専門家「福﨑 昌宏」プロフィール
エロージョン・コロージョンとは:金属材料基礎講座(その73)
▼さらに深く学ぶなら!「腐食」に関するセミナーはこちら!※本記事を執筆した専門家「福崎昌宏」が提供するセミナー一覧はこ...
▼さらに深く学ぶなら!「腐食」に関するセミナーはこちら!※本記事を執筆した専門家「福崎昌宏」が提供するセミナー一覧はこ...
遅れ破壊とは:金属材料基礎講座(その72)
◆ 遅れ破壊:鋼材に水素が侵入 材料内部に水素が侵入することで、材料がもろくなり破壊する現象です。 水素が材料に侵入してから破壊す...
◆ 遅れ破壊:鋼材に水素が侵入 材料内部に水素が侵入することで、材料がもろくなり破壊する現象です。 水素が材料に侵入してから破壊す...
応力腐食割れとは:金属材料基礎講座(その71)
◆ 応力腐食割れの発生と対策 応力腐食割れは「環境、材料、応力」という、3つの要因が重なった時に発生する割れを伴う腐食...
◆ 応力腐食割れの発生と対策 応力腐食割れは「環境、材料、応力」という、3つの要因が重なった時に発生する割れを伴う腐食...
脱成分腐食とは:金属材料基礎講座(その70)
◆ 黄銅の脱成分腐食 脱成分腐食は、合金の特定の成分や特定の相だけが優先的に腐食されることです。選択腐食と呼ばれることもあります。...
◆ 黄銅の脱成分腐食 脱成分腐食は、合金の特定の成分や特定の相だけが優先的に腐食されることです。選択腐食と呼ばれることもあります。...
すき間腐食 すき間腐食とは:金属材料基礎講座(その69)
◆ 孔食とすき間腐食 すき間腐食は主に水中で2つの金属部品の間隔が狭い時に、そのすき間で腐食が発生することです。 すき間のサイズはあま...
◆ 孔食とすき間腐食 すき間腐食は主に水中で2つの金属部品の間隔が狭い時に、そのすき間で腐食が発生することです。 すき間のサイズはあま...
孔食とは:金属材料基礎講座(その68)
【目次】 ◆ 孔食とは 孔食(こうしょく)とは、材料表面のある箇所だけが優先的に腐食されることです。孔...
【目次】 ◆ 孔食とは 孔食(こうしょく)とは、材料表面のある箇所だけが優先的に腐食されることです。孔...
粒界腐食とは:金属材料基礎講座(その67)
◆ ステンレス鋼の粒界腐食 結晶粒界は元々、不純物介在物などが偏析しやすい場所です。しかし通常の材料や環境であれば問題になることは...
◆ ステンレス鋼の粒界腐食 結晶粒界は元々、不純物介在物などが偏析しやすい場所です。しかし通常の材料や環境であれば問題になることは...
酸素濃淡腐食とは:金属材料基礎講座(その66)
◆ 酸素濃度で変わる腐食反応 異種金属接触腐食は異なる金属によって腐食が起きますが、酸素濃淡腐食は同じ金属でも周りの酸素濃度が違うこ...
◆ 酸素濃度で変わる腐食反応 異種金属接触腐食は異なる金属によって腐食が起きますが、酸素濃淡腐食は同じ金属でも周りの酸素濃度が違うこ...
異種金属接触腐食とは:金属材料基礎講座(その65)
◆ 金属の相性で異なる腐食反応 金属材料はそれぞれ固有の標準電極電位があります。そのため、異なる金属同士を接触させると電位差が発生...
◆ 金属の相性で異なる腐食反応 金属材料はそれぞれ固有の標準電極電位があります。そのため、異なる金属同士を接触させると電位差が発生...
全面腐食とは:金属材料基礎講座(その64)
◆ 全面腐食のメカニズム 全面腐食は長期的にとらえると金属表面が全体的に腐食されていきます。一般的な鉄鋼材料の多くは全面腐食を起こしま...
◆ 全面腐食のメカニズム 全面腐食は長期的にとらえると金属表面が全体的に腐食されていきます。一般的な鉄鋼材料の多くは全面腐食を起こしま...
腐食形態 金属材料基礎講座(その63)
◆ 腐食形態の分類 腐食は水や温度などの環境と腐食の形態などによって、いくつかの分類に分けることができます。腐食形態の分類例を図1...
◆ 腐食形態の分類 腐食は水や温度などの環境と腐食の形態などによって、いくつかの分類に分けることができます。腐食形態の分類例を図1...
腐食速度と流速 金属材料基礎講座(その62)
◆ 腐食速度と流速の関係 腐食速度に影響する要因の一つに水の流速があります。 流速は腐食反応における酸素の供給量に...
◆ 腐食速度と流速の関係 腐食速度に影響する要因の一つに水の流速があります。 流速は腐食反応における酸素の供給量に...