国内外におけるスマート水産業の事例や
KDDIが進めている地方創生において、
次世代の漁業を見据えた具体的な取り組みを紹介!

開催日:2022年 4月19日(火)

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナープログラム

    Ⅰ.水産業とSDGs

     和田 雅昭(わだ まさあき) 氏

    世界的なカーボンニュートラルへの関心の高まりを受け、日本においても10年を待たずに魚介藻類をはじめとする食卓に並ぶ食品が、どのような生産・流通過程を経て目の前に届いたのか、その過程においてどれだけの環境負荷を与えたのか、といった視点を消費者が持つようになると考えられます。また、開発途上国においても資源や環境の保全に対する意識が高まってきています。本講演では、国内外におけるスマート水産業の事例を紹介します。

    1.ICTによる見える化
    2.日本のスマート水産業
    3.インドネシアのスマート水産業
    4.水産業とSDGs
    5.生産者と消費者の行動変容

    Ⅱ.水産業のスマート化   〜データ活用により変わる次世代漁業の可能性〜

     阿部 博則(あべ ひろのり) 氏

    一次産業は地域を支える主要な経済活動ですが、労働者の高齢化とともに衰退する傾向が顕著となっています。
    水産業も例外ではないことから、成長産業化に向けた様々な施策が展開されており、特に養殖業や定置網漁などの分野では、データを活用した生産性向上や省力化の取り組みが各地で進められております。
    本セミナーでは、KDDIが進めている地方創生において、次世代の漁業を見据えた具体的な取り組みをご紹介いたします。

    1.KDDIの地方創生
    2.地域課題と一次産業
    3.水産業における課題
    4.KDDIが取り組むスマート水産業事例
    5.次世代の漁業に向けて

    セミナー講師

    和田 雅昭(わだ まさあき)氏 公立はこだて未来大学 システム情報科学部 教授 博士(水産科学)

    阿部 博則(あべ ひろのり)氏 KDDI株式会社 DX推進本部 シニアエキスパート 地方創生担当

    セミナー受講料

    1名につき 33,300円(税込)

    同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)

    受講について

    収録時間 1時間47分 テキストデータ(PDFデータ)つき

    ■セミナーオンデマンドについて
    <1>収録動画をVimeoにて配信致します。
    <2>動画の配信期間は公開日より2週間ですので、その間にご視聴ください。
       2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可能です。


     

    受講料

    33,300円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,300円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    食品技術一般   情報マネジメント一般   SDGs

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,300円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    食品技術一般   情報マネジメント一般   SDGs

    関連記事

    もっと見る