物流マンは「ここの在庫が多いのは何か変だ」、「調達の頻度に偏(かたよ)りがある」といった問題に対し、第三者ならではの気づきを持つことが必要です。その問題点を解決することは次のステップで行います。
これらの気づきにつながる「問題発見力」は物流マンにとって必須項目です。ではそれをどのようにして身に付けるか。いくつかの方法について考えていきましょう。
1. トヨタ生産方式を学ぶ
これは大変有効な方法で、あらゆる業種に導入が可能です。よく「導入をしたけれども効果が無かった」という話を聞きますが、その大半は十分に理解しないまま導入したことに要因があります。なぜジャストインタイムが求められるのか。5Sに徹底的に取り組む理由は何か。ムダを発見し、それをつぶす方法にはどのようなものがあるのか。
トヨタ生産方式は企業運営上、必ず必要な要素がありますので、まずこれを学ぶことで、ほとんどの問題解決のヒントを得られると考えられます。これはセミナーもあれば本もたくさん出版されていますので、学ぶ方法は山のようにあります。ものづくり.COMのセミナー検索でもトヨタ生産方式のセミナーは簡単に見つかります。
2. 先進的な工場を見る
工場を見ることは大変勉強になります。自動化が進んでいる工場ではなく、どちらかというと労働集約型の現場を見るとよいのではないでしょうか。工場の中には物流も存在します。自分たちが普段実施している物流と比較することもできると思います。そこではものづくりの基礎も学べ...