数字の把握:物流の地位向上活動(その3)

投稿日

SCM

 

◆物流は科学的に

物流が他業界に明らかに負けている点は「科学的でない」ということではないでしょうか。何となく過去の慣例で仕事をしていたり、勘に基づいた判断をしていたりすることがその典型です。物流現場で働く人の数も数値に基づいて算出されていません。フォークリフトに代表される物流機器の数も同様です。足りなくては困るということで、人も機器も多めに投入されているはずです。結果的に人は仕事がなくて手待ち、機器は低稼働率ということになっているわけです。

 

ではなぜ数字に基づいた管理ができていないかというと、「数字が把握できていない」ことが挙げられます。物流の仕事量を把握するためには物流量をとらえる必要があります。箱のサイズ(縦・横・高さ)で容積が計算できます。ひと箱あたりの容積に箱数を乗ずることで物流量を算出することができます。物流を「業として」行う以上、当然のことながらわかっていなければならないのが「箱のサイズ」です。

 

でもそれをきちんと認識せずに実施しているのが物流業の不思議なところなのです。つまり科学的でないということです。このような状況では地位が低いといわれてもやむを得ないと感じざるを得ません。ということで、もっと数字で判断できる素地を整備していく必要がありそうです。ビジネスを行っているわけですからすべては数値化できなければなりませんね。人員にしても機器にしてもエリアにしても、もし数字で示すことができたならばコストは小さくて済むはずです。今多めに取っているから当然のことといえるでしょう。

 

管理のためのKPIも同様です。物流生産性を示すKPIを多くの会社が持っていません。だから今の仕...

SCM

 

◆物流は科学的に

物流が他業界に明らかに負けている点は「科学的でない」ということではないでしょうか。何となく過去の慣例で仕事をしていたり、勘に基づいた判断をしていたりすることがその典型です。物流現場で働く人の数も数値に基づいて算出されていません。フォークリフトに代表される物流機器の数も同様です。足りなくては困るということで、人も機器も多めに投入されているはずです。結果的に人は仕事がなくて手待ち、機器は低稼働率ということになっているわけです。

 

ではなぜ数字に基づいた管理ができていないかというと、「数字が把握できていない」ことが挙げられます。物流の仕事量を把握するためには物流量をとらえる必要があります。箱のサイズ(縦・横・高さ)で容積が計算できます。ひと箱あたりの容積に箱数を乗ずることで物流量を算出することができます。物流を「業として」行う以上、当然のことながらわかっていなければならないのが「箱のサイズ」です。

 

でもそれをきちんと認識せずに実施しているのが物流業の不思議なところなのです。つまり科学的でないということです。このような状況では地位が低いといわれてもやむを得ないと感じざるを得ません。ということで、もっと数字で判断できる素地を整備していく必要がありそうです。ビジネスを行っているわけですからすべては数値化できなければなりませんね。人員にしても機器にしてもエリアにしても、もし数字で示すことができたならばコストは小さくて済むはずです。今多めに取っているから当然のことといえるでしょう。

 

管理のためのKPIも同様です。物流生産性を示すKPIを多くの会社が持っていません。だから今の仕事のパフォーマンスがよいかどうかがわからないのです。数字としてのKPIも当たり前のように持ち、企業間で競え合えるようにできればベストではないでしょうか。

 

ぜひ物流を科学的にとらえることで、地位を少しでも上げていきたいものです。

 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
スピードこそがサプライチェーンのコア・コンピタンス

 アウトソーシング先である社外をも含む人的・物的経営資源の同期的連動の巧拙が、生産財メーカーにとってのスピードを決めると言って良いでしょう。このとき生産財...

 アウトソーシング先である社外をも含む人的・物的経営資源の同期的連動の巧拙が、生産財メーカーにとってのスピードを決めると言って良いでしょう。このとき生産財...


自動車産業、モジュール部品メーカーが完成車の品質を保証する

 モジュールサプライヤー、例えばトヨタ系列でいえば部品メーカーのデンソーやアイシン精機、またGMの部品製造部門が切り離されて独立したデルファイ、そしてドイ...

 モジュールサプライヤー、例えばトヨタ系列でいえば部品メーカーのデンソーやアイシン精機、またGMの部品製造部門が切り離されて独立したデルファイ、そしてドイ...


精度確保のキー『ブルウィップの克服』 SCM最前線 (その9)

   前回のその8に続いて解説します。   3. ブルウィップ克服の方向性    それでは、ブルウィップを克服する...

   前回のその8に続いて解説します。   3. ブルウィップ克服の方向性    それでは、ブルウィップを克服する...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
価格以外の部分を改善する 輸送インフレ時代の次の一手(その1)

  ◆ 物流コストのあの部分に注目せよ  ドライバーの高齢化とともに、新規の成り手がいないことで「トラックドライバー不足」が問題になって...

  ◆ 物流コストのあの部分に注目せよ  ドライバーの高齢化とともに、新規の成り手がいないことで「トラックドライバー不足」が問題になって...


工場内物流と生産管理のスキル グローバルサプライチェーン(その3)

   1. メーカー物流と工場内物流  生産のコントロールについても理屈は机上で学ぶことが可能です。しかし生産過程では品質や設備の...

   1. メーカー物流と工場内物流  生産のコントロールについても理屈は机上で学ぶことが可能です。しかし生産過程では品質や設備の...


リスクアセスメントを実施しよう 物流安全管理(その3)

 前回のその2に続いて解説します。    物流は公道における安全管理はすべてに先立ちやらなければならないことは当然です。それと同時に、倉庫や工場といっ...

 前回のその2に続いて解説します。    物流は公道における安全管理はすべてに先立ちやらなければならないことは当然です。それと同時に、倉庫や工場といっ...