◆ 生産管理を勉強する
物流マンがサプライチェーン全体を俯瞰(ふかん)した際、サプライチェーンのオーナーであるメーカーの協力会社が未納を起こすという問題があったとします。この場合メーカーはどのような対応を取るでしょうか。最も考えられる事は「その協力会社の部品在庫を持つ」ということではないでしょうか。
たびたび未納を起こされるとライン停止にもつながりかねないため、メーカーとしても怖くて仕方がないと思われます。そこでその協力会社の部品だけ、他の部品より多めに在庫を持っておこうという行動につながるのです。
確かに在庫を持つことで、ライン停止という最悪の状況は避けられるかもしれません。しかしこれは本質的な問題解決にはなりません。このことに物流マンは気づいてほしいのです。特にこの協力会社の物流業務に携わっていたとしたら、ほっておくわけにはいきません。
では本質的な問題解決とは何でしょうか。それはその協力会社が未納を起こす原因を把握し、それを改善することです。
生産管理や品質管理に問題があるのかもしれません。または従業員のスキルに問題があり、タイムリーに生産ができないのかもしれません。この未納につながる真の要因を把握し、対策を打つように協力会社に働き掛けるのです。サプライチェーン全体の効率化を考えると、ここまでの活動が求められることを知っておきたいものです。
必要性は理解できても実際、物流だけに携わっていた物流マンにとって、その問題に気づくということは容易ではないかもしれません。
そこで物流マンが勉強すべきものとして「生産管理」があると思います。受注後、それをどのように生産指示につな...