整頓の標準化:ジャスト・イン・タイム生産(その28)

更新日

投稿日

JIT

 

【実践編 目次】

第1章 改革の土台をつくる

(1)意識改革で改革の前提をつくる
   すべての改革は意識改革から始まる/3つの改革
(2)「整理」で要るモノ・要らないモノを明確にする
   「5S・3定」で基礎をつくる/「整理」とは捨てるモノを明確にすること
   不要なモノが引き起こすムダと問題/「赤札作戦」で不要なモノをオモテ化する
(3)「整頓」でモノの置き場・置き方を標準化する←今回の記事
   使いやすく、分かりやすく/整頓①田の字レイアウト
   整頓②ストライクゾーン/整頓③先入れ先出し
   整頓④置き場線で区画する/整頓⑤分かりやすく表示する「看板作戦」
   戻しやすさの追求
(4)「清掃」を日常的な点検・保全につなげる
   清掃点検・保全を一連の作業とする
(5)「清潔」は事後処理から予防へと踏み込む取り組み←今回の記事
  「予防3S」のしくみをつくる/予防整理:要らないモノを発生させない
   予防整頓:戻さなければ乱れない/予防清掃:ゴミを発生させないしくみ
(6)「躾け」で職場に緊張感をつくる
   

第1章 改革の土台をつくる

 改革を行なう際には、しっかりとした土台づくりが大事です。そのために必要なのが「意識改革」と「5S・3定」。整理・整頓・清掃・清潔・躾(しつけ)を中心とする現場改革の基本です。

(5)「清潔」は事後処理から予防へと踏み込む取り組み

 「予防3S」とは、整理・整頓・清掃をしなくてもすむ方法のしくみ化です。

◆ 予防整頓:戻さなければ乱れない

 整頓に対する意識が低い職場や現場では、置き場線による区画がなかったり、「3定」の表示がなかったりと、モノの置き方の基本ルールが設定されていない場合が多いのです。このような職場や現場では、当然のごとく、モノは乱れています。

 材料などは、製品がつくられると消費されますが、治具や工具、金型などは、使われると、元の位置に戻ってきます。その戻ってくるときに乱れが発生するのです。

 そのたびに「乱れたら、戻す」をやっても、 きりがありません。まずは、整頓のルールを決め、徹底する。さらに一歩進めて、「整頓の予防」を考えましょう。なぜ、モノは乱れるのでしょうか? 戻すからです。ならば、戻さなくてもよいしくみを考えます。それが、整頓の予防になります。

 

◆ 予防清掃:ゴミを発生させないしくみ

 ゴミやホコリ、切粉やチップなどは、飛散する性質を持っています。

 だから、職場や現場が汚れるのです。発生源は小さいのですが、作業者の靴の裏やフォークリフトのタイヤに付着して運ばれ、シャッターやドアの開閉によって吹き飛ばされ、予想以上に遠くまで飛散するものです。何度清掃をしても、いつの間にかまた飛散し、清掃をする、というエンドレスになります。

 汚れているから掃除するという「事後清掃」をやめるには、ゴミを発生させないし...

JIT

 

【実践編 目次】

第1章 改革の土台をつくる

(1)意識改革で改革の前提をつくる
   すべての改革は意識改革から始まる/3つの改革
(2)「整理」で要るモノ・要らないモノを明確にする
   「5S・3定」で基礎をつくる/「整理」とは捨てるモノを明確にすること
   不要なモノが引き起こすムダと問題/「赤札作戦」で不要なモノをオモテ化する
(3)「整頓」でモノの置き場・置き方を標準化する←今回の記事
   使いやすく、分かりやすく/整頓①田の字レイアウト
   整頓②ストライクゾーン/整頓③先入れ先出し
   整頓④置き場線で区画する/整頓⑤分かりやすく表示する「看板作戦」
   戻しやすさの追求
(4)「清掃」を日常的な点検・保全につなげる
   清掃点検・保全を一連の作業とする
(5)「清潔」は事後処理から予防へと踏み込む取り組み←今回の記事
  「予防3S」のしくみをつくる/予防整理:要らないモノを発生させない
   予防整頓:戻さなければ乱れない/予防清掃:ゴミを発生させないしくみ
(6)「躾け」で職場に緊張感をつくる
   

第1章 改革の土台をつくる

 改革を行なう際には、しっかりとした土台づくりが大事です。そのために必要なのが「意識改革」と「5S・3定」。整理・整頓・清掃・清潔・躾(しつけ)を中心とする現場改革の基本です。

