数字の把握:物流の地位向上活動(その3)

投稿日

SCM

 

◆物流は科学的に

物流が他業界に明らかに負けている点は「科学的でない」ということではないでしょうか。何となく過去の慣例で仕事をしていたり、勘に基づいた判断をしていたりすることがその典型です。物流現場で働く人の数も数値に基づいて算出されていません。フォークリフトに代表される物流機器の数も同様です。足りなくては困るということで、人も機器も多めに投入されているはずです。結果的に人は仕事がなくて手待ち、機器は低稼働率ということになっているわけです。

 

ではなぜ数字に基づいた管理ができていないかというと、「数字が把握できていない」ことが挙げられます。物流の仕事量を把握するためには物流量をとらえる必要があります。箱のサイズ(縦・横・高さ)で容積が計算できます。ひと箱あたりの容積に箱数を乗ずることで物流量を算出することができます。物流を「業として」行う以上、当然のことながらわかっていなければならないのが「箱のサイズ」です。

 

でもそれをきちんと認識せずに実施しているのが物流業の不思議なところなのです。つまり科学的でないということです。このような状況では地位が低いといわれてもやむを得ないと感じざるを得ません。ということで、もっと数字で判断できる素地を整備していく必要がありそうです。ビジネスを行っているわけですからすべては数値化できなければなりませんね。人員にしても機器にしてもエリアにしても、もし数字で示すことができたならばコストは小さくて済むはずです。今多めに取っているから当然のことといえるでしょう。

 

管理のためのKPIも同様です。物流生産性を示すKPIを多くの会社が持っていません。だから今の仕...

SCM

 

◆物流は科学的に

物流が他業界に明らかに負けている点は「科学的でない」ということではないでしょうか。何となく過去の慣例で仕事をしていたり、勘に基づいた判断をしていたりすることがその典型です。物流現場で働く人の数も数値に基づいて算出されていません。フォークリフトに代表される物流機器の数も同様です。足りなくては困るということで、人も機器も多めに投入されているはずです。結果的に人は仕事がなくて手待ち、機器は低稼働率ということになっているわけです。

 

ではなぜ数字に基づいた管理ができていないかというと、「数字が把握できていない」ことが挙げられます。物流の仕事量を把握するためには物流量をとらえる必要があります。箱のサイズ(縦・横・高さ)で容積が計算できます。ひと箱あたりの容積に箱数を乗ずることで物流量を算出することができます。物流を「業として」行う以上、当然のことながらわかっていなければならないのが「箱のサイズ」です。

 

でもそれをきちんと認識せずに実施しているのが物流業の不思議なところなのです。つまり科学的でないということです。このような状況では地位が低いといわれてもやむを得ないと感じざるを得ません。ということで、もっと数字で判断できる素地を整備していく必要がありそうです。ビジネスを行っているわけですからすべては数値化できなければなりませんね。人員にしても機器にしてもエリアにしても、もし数字で示すことができたならばコストは小さくて済むはずです。今多めに取っているから当然のことといえるでしょう。

 

管理のためのKPIも同様です。物流生産性を示すKPIを多くの会社が持っていません。だから今の仕事のパフォーマンスがよいかどうかがわからないのです。数字としてのKPIも当たり前のように持ち、企業間で競え合えるようにできればベストではないでしょうか。

 

ぜひ物流を科学的にとらえることで、地位を少しでも上げていきたいものです。

 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
物流改善ネタ出し講座 【連載記事紹介】

  物流改善ネタ出し講座の連載記事が、無料でお読みいただけます! 【特集】連載記事紹介の一覧へ戻る ◆物流は宝の山 「物流は宝の山だ...

  物流改善ネタ出し講座の連載記事が、無料でお読みいただけます! 【特集】連載記事紹介の一覧へ戻る ◆物流は宝の山 「物流は宝の山だ...


工場内物流の三つの役割

 生産効率を劇的に向上する工場内物流の三つの役割を、解説します。顧客のオーダーに基づき資材を調達して超短納期でものづくりを行い、効率的かつ低コスト物流にて...

 生産効率を劇的に向上する工場内物流の三つの役割を、解説します。顧客のオーダーに基づき資材を調達して超短納期でものづくりを行い、効率的かつ低コスト物流にて...


輸送改善のための工場環境整備とは 儲ける輸送改善 (その2)

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
監督者の作業入りの本当の理由とは 物流品質管理(その2)

  ◆ 物流監督者は本業に徹せよ  物流作業者の役割は標準作業通りの仕事をすることです。一方で物流監督者の役割は標準作業を作業者に教え、...

  ◆ 物流監督者は本業に徹せよ  物流作業者の役割は標準作業通りの仕事をすることです。一方で物流監督者の役割は標準作業を作業者に教え、...


永続的な改善活動 物流業センター長の役割(その2)

  ◆ 役割に応じた給与体系  現場の管理職、その長のマネジメント次第で現場のパフォーマンス、そして会社の収益が全く違ったものになります...

  ◆ 役割に応じた給与体系  現場の管理職、その長のマネジメント次第で現場のパフォーマンス、そして会社の収益が全く違ったものになります...


付加価値作業以外を見つける 物流マンの視野を広げる(その6)

   物流マンには「ここの在庫が多いのは何か変だ」、「調達の頻度に偏(かたよ)りがある」といった問題に対し、第三者ならではの気づきが必要で...

   物流マンには「ここの在庫が多いのは何か変だ」、「調達の頻度に偏(かたよ)りがある」といった問題に対し、第三者ならではの気づきが必要で...