自社の課題を明確にしたい
1,011件中 941~960件目
-
自分史からの気づき 技術者のキャリア整理法(その4)
1.自分史は何のために作るのか? 前回の、技術者のキャリア整理法(その3)キャリア選択シートで過去・現在・未来を見通すに続いて、今回は、自分史について... -
キャリア選択シートで過去・現在・未来を見通す 技術者のキャリア整理法(その3)
前回の、技術者のキャリア整理法(その2)ライフキャリアの視点に続いて、今回は、キャリア選択シートで過去・現在・未来を見通すです。元サッカー選手の中田英寿... -
ライフキャリアの視点 技術者のキャリア整理法(その2)
前回、技術者のキャリア整理法 (その1)自分自身のマーケティングについて述べました。今回は、(その2)ライフキャリアの視点です。人生には、楽しいこと、悲... -
自分自身のマーケティング 技術者のキャリア整理法(その1)
以前、「リストラに負けない研究・技術者のキャリアデザイン」というタイトルでキャリアデザインの概要を解説しました。その中で、キャリアには、大きく分けて3つ... -
CDGMは、これまでのQCサークルとは違い、ジョイ・オブ・ワークを達成
1.QCサークル活動の課題 戦後の日本製造業を牽引した大きな要因の一つがQC活動だったことを疑う人は少ないでしょう。ここでQCサークルが30年以上の間... -
5Sと人財育成の事例(小樽にて)
クリーン化では、人財育成も重要だと言うことを常々説明しています。今回は直接のクリーン化自体からは少々離れますが、高校生のマナーについて、私が感激した事例... -
ネイルニッパー 異分野市場での事業化事例 (その3)
「技術の転用化」で、完成品の技術を従来と全く異なる市場にマーケットインしたクライアントの事例を紹介します。 C社は、ニッパー等の工具を製造販売し、24... -
中高年技術者が生き残れる3つの職種、異動、転職時に評価される能力とは
少子化による人材不足で、中高年や女性を活用しようとする動きも検討されているようです。しかし、2014年になってから、大手人材サービス会社が、中高年の採用... -
現代でも通用する山本五十六メソッド
1. 理系新卒者の問題点 近年の大手企業の理系の新卒採用では、大学院修士卒の割合が多くなってきました。筆者の電気や自動車メーカーなどのクライ... -
やる気スイッチの点火法:計画された偶発理論
数年前、笹川記念会館で、キャリアカウンセリング・シンポジウムが開催されました。会場には、多数のキャリアカウンセラーが参加し、熱心に発表を聞入っていました... -
成長できる技術者の報告書の書き方、技術的評価だけでなく、必ず経済的評価を記述する
1. 技術者が成長するためには 技術者の成長を後押しできるのが技術論文や技術報告書です。例えば、コンサルタントは、クライアントをいかに納得させ報酬を得... -
インターネットでバーチャルにインテグレートされたサプライチェーン
サプライチェーン全体のリードタイムと在庫を削減する全体最適の構築方法論がバーチャル・インテグレーションです。このとき、業務連鎖とストック(在庫)ポイント... -
革新的テーマを継続的に創出するための表彰をより良く機能させるためのポイント
革新的テーマを創出するための環境には「ハードの仕組み」に加え、心理的な「ソフトの仕組み」が必要の訳ですが、今回はこの中から、表彰に焦点を当て議論をしたい... -
80対20の法則とロングテール
これまで多くのテーマで、仕事の効率化のための優先順位の決め方の原理原則は、80対20(パレート)の法則でした。しかし、IT化が進展し、インターネット全盛... -
現場リーダーが作業から離れてみると見えることとは
1.現場リーダーと作業効率 数名の部下を持つ「現場リーダー」(主任、班長、など呼び方は会社によって様々)が、現場の作業に入っている工場は少なくありませ... -
計画から稼動・運用までの一気通貫 生産管理システム導入の基本 (その3)
前回解説した課題に対する解決策について、3つのポイントを説明します。 1.カイゼンから要件定義 企業活動は、システム化が全てではありません。... -
システム構築における課題 生産管理システム導入の基本 (その2)
前回は、生産管理システム導入の基本 その1 考え方を解説しました。それに続いて今回は、システム構築の課題です。今行われている構築手法は、ウォーターホール... -
考え方 生産管理システム導入の基本 (その1)
ITという言葉が一般的になった昨今では、多くの企業が業務効率向上の為に社内の様々な業務にシステムを導入しています。適切にシステム化が行われれば、企業にも... -
新事業開発のフレームワーク「さしすせそ」(後篇)
前回の新事業開発のフレームワーク「さしすせそ」(前篇)に続いて、今回は新事業開発フレームワークである「さしすせそ」の具体的な使い方と事例を示します。 ... -
海外の現地人と上手に仕事をする方法とは
1、海外出向先での悪魔のサイクル 海外に出向して現地人との関係が何故「悪魔のサイクル」になってしまうのでしょう?まずこの点について説明します。 ...