(5)「清潔」は事後処理から予防へと踏み込む取り組み

 「予防3S」とは、整理・整頓・清掃をしなくてもすむ方法のしくみ化です。

◆ 予防整頓:戻さなければ乱れない

 整頓に対する意識が低い職場や現場では、置き場線による区画がなかったり、「3定」の表示がなかったりと、モノの置き方の基本ルールが設定されていない場合が多いのです。このような職場や現場では、当然のごとく、モノは乱れています。

 材料などは、製品がつくられると消費されますが、治具や工具、金型などは、使われると、元の位置に戻ってきます。その戻ってくるときに乱れが発生するのです。

 そのたびに「乱れたら、戻す」をやっても、 きりがありません。まずは、整頓のルールを決め、徹底する。さらに一歩進めて、「整頓の予防」を考えましょう。なぜ、モノは乱れるのでしょうか? 戻すからです。ならば、戻さなくてもよいしくみを考えます。それが、整頓の予防になります。

 

◆ 予防清掃:ゴミを発生させないしくみ

 ゴミやホコリ、切粉やチップなどは、飛散する性質を持っています。

 だから、職場や現場が汚れるのです。発生源は小さいのですが、作業者の靴の裏やフォークリフトのタイヤに付着して運ばれ、シャッターやドアの開閉によって吹き飛ばされ、予想以上に遠くまで飛散するものです。何度清掃をしても、いつの間にかまた飛散し、清掃をする、というエンドレスになります。

 汚れているから掃除するという「事後清掃」をやめるには、ゴミを発生させないしくみを考えなければなりません。切粉はどこから飛んでくるのか? それを追跡し、原因や発生源が突きとめられたら、まず、発生源にカバーを付けるなどして、飛散を防ぎます。

 さらに、穴をあけたり、加工をするために、切粉やチップが発生するのなら、ほかの加工方法にできないか?と、切粉やチップそのものを発生させない方法を考えていきます。このように、掃除そのものをなくす「予防清掃」というレベルを目指すのです。

 

 次回に続きます。

 

 【出典】古谷誠 著 『会社を強くする ジャスト・イン・タイム生産の実行手順』中経出版発行(筆者のご承諾により連載)

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

古谷 誠

「5S・3定」で改革・改善の基礎をつくり!JIT思想でムダを徹底して取り!心を生かしたモノづくりを目指す!

「5S・3定」で改革・改善の基礎をつくり!JIT思想でムダを徹底して取り!心を生かしたモノづくりを目指す!


「トヨタ生産方式」の他のキーワード解説記事

もっと見る
:押すから引くことに変えて在庫削減 JIT(その4)

  【JIT(ジャストインタイム)連載目次】 1. リードタイムの短縮は、全体を見ることから 2. コストダウンはリードタイム短縮...

  【JIT(ジャストインタイム)連載目次】 1. リードタイムの短縮は、全体を見ることから 2. コストダウンはリードタイム短縮...


可動率?それとも稼働率?違いや低下する要因、効率アップの対策を解説

  稼働率が高い、低いを比べた場合、もちろん高い方が良いように思われます。しかし、稼働率を高めることは手段であり、目的ではありません。 ...

  稼働率が高い、低いを比べた場合、もちろん高い方が良いように思われます。しかし、稼働率を高めることは手段であり、目的ではありません。 ...


:リードタイムを短縮して武器にする JIT(その5)

【JIT(ジャストインタイム)連載目次】 1. リードタイムの短縮は、全体を見ることから 2. コストダウンはリードタイム短縮で 3. バッ...

【JIT(ジャストインタイム)連載目次】 1. リードタイムの短縮は、全体を見ることから 2. コストダウンはリードタイム短縮で 3. バッ...


「トヨタ生産方式」の活用事例

もっと見る
トヨタ生産方式の導入はなぜ難しい

  1、トヨタ生産方式:高いハードル  トヨタ生産方式(TPS=Toyota Production Sysytem) は実によく話題にな...

  1、トヨタ生産方式:高いハードル  トヨタ生産方式(TPS=Toyota Production Sysytem) は実によく話題にな...


現場ムダ取りのはじめ方(書き起こし記事)

概要:従来から生産性を向上させる手法として用いられているインダストリアル・エンジニアリング(IE)。このセミナーではIEを知らない方でもIEに準拠した...

概要:従来から生産性を向上させる手法として用いられているインダストリアル・エンジニアリング(IE)。このセミナーではIEを知らない方でもIEに準拠した...


見込み生産と受注組立(MTSとBTO)の対比

 今回は代表的な生産方式である見込み生産(MTS:メイク・ツー・ストック)と受注組立(BTO:ビルド・ツー・オーダー)の両者を、乗り物に喩えて比較してみよ...

 今回は代表的な生産方式である見込み生産(MTS:メイク・ツー・ストック)と受注組立(BTO:ビルド・ツー・オーダー)の両者を、乗り物に喩えて比較してみよ...