出入りがないとか、カタログだけで購入しているところでは情報が入手が難しいでしょう。クリーンルーム内を良く見て、クリーン化視点で見直し、棚卸してみると良いのですが、その時は、大勢の目で見ると色々な疑問や発見があると思います。
  

   続きを読むには・・・


この記事の著者

清水 英範

在社中、クリーン化25年の経験、国内海外のクリーン化教育、現場診断・指導多数。ゴミによる品質問題への対応(クリーン化活動)を中心に、安全、人財育成等も含め多面的、総合的なアドバイス。クリーンルームの有無に限らず現場中心に体質改善、強化のお手伝いをいたします。

在社中、クリーン化25年の経験、国内海外のクリーン化教育、現場診断・指導多数。ゴミによる品質問題への対応(クリーン化活動)を中心に、安全、人財育成等も含め...


「クリーン化技術」の他のキーワード解説記事

もっと見る
人財育成(その19)当事者意識について クリーン化について(その114)

  ◆ 当事者意識について 当事者意識は、私が最近気になっていることばです。重要な言葉だと思っているので、これまでも時々話題にしてきまし...

  ◆ 当事者意識について 当事者意識は、私が最近気になっていることばです。重要な言葉だと思っているので、これまでも時々話題にしてきまし...


クリーン化を成功させる条件とは クリーン化について(その15)

  ◆ クリーン化活動の組織と現場の重要性  下図はクリーン化活動を進めるうえで重要なことを私の経験、体験を元に整理したものです。これは現場...

  ◆ クリーン化活動の組織と現場の重要性  下図はクリーン化活動を進めるうえで重要なことを私の経験、体験を元に整理したものです。これは現場...


クリーン化について(その150)クリーン化の基礎(その12)

・前回の クリーン化について(その149)クリーン化の基礎(その11)の続きです。 【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「クリーン化技...

・前回の クリーン化について(その149)クリーン化の基礎(その11)の続きです。 【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「クリーン化技...


「クリーン化技術」の活用事例

もっと見る
東日本大震災とクリーンルーム

1.震災の振り返り  私は2010年2月から、山形県酒田市の工場に2回目の赴任をしていました。2011年3月9日昼、大きな地震があり、震度4を超えて...

1.震災の振り返り  私は2010年2月から、山形県酒田市の工場に2回目の赴任をしていました。2011年3月9日昼、大きな地震があり、震度4を超えて...


タイのクリーン化事例からの考察

 東南アジアの色々な工場に行きましたが、国民性に様々な違いを感じました。例えば、中国の工場を指導していた時、クリーン化担当の苦労を聞いてみると、中国はゴミ...

 東南アジアの色々な工場に行きましたが、国民性に様々な違いを感じました。例えば、中国の工場を指導していた時、クリーン化担当の苦労を聞いてみると、中国はゴミ...


中国のクリーン化担当女性の事例

 私が足繁く通っていた、中国の工場の女性クリーン化担当の話です。その工場は上海から車で2時間ほどのところにあり、約1万人の社員を抱えていました。その女性は...

 私が足繁く通っていた、中国の工場の女性クリーン化担当の話です。その工場は上海から車で2時間ほどのところにあり、約1万人の社員を抱えていました。その女性は...