― 成長し続ける研究・開発現場をつくる現場のリーダーを目指して ―

■研究開発の変革時代に求められるリーダーシップとは■
急速な技術革新と市場変化の中で、企業の競争力を左右するのは研究開発部門の創造力です。
しかし、従来型の管理手法だけでは、真のイノベーションは生まれません。 本セミナーでは、研究開発現場でのイノベーション創出を加速させるためのリーダーシップとチームマネジメントを学べます。現場で活用できるフレームワークやツール、実際の事例やミニ演習を通じて、チーム運営のノウハウを身に付けることができます。 製造企業の経営者や技術・開発部門長、マネージャー、リーダー候補者、研究者の方々、 現場での変革を実現したい方、チームの成長を促進したい方に特におすすめのセミナーです。

 

日時

【Live配信】 2025年1月28日(火)  10:30~16:30
【アーカイブ配信】 2025年2月7日(金)  まで受付(視聴期間:2/7~2/21)
  受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ 

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    R&D(研究・技術開発・製品開発・生産技術開発)の生産性は、現場を任されたリーダーの力量が大きな鍵を握ります。とりわけ、R&Dのイノベーション創出力を高めるためには、共通の目的に向かって協働し、未来志向で成長し続けていくチームとして現場を束ねることができるR&Dリーダーの存在が欠かせません。R&Dリーダーの仕事は、業務計画の立案や予算作成、進捗管理や業務報告などの管理作業をこなすことではありません。現場の「経営者」として、チームの未来を創造し、現在を変え続けていくためのリーダーシップを実践することです。
    本セミナーでは、イノベーションへ向けて継続的に成長し続ける研究・開発現場をつくるためのチームマネジメントとリーダーシップをテーマに、ケミストリーキューブが様々な企業を支援する中で培った実践的なコンセプトとフレームワークについて解説します。

    受講対象・レベル

    ◇製造企業の経営者、技術・開発部門長、マネージャー、リーダー、リーダー候補、技術者・研究者の方
    ◇技術者・研究者の教育担当者の方
    ◇技術・開発企画部門の方

    習得できる知識

    ◇企業を取り巻く変化と研究・開発への期待、現場の悩みと自己変革への着眼
    ◇研究・開発現場を率いるリーダーのリーダーシップとチームマネジメントに対する考え方
    ◇研究・開発現場で実践できるチームマネジメントのフレームワーク及びノウハウ

    セミナープログラム

    1.変化するR&Dの役割とリーダーへの期待
     1.1 企業が直面する変化と危機感
     1.2 イノベーションとは何か
     1.3 イノベーションの時代におけるR&Dの役割の変化
     1.4 R&D現場の悩みとR&D自己変革
     1.5 リーダーへの期待
     
    2.リーダーとは、マネジメントとは
     2.1 管理作業をこなせてもリーダーにはなれない
     2.2 リーダーシップとマネジメントの関係
     2.3 組織の要件 〜グループとリーム〜
     2.4 マネジメントの機能
     2.5 チームリーダーは現場の「経営者」
     2.6 研究・開発現場におけるリーダーシップとは
     2.7 リーダーは担当者の延長線上ではない ~技術者、研究者の成長軸~
     2.8 マネジメント力を構成する3つの要素 ~思考力、コミュニケーション、革新マインド~
     2.9 チームマネジメントにおける2つの領域 ~「未来を創る」と「現在を変え続ける」~
     2.10 2軸思考 〜2つの目標を持ってチームをマネジメントする〜
     2.11 チームマネジメントにおける2つの領域 ~「未来を創る」と「現在を変え続ける」~
     2.12 チームマネジメントの実践メソッド

