責任と権限の明確化 プロジェクトマネジメントのエッセンス(その3)

更新日

投稿日

【プロジェクトマネジメントとは連載目次】

 前回のその2では、WBS(Work Breakdown Structure)を解説しました。今回は、責任と権限の明確化です。プロジェクトマネジメントにおける責任と権限明確化の重要性は疑いのないところでしょう。今回はこれを実現するためのツールを2点ご紹介します。

 

1.作業責任マトリクス(TRM)

 プロジェクトで仕事を実施する場合、誰が何をいつまでに行うかを明確化することが重要となります。通常の業務では、これらがあいまいにされてしまうことが多いのではないでしょうか。これを、以前紹介したWBSの開発テーマの例で示すと、図1のような作業責任マトリクス(TRM:Task Responsibility Matrix)で表現できます。

 ポイントは、責任者(主担当者)と通常の担当者を明確に分離して示すことです。ここでは、メンバー別に主担当、担当を明確化してみました。この取り決めは、各担当者のモチベーションとプロジェクトへの参画意識を高めるのに有効となります。

作業責任マトリクス(TRM)
図1 作業責任マトリクス(TRM)の記述例

 

2.責任分担表(LRC)

 もう一つ忘れそうなのが、責任分担表(LRC:Linear Responsibility Chart)です。

 開発業務の代表的ケースを一般化し、図2として例示してみました。組織横断的なプロジェクトの場合、誰が意思決定者で、誰が実行者なのかを明確化することで、プロジェクトの...

【プロジェクトマネジメントとは連載目次】

 前回のその2では、WBS(Work Breakdown Structure)を解説しました。今回は、責任と権限の明確化です。プロジェクトマネジメントにおける責任と権限明確化の重要性は疑いのないところでしょう。今回はこれを実現するためのツールを2点ご紹介します。

 

1.作業責任マトリクス(TRM)

 プロジェクトで仕事を実施する場合、誰が何をいつまでに行うかを明確化することが重要となります。通常の業務では、これらがあいまいにされてしまうことが多いのではないでしょうか。これを、以前紹介したWBSの開発テーマの例で示すと、図1のような作業責任マトリクス(TRM:Task Responsibility Matrix)で表現できます。

 ポイントは、責任者(主担当者)と通常の担当者を明確に分離して示すことです。ここでは、メンバー別に主担当、担当を明確化してみました。この取り決めは、各担当者のモチベーションとプロジェクトへの参画意識を高めるのに有効となります。

作業責任マトリクス(TRM)
図1 作業責任マトリクス(TRM)の記述例

 

2.責任分担表(LRC)

 もう一つ忘れそうなのが、責任分担表(LRC:Linear Responsibility Chart)です。

 開発業務の代表的ケースを一般化し、図2として例示してみました。組織横断的なプロジェクトの場合、誰が意思決定者で、誰が実行者なのかを明確化することで、プロジェクトの統制がスムーズになります。筆者が見てきた失敗プロジェクトの場合、意外にこれが抜けているケースが多かったのです。簡単な取り決めですが、現実の業務では、これが非常に重要なものとなってきます。各責任者の役割が明確化されていますので、これで責任のなすりあいがなくなるわけです。

責任分担表(LRC)

図2 責任分担表(LRC)の記述例

   続きを読むには・・・


この記事の著者

粕谷 茂

「感動製品=TRIZ*潜在ニーズ*想い」実現のため差別化技術、自律人財を創出。 特に神奈川県中小企業には、企業の未病改善(KIP)活用で4回無料コンサルを実施中。

「感動製品=TRIZ*潜在ニーズ*想い」実現のため差別化技術、自律人財を創出。 特に神奈川県中小企業には、企業の未病改善(KIP)活用で4回無料コンサルを...


「プロジェクトマネジメント一般」の他のキーワード解説記事

もっと見る
進捗管理とメトリクス分析 メトリクス管理手法(その3)

【メトリクス管理 連載目次】 1. メトリクスとは 2. 基本メトリクスセット 3. 進捗管理とメトリクス分析 4. 工数メトリクス 5. ...

【メトリクス管理 連載目次】 1. メトリクスとは 2. 基本メトリクスセット 3. 進捗管理とメトリクス分析 4. 工数メトリクス 5. ...


プロジェクト管理:プロジェクトを可視化する重要性(その7)

 前回のその6に続いて解説します。 ◆関連解説『プロジェクトマネジメントとは』   9.基準モデル    基準モデルについて...

 前回のその6に続いて解説します。 ◆関連解説『プロジェクトマネジメントとは』   9.基準モデル    基準モデルについて...


プロジェクトマネジメントとPMBOK

1. プロジェクトとは  プロジェクトという言葉は良く耳にし、自分で使ったこともあるかと思います。プロジェクトですぐに思い出すのは、昔NHKで放送してい...

1. プロジェクトとは  プロジェクトという言葉は良く耳にし、自分で使ったこともあるかと思います。プロジェクトですぐに思い出すのは、昔NHKで放送してい...


「プロジェクトマネジメント一般」の活用事例

もっと見る
中小規模組織でのプロジェクト管理システムの課題(その1)

【中小規模組織でのプロジェクト管理システムの課題 連載目次】 プロジェクト管理のシステム環境 プロジェクト管理の仕組みにおける真の問題 メトリク...

【中小規模組織でのプロジェクト管理システムの課題 連載目次】 プロジェクト管理のシステム環境 プロジェクト管理の仕組みにおける真の問題 メトリク...


中小規模組織でのプロジェクト管理システムの課題(その2)

【中小規模組織でのプロジェクト管理システムの課題 連載目次】 プロジェクト管理のシステム環境 プロジェクト管理の仕組みにおける真の問題 メトリク...

【中小規模組織でのプロジェクト管理システムの課題 連載目次】 プロジェクト管理のシステム環境 プロジェクト管理の仕組みにおける真の問題 メトリク...


‐経営計画立案の手順 製品・技術開発力強化策の事例(その36)

 前回の事例その35に続いて解説します。経営計画は経営方針に基づいて立てる必要があります。「少規模の企業ではこのようなことは必要ではない」と簡単に片付ける...

 前回の事例その35に続いて解説します。経営計画は経営方針に基づいて立てる必要があります。「少規模の企業ではこのようなことは必要ではない」と簡単に片付ける...