開発した技術特性を安定化したい
561件中 521~540件目
-
シュレッダー刃形状小型化の事例
2001年の品質工学会研究発表大会で九州松下電器株式会社の井口勝夫さんが発表した「シュレッダー刃形状小型化における全体最適設計を事例とした品質工学の教育... -
大規模ASICのテストに直交表を応用して設計品質を向上させた富士ゼロックスの事例
これは2005年の品質工学研究発表大会で、富士ゼロックスの松原由武さんが発表した「大規模ASIC開発における「直交表を応用したHAYST法」の適用」を要約... -
塑性加工のばらつき改善事例
これは2012年の品質工学研究発表大会で、コニカミノルタテクノプロダクト(株)の犬塚祐樹さんが発表した「製品開発・生産技術のコラボレーションによる塑性加... -
ロボット塗装の条件最適化で時間短縮と安定性向上を達成したアルパインプレシジョンの事例
2010年の品質工学会研究発表大会でアルバインプレシジョン株式会社の菅藤智行さんが発表した「ロボット塗装条件の最適化」の概要を紹介します。 ◆関連解説... -
プレス加工の条件を最適化し大幅なコストダウンを達成した事例
2000年の品質工学会研究発表大会で株式会社三琇ファインツールの白塚山覚さんが発表した「プレス深絞りの最適化」の概要を紹介します。 従業員100名に満た... -
FMEAの概要と実施方法
1. FMEAとは FMEAはFailure Mode and Effects Analysis (故障モード・影響解析) の略称で、製品や工場に関わ... -
フォトカプラのコストダウンと市場トラブル防止を同時に達成した事例
2007年の品質工学会研究発表大会で株式会社ナナオの中西貴志さんが発表した「フォトカプラの機能性評価」の概要を掲載します。 1.はじめに 電子... -
FMEAを利用した設計のヌケ・モレ対策:(株)デンソーの事例 【後編】
2.デザインレビュー FMEA チーム活動(PQDR) 前編に続いて解説します。DR(デザインレビュー)で一度に多くのことを確認するのは難しいです。工... -
設計FMEAを利用したヌケ・モレ対策:(株)デンソーの事例 【前編】
【目次】 1.FMEAとは FMEA とは故障モードを抽出し、その影響を評価するモノで、設計段階で漏れなく不具合を予測... -
回転ずしに見るサプライチェーン
寿司職人がにぎるカウンター方式のにぎり寿司は、需要予測によってあらかじめ用意されたシャリとネタをバッファ(在庫)として持ち、実需(オーダー)によってネタ... -
タグチメソッドにQFDを連携させたアルプス電気(株)事例
2012年9月21日に開催された第18回品質機能展開国際シンポジウムにて報告された、アルプス電気(株)技術管理部飯澤尚文氏のタグチメソッドとQFDの連携... -
パラメータ設計は「部分最適」から「全体最適」へ
ある企業で指導している時、担当技術者からサブシステムの改善問題が提案されました。その場合の「機能性評価」をどう考えたらよいかという問題です。 企業では組織... -
「目的機能」と「基本機能」の機能性評価
品質工学での機能性評価は、消費者の期待する「目的機能」と技術手段の「基本機能」に分けることができます。目的機能は消費者が欲しいものだけでなく、欲しくない... -
TOTOのオゾン発生装置の機能性評価事例
これは、第20回品質工学研究発表大会で、TOTO(株)の林謙吾さんが発表した「オゾン発生装置の機能性評価方法の検討」を要約したものです。 ◆関連解説『... -
すぐに分かる、ISO9001(その1)
ISO9001は、品質マネジメントの国際規格です。約160項目の要求事項があり、企業は審査機関に申請し、この要求を満たしていることを審査で認められれば、... -
T法によって拡張されたパラメータ・スタディー
これは2012年の品質工学研究発表大会で、リコーの細川哲夫さんが発表した「T法によって拡張されたパラメータ・スタディー」を、ご本人の承諾を得て要約掲載し... -
計測真値不明で「誤差」を求める方法
計測の世界では、誤差(精度)を求めることが必要ですが、誤差は真値―計測値で定義されているため、真値が分からなければ誤差は求められません。それにもかかわら... -
品質工学で寿命信頼性を確保した事例(自動止水栓)
風呂の水を設定量で自動的に止める止水栓を開発して、1億回の寿命試験をして 出荷したところ、市場では半年足らず(約200 回)で故障してしまいました。 原... -
QCDの同時達成、品質工学の役割とは
経済成長は入力エネルギーの効率的な活用で、出力エネルギーを高めることが大切です。すなわち、無駄なエネルギーを排除して成果を出すことが必要です。今までは、... -
「信頼性試験」と「機能性評価」の違いとは
品質工学では、CAEを活用して「試作レス」「試験レス」「検査レス」で市場に出てからの商品の品質評価を行うことを提唱しています。 具体的には、「機能性評価...