    3.チームマネジメントの実践メソッド
     3.1 チームビジョン
      ・ なぜビジョンが必要なのか
      ・ チームを取り巻く変化と期待を客観的に考察する
      ・ どのようなチームをつくりたいのかを、主観的に問いかける
      ・ ビジョンを言語化する
      ・ ビジョンの作成によってコミュニケーションを活性化する
     3.2 フューチャーマップ
      ・ フューチャーマップは、チームの成長戦略
      ・ 未来の顧客と顧客価値を想像する
      ・ 組織機能と組織能力と考察する
      ・ 組織機能と組織能力を具体化する
      ・ 組織能力の強みと弱みを分析する
      ・ チームの能力革新テーマを設定する
     3.3 マイプラン
      ・ リーダーの最も重要な仕事は人材育成 
      ・ チームの成長と個人の成長を同期させる
      ・ メンバーへの成長期待を具体化する
      ・ 2軸でメンバーとのコミュニケーションする
      ・ 成長宣言 ~自らの未来を自らが語る~
     3.4 見える化
      ・ 研究・開発の仕事はそもそも見えにくい 
      ・ 見えないことが引き起こす問題
      ・ 研究・開発業務を見える化する4つのポイント
      ・ チームミーティングを活性化する“見える化作戦会議” 
      ・ ワイガヤの実践ノウハウ
     3.5 振り返り
      ・ 経験学習サイクルの鍵は“振り返り” 
      ・ 振り返りの2つの型 〜分析型と創発型〜
      ・ 創発型は“気づき”を元にした振り返り
      ・ 気づきを掘り下げて概念化・言語化し、学びに変える
      ・ 創発型振り返りの実践プロセス
     
    4.実践事例紹介
     
    5.フリーディスカッション(Q&A)      
     
    ※簡単なミニ演習を交えて講義を行います。

    □質疑応答□

    セミナー講師

    株式会社ケミストリーキューブ 代表取締役 イノベーションコンサルタント 平木 肇 氏

    【略歴】
    1992年筑波大学を卒業、シャープ(株)入社。エンジニアとして先端電子デバイスの研究開発・製品開発・生産技術開発に取り組む。通産省(当時)主幹の次世代研究プロジェクトに参画。
    1999年(株)日本能率協会コンサルティング入社。14年間にわたり、技術経営(MOT)、イノベーションマネジメント、研究開発(R&D)マネジメントを主領域としたコンサルティングに従事。
    2014年(株)ケミストリーキューブ設立。 “技術人材の知恵を、価値を創り出す力に変える”をコンセプトとして、ものづくり企業・技術系企業の技術力の強化と人材の開発を支援している。

    【ご専門】
    MOT(技術経営、技術マネジメント)、イノベーションマネジメント、研究開発マネジメント

    「技術者、研究者の知恵を価値を創り出す力に変える」をコンセプトとしたコンサルティング&ラーニングを展開し、ものづくり企業の成長と技術人材の開発を支援している。
     自動車・自動車部品、精密機器、電気機器・電子部品、情報通信機器、医療機器、製造装置、化学、食品・食品素材、造船など、60社以上のものづくり企業・技術系企業において、事業戦略・技術術戦略・商品戦略・技術開発・商品開発・R&D組織改革・現場改善に関するコンサルティングをチーフコンサルタントとして実施し、イノベーションの創造と技術開発力の向上に貢献。
     短期的な成果だけでなく、継続的にイノベーションを生み出す経営基盤づくりを志向する2軸型コンサルティングは、お客様から高い評価をいただいている。

    セミナー受講料

    ※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。

    55,000円( E-mail案内登録価格52,250円 )
    E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
    2名で 55,000円 (2名ともE-mail案内登録必須/1名あたり定価半額27,500円)

    【1名分無料適用条件】
    ※2名様ともE-mail案内登録が必須です。
    ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    ※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
    ※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
    ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
     (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
    ※他の割引は併用できません。

     テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】
    1名申込みの場合:受講料 44,000円(E-Mail案内登録価格 42,020円)
    ※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
    ※他の割引は併用できません。

    受講について

    ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください)
    アーカイブ配信 ►受講方法・視聴環境確認(申込み前に必ずご確認ください)

    配布資料

    • 製本テキスト(開催日の4、5日前に発送予定)
      ※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、
       セミナー資料の到着が開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
       Zoom上ではスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。

    講師のプロフィール

    『テクノロジストの知恵を新たな価値を生み出す力に変える』社会を変える新たな価値創造へ向けて、技術の進化と人材の開発に挑戦するものづくり企業を全力で支援します。

    平木 肇

    ひらき はじめ / 東京都 / 株式会社ケミストリーキューブ

    今ものづくり企業のR&D(研究・技術開発・製品開発)において、価値創造力の向上が求められています。R&Dプロセスは、これまで経験したことのない課題の発見と解決の連続であり、試行錯誤のなかから得られた気づきを学びに変え、前進してい...続きを読む

    申込締日: 2025/02/07

    受講料

    55,000円(税込)/人

    申込締日:2025/02/07

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    人的資源マネジメント総合   組織開発   人財教育・育成

    申込締日:2025/02/07

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    人的資源マネジメント総合   組織開発   人財教育・育成

    関連記事

    もっと見る