■論文を書くことを5つのステップに分ける
前回、「試験場で論文を書くこと」を以下の5つのステップ分けて、各ステップでの注意点やポイントを解説しました。
★ステップ1:答案用紙に受験番号を書く
★ステップ2:試験問題をしっかり読む
★ステップ3:解答を考える
★ステップ4:解答を答案用紙に書く
★ステップ5:確認する
ステップ1とステップ2は、前回の記事を読んでください。
【特集】技術士第二次試験対策:技術士第二次試験に関する記事まとめページはこちら!口頭試験や論文対策などのポイントについての記事を紹介しています。
■各ステップでの注意点やポイント
◆ステップ3:解答を考える
解答を考える場合には、「解答の主旨」と「解答の主旨の説明」を考えると試験官に解答が明確に伝わる論文を書くことができます。これらについては、以下の記事を読んでください。
- *2022年4月8日:会話から考える論文の書き方(その1)
- *2022年4月14日:会話から考える論文の書き方(その2)
- *2022年4月19日:「解答の主旨」と「解答の主旨の説明」を考えて論文を書く
- *2022年5月30日:解答を事前に考える(その1)
- *2022年6月6日:解答を事前に考える(その2)
- *2022年6月9日:解答を事前に考える(その3)
◆ステップ4:解答を答案用紙に書く
ステップ3で考えた解答の骨子(解答の骨組み)に基づき、解答を答案用紙に書いてください。また、解答を時間内で書けるように論文を書くための時間管理をしっかりしてください。
論文を書くときの基本事項を踏まえ、短い文で解答を書くことや正しい漢字を書くことなどを頭の中に入れて論文を書いてください。
ステップ4で解説した内容については、以下の記事を読んでください。
- *2022年5月23日:論文を時間内に書くための時間管理方法(その1)
- *2022年5月25日:論文を時間内に書くための時間管理方法(その2)
- *2022年6月13日:短い文で解答を書く(その1)
- *2022年6月17日:短い文で解答を書く(その2)
- *2022年6月21日:正しい漢字を書く
- *2022年6月28日:論文を書くときの基本事項
◆ステップ5:確認する
「解答を